• ベストアンサー

電気陰性度の差からイオン結合性(%)共有結合性(%)を求める方法

いろいろ検索して、%が具体的な数値で載っている表を見つけることはできたのですが、どうして、そのような数値になるのか分かりません。数値を求める式をご存知の方がいたら教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#62864
noname#62864
回答No.1

オリジナルの式は、ポーリング化学結合論、あるいはポーリング化学結合論入門に書かれていたはずですが、かなり古い本なので、図書館にあるかどうか・・・ 私の手元にも後者があったはずですが現在失踪中です。 ちなみに、参考URLのはじめの方にある「指標2 イオン結合度」がこれに相当すると思います。その式におけるΔχが電気陰性度の差に相当します。 ただ、オリジナルと同じかどうかについては自信がありません。また、色々なところに書かれているイオン結合性の数値は、ポーリングの本が出典だと思います。 なお、電気陰性度の差が1.7というのがイオン結合と共有結合の境界であるように書かれているのをしばしば見かけますが、これは、イオン結合性が計算上50%になるというだけであって、厳密な意味での境界ではありませんので、注意して下さい。

参考URL:
http://www.frad.t.u-tokyo.ac.jp/~miyoshi/InCh2000/sect4.html
anykkb
質問者

お礼

参考にします!!!本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 電気陰性度

    電気陰性度とは、原子が共有電子対を引きつける能力を示す数値で元素の周期表で、希ガスを除き、右上の原子ほどその値が大きい。と参考書に書かれていたのですが、希ガスを除くというのは、希ガスは、価電子の数が0だから共有電子対を作る必要がないからで、右上の原子ほどその値が大きいのは、????分からないです。 電気陰性度が大きいと陰性が強くて、小さいと陽性が強いのは、右上の原子ほど電気陰性度が大きくなる結果として導かれたものですよね? それに、希ガスを除く理由もこれで良いのですか? 教えて下さい。お願いします。

  • イオン・共有・金属結合の差について

    無機化学の問題で、金属結合、イオン結合、共有結合物質の融点、硬さ(おそらく結合力の強さ)、電気伝導度について、高い順番に並べろ。という問題なのですが、物質によってまちまちな気がしていて決定できません。大体でいいので教えてください。 融点と電気伝導度は金属結合が一番高いと思っていますが、違っていたらご指摘(出来たら解説を頂きたいです。)と回答をよろしくお願いします。

  • 共有結合とイオン結合

    今までは生半可に暗記していましたが、いざ教えるとなると自分で納得している部分を「覚えなさい」ではいけないので、最近必死に原理を考えています。 そこで質問なのですが、共有結合とイオン結合の違いです。今までの質問をかなり読みましたが、いまいち腑に落ちません。 1)HClは共有結合orイオン結合? 2)HH4Cl(塩化アンモニウム)は共有結合orイオン結合? 非金属元素と非金属元素の結合は共有結合だと過去の質問に書いてありましたが、rei00さんが参考サイトとして上げられるhttp://www2.yamamura.ac.jp/chemistry/index.htmlには、硫酸はH+とSO42-の結合と挙げられてます。非金属元素と非金属元素の結合が共有結合であるという考えが、間違っているのでしょうか? 私が高校生の時は、電気陰性度の差が、ある一定値(数字は忘れました)より高いか低いかで、共有結合かイオン結合を判断できると習った気がしますが、電気陰性度を扱わない今、どう教えれば子どもたちが納得できるか思考中です。

  • イオン結合と共有結合

    NaClはNa+とCl-になるのでがイオン結合, H2は電子を出し合うのでが共有結合なのは何となく納得できます。 しかし,HClもH+Cl-になってイオン結合しそうですが,実際は共有結合。 どうも納得がいかないのですが,ある物質がイオン結合なのか共有結合なのか,どうやって判断すればいいのでしょうか。 (金属結合や水素結合等は,この際無視して下さい)

  • イオン結合・共有結合

    アルカリ金属と電子配置が同じなのに、アルカリ金属がイオン結合をとり、水素が共有結合をとる理由。 が今いちよく説明できません。 お答えいただけると幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 共有結合とイオン結合

    "共有結合とイオン結合を8電子則の立場から議論せよ" ってレポートの宿題が出たんですけど、どうやって説明したらいいのかわかんないので教えてください

  • イオン結合と共有結合

    基本的な質問で申し訳ないのですが、イオン結合と共有結合の違いが分かりません。 定義的にはイオン結合は「陽イオンと陰イオン間の静電気的引力」で共有結合は「価電子を互いに共有してるもの」と違うのは分かるのですが、私にはどちらも「原子間で電子を出し合っているもの」で同じように感じてしまいます。

  • イオン結合と共有結合

    イオン結合の定義は陰イオンと陽イオンとの静電気力によって引き合って出来る結合で、 共有結合は電子対を共有して出来る結合とかいてます。 でも共有結合の例のようなところでHClが用いられている。 塩化水素はH+とCl-とイオン結合ではないんですか? それを考えると、塩化水素は共有結合とイオン結合の両方に適用するんではないんですか?? この辺の詳しいところをぜひ教えてください。

  • イオン結合・共有結合どうやって見分けるの?

    SiO2(石英)とSiC(炭化ケイ素)が何結合なのかわかりません。イオン結合と共有結合とを見分ける規則性のようなものはあるのでしょうか?

  • 共有結合とイオン結合

    http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=874028 とか見てみたんですけど、回答が理解しにくかったので改めて質問します。 塩化水素HClは共有結合で、二酸化ケイ素SiO2も(確か)共有結合だと思うんですけど、 (その他HFとか考え出すときりがない) どうしてイオン結合ではダメなんですか? また、ダイヤモンドCは共有結合なのですか? 更に黒鉛は、どうして分子結晶なのですか?