• ベストアンサー

原付の問題

saintandreの回答

回答No.4

ウインカー(方向指示器)の色は「道路運送車両の保安基準」で橙色と定められています。 道路運送車両の保安基準 (方向指示器) 第四十一条  自動車には、次に掲げるところにより方向指示器を備えなければならない。 (中略)  2 方向指示器は、次の基準に適合するものでなければならない。  一 方向指示器は、方向の指示を表示する方向百メートル(前項第三号、第四号(両側面の中央部に備える方向指示器を除く。)、第五号又は第六号(第四号の規定により両側面の中央部に備える方向指示器を除く。)の規定により自動車の両側面に備える方向指示器にあつては、三十メートル)の距離から昼間において点灯を確認できるものであり、かつ、その照射光線は、他の交通を妨げないものであること。  二 方向指示器の灯光の色は、橙色であること。  三 方向指示器の指示部は、次の表の上欄に掲げる方向指示器の種別に応じ、同表の下欄に掲げる範囲においてすべての位置から見通すことができるものであること。

関連するQ&A

  • ウインカーに関する法律について

    ドアミラーのウィンカーについて質問させてください。 車はワゴンRです。 車検間近ということで、ガソリンスタンド直結の民間車検に申し込みに行きました。 事前確認でドアミラーのウインカーは違法になるのでウインカー付きのミラーカバー を外すと言われました。 前回ここで車検が通った為、なぜ今回はダメなんですか?と尋ねると、ウインカーは 前方から見た時には、前照灯に付属のウインカーとその他に1組しか付けてはいけな いと言われました。 ドアミラーにはオプション装着したウインカー付きミラーカバーが付けられており、 フェンダーには元々付いているウインカーがあります。 前照灯付属の物と合わせると、前方からは3組のウインカーが確認されます。 これを指摘されていると思いますが、本当にこのままでは車検は通らないのでしょう か? フェンダーのウインカーの電球を取って点灯しなくすれば良いのでしょうか? 専門の方、御教示ねがいます。

  • ウィンカーの交換

    ウインカーの電球の交換をしたいのですがガソリンスタンドなどではしてくれますか?

  • キャラバンのウインカー電球

    現在、キャラバンE25の左フロントウインカーの電球がありません。電球を買いに行こうと、思っているのですが、どの形状の電球を買ったら良いのでしょうか? また、電球も自分で交換したことがないので交換方法も教えてください。(レンズカバーが割れています) 申し訳ございませんが、年式はわかりません。 お願い致します。

  • 安く手に入れたい!

    こんばんは。 トヨタのMR2に乗っています。 駐車場に止めていたところフロントの左ウインカーのカバーを盗難にあってしまいました。電球は無事です。 で、そもそもそんなに高くないとは思うのですが、そのカバーを安く手に入れる方法などを教えていただきたいです。中古のボロボロの物でもかまいません。 お願いします。

  • ウインカーの修理でのハンドルカバーの外し方は?

    フロントウインカーの電球が外れて、点灯しなくなりました。 修理の為に、電球の接続は簡単なのですが、ハンドルカバーを外せませんでした。 バイクはアドレス100です。 ミラーとねじを4つ外しましたが、その後が分かりません。 詳しい方が居られましたら、アドバイスをよろしくお願い致します。

  • LED化のハイフラ対策について

    よろしくお願いします。ハイエース200系に乗っています。 今回純正のライトカバー、テールカバーを使用して電球部分のみLED化したいと考えています。 (ウインカー、ポジショニングランプ、テールランプ、バックランプ) メリットは(1)”消費電力が低い。”(2)”明るい。”ですが、ハイフラッシュ現象というのを知りました。 そこで質問です。ハイフラ対策で、抵抗を付けるパターンと、リレー交換と言う方法があるようですが、これは抵抗を設ける事で、普通の電球と同じ消費電力を使うと言う事になりませんか? どちらも(2)の明るさのみの効果しかえられないのでしょうか? (1)の”消費電力が低い”も同時に得られる方法はありますか??

  • 赤色ウィンカーっていいの?

    はじめまして、4日ほど前、一目ぼれして購入したアメリカホンダアキュラのTLに乗ってます。 先ほどウィンカーが赤いということで警察に止められましたが、 注意だけ済みました。 警察曰く「直しなさい」とのことですが、アメリカの逆輸入なので、レンズカバーも点灯も全部赤です。 後ろのテールランプ・ウィンカー一体です。 純正で赤いのです。 赤いウィンカーはいけないのでしょうか? 昔の日本車「ハコスカ」などもウィンカーが赤だったと記憶してます。 それに最近のアメ車でもウィンカーが赤いのはよく見ます。 フロントではなくリアのウィンカーが赤いのはダメなんでしょうか?

  • ガソリンスタンドの店員さんに恋してる?脈あり?

    ガソリンスタンドの店員さんを好きになったみたいなんです。 きっかけは、店員さんが私を覚えていてくれたことなんです。 その店員さんはもともとフルサービスのガソリンスタンドで働いていました。 そのガソリンスタンドに私は時々行っていたのですが、そのお店は閉店することになり、その店員さんも異動することになりました。 店が閉まってしまったので、私はセルフのガソリンスタンドに行くようになったのですが、2か月した位から、店員さんの方から「○○のスタンドによく来てましたよね?」「髪も短く切りましたよね?」と声をかけてくれました。 その時点では特に意識もしてなかったのですが、私もその店員さんを覚えていたので、「覚えててくれました?」と返しました。 それ以来その店員さんはガソリンを入れに行くたびに、そばに来て話してくれたり、セルフなのにガソリンを入れてくれたりと、何かとよくしてくれます。(よくしてくれるのは、仕事なので当たり前なのでしょうけど・・・) その店員さんが他のお客さんの対応していても、終わる私のところにきて話しに来てくれます。プライベートなことも少し話してくれます。他の店員さんは私によってきて話することもないです。友達も同じガソリンスタンドを使うみたいなのですが、「店員さんそばにもこないよ。」って言ってました。 そんなこんなでなんとなく気になりだし、ガソリンを入れに行くと、ついついその店員さんがいないかさがしてしまいます。(車から降りるまでにその店員さん私の車のそばに立っててくれるので、探すこともあまりないのですが・・・) やっぱりこれって、私店員さんに恋してますよね? 店員さんは仕事だから愛想よくしてくれてるんですか?それとも少しは好意ありますか? これだけでは、何ともいえないでしょうけど、自分の自惚れ?自意識過剰?って思う自分もいて、皆さんの意見も聞きたです。

  • 【喫煙者に質問です】よくよく考えたら、

    【喫煙者に質問です】よくよく考えたら、 ガソリンスタンドに入るときには喫煙者であっても火を消してからガソリンスタンドに入っているのでしょうか? それとも気にせずに車内でタバコを吸いながら、ガソリンスタンドに入って、タバコをプカプカさせながら給油しているのでしょうか? よくよく考えるとガソリンスタンドでタバコをプカプカ吸いながらセルフスタンドでガソリンを入れている人を見たことないなあと思ったんですけどいる人はいるんですよね? それとも法律で自動車運転免許を取得時にガソリンスタンドではタバコは消すことと習うのでしょうか? 暴走族でもヤンキーのヤン車でもタバコを消してガソリンスタンドに入店していると思うと笑えるのですが、実際のところどうなんでしょう。 彼らでもマナーを守って火を消してからガソリンの給油をしてるのかな? タバコ吸いながら給油すると怒られるのかな? 車内でタバコを吸っている友達にも火を消せと言うのだろうか? それとも車内は別にタバコをプカプカさせていても良いのだろうか?

  • あえて『自称、車好き』の方々にお聞きします。あり得ないのはどれ???

    以下の事案で許せない順に並べてください。 (1)R35(現行型GT-R)がセルフスタンドで給油 (2)レクサス LS460ハイブリッドに白いステアリングカバー(他は完全ノーマル※見間違いではありません、完全にカバーでした) (3)レクサス SC430(もしかしたらソアラかも)のトランク上端におもしろステッカー(私が見かけたのは『最大積載量 積めるだけ』) (4)現行型日産シーマがセルフスタンドでレギュラーガソリン給油(車は完全ノーマル) 全て私が現実に見た車です。 どれも、「ありえねー」車(というかドライバー…)ですが、みなさんの考える一番あり得ないのはどれですか?