• ベストアンサー

200Vのダウンライトについて

電気屋初心者です。100V~242Vフリー電圧のダウンライト(FHT24Wの電球)を乾燥した場所で単相200V(R-T)で点灯させたいのですがD種アースは必要でしょうか、端子台にはアース端子が付いてあります。自分なりに考えたのですが、対地電圧150V以下だから必要無いのかなと思うのですが。すみませんが分かる方教えて頂きたいのですが。宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • denkiya3
  • ベストアンサー率52% (120/229)
回答No.1

>ダウンライト(FHT24Wの電球)を乾燥した場所で単相200V(R-T)で点灯させたいのですが  D種アースは必要でしょうか *電技解釈 第29条 第2項の(接地工事の)適用除外を考えておられるのですね、  「単三で交流対地電圧が100V(150V以下)」、「乾燥した場所」、    (さらに、電源ブレーカーが漏電遮断器であれば、文句無しに「接地不要」です。)  漏電遮断器がなくても、条文を解釈すると「接地は不要」と判断しても可でしょう。  (何かの拍子に雨水が少しでも掛かる可能性が有るならば、漏電遮断器の設置を奨めます。)

gucchi-
質問者

お礼

回答ありがとうございました。入力電圧が200Vなので不安になり質問させて頂きました。勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • FHT42対応のダウンライトにFHT57の蛍光ランプの設置

    FHT42対応のダウンライトに、FHT57の蛍光ランプは取り付け出来るのでしょうか。下向きに付けるので、少し長くなってもOKのようですし、端子も同じ用ですし。点灯しますか?点灯した場合明るくなりますか?安定器などの関係で発光しないのでしょうか?教えてください。

  • ダウンライトのLED化について質問です。

    ダウンライトのLED化について質問です。 先日照明器具の電球をLEDのものに替え、光量はもとよりその発熱の低さに大変満足し、別の設置されているダウンライトもLEDのものに換えたいと考えております。 ところが、その部屋のライトはPanasonic/FHT24EX-Nツイン蛍光灯で、口金GX24q-3という規格までは解ったのですが適合するLED電球が見つかりません。 この規格でのLED電球は市場に無いのでしょうか? 以前よりダウンライト内部の熱や、4灯(ヶ所)連動しているため電気代も気になる部分なので、是非とも換えたいと考えております。 その場合は、ダウンライトの機器ごと交換するしか無いのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひお聞かせ頂きたいです。よろしくお願いします。

  • 3相3線100V

    電気初心者なんで 教えてください。 電気の供給方式で 単相3線式 100V と 三相三線式100V とが ありますが( 他にもありますが・・) 単相三線100Vの時 黒 白 赤 とあった場合、 白相は 接地で 対地電圧 0Vとききました。 そこで 三相三線の場合は 各相に100Vが対地間にかかるとおもうんですが どうなってるんでしょうか? 接地はないんでしょうか? 単相三線の場合 極性とかなんとなく理解できるんですけど、 三相三線の場合 極性はないんでしょうか? ご指導願います。

  • 室内のダウンライトの種類について

    室内のダウンライトの種類について メーカーのカタログを見ると、特にダウンライトがいろいろな種類があります。球の種類、径の大きさ、W(ワット)などいろいろ書いてありますが、ざっくりそれらはどのように使い分ければよいのでしょうか? 特にLED、蛍光灯(FHT、FDL、電球型)、ダイクロハロゲン、クリプトン、レフレクタ、、、それぞれ球の特徴、メリット、デメリット、使い分けを教えていただければ幸いです。 またよく言う「電球色」でもあまり黄色くないものがありますが、一般の電球以外であの雰囲気を出せるものはあるのでしょうか?

  • 家電の単相200Vの定義について

    単相200Vの定義を教えてください。 家電製品で単相200Vコンセントがあります。 コンセントの端子は、3つです。 このとき、単相200Vとは単相3線を指す物と思っていましたが、違うのでしょうか? 単相200Vで、コンセントが3端子の場合、単相3線だと。。 単相3線とは、アースを基準として、±100Vが給電され、線間電圧が200Vになるものです。 ですが、単相200Vとは電圧端子間の線間電圧が200Vという定義だけで、アースとの電圧、位相などは気にしないのでしょうか? 今日、会社の家電機器へ三相3線デルタのブレーカから、単相200V用家電へ給電されていることを知りました。(各線間に200V掛かってた) また、今まで特に問題がなく、工事担当者によると単相の結線はコレが普通であり、上記のような単相3線が特殊と聞きました。 そのため今までの自分の常識が揺らいだため、ご意見をお聞かせください。 特に、家電機器が問題なく動いている事実が。200Vの場合はアースはなんでもよいのでしょうか? 以上、お手数をお掛けしますが、よろしくお願いします。

  • ダウントランスについて

    電気主任技術者を始めたばかりの物です。 本日、ホテルのお客様の所に点検に行きダウンライトが点灯しないと言う事で調査をする事になりました。 調査をしたところダウントランスがついておりました。 マックスレイ(株)製  入力100V 出力12V 消費電力10W~50W 入力電流0.1A~0.5A               使用電球 12V 10W~50W というものでした。 ダウントランス電源は100V来ていましたが出力側コネクターにテスターを当てたところ電圧が出ませんでした。 電気が付く他のダウンライトの所で測定してもコネクターでは電圧測定ができませんでした。がランプは正常に点灯します。 ダウントランス2次側のコネクターでテスターを当てても電圧が出ないのはなぜでしょうか? 一応、交流電圧、直流電圧両方で電圧確認はしてみました。 今回はダウントランスの故障と言う事でダウントランス取り換えるよう手配しましたが、今後出力側で電圧確認ができないとトランスの故障なのか?器具の故障なのか判断に困るので、メーカーの方、若しくは電気工事の経験の豊富な方で不良個所の判断方法として良い方法があれば教えて下さい。

  • ダウンライトの外し方

    昨日ダウンライトの電気が切れたので、交換しようとしたら電球がはずれないんです。ふちには、押して左としかかいてなくてそのようにやっても外れてくれないんです。どうすればよいのでしょうか?やり方をわかりやすく教えてください。

  • 3相3線200Vの線間電圧について

    いままで気にしたことなかったんですが、3相3線の各相の対地電圧は200Vなのにどうして線間電圧は200Vになるんでしょうか?単相の中性線以外の2線の線間電圧は対地電圧100V×2で200Vになるのに・・なぜ200V×2で400Vにならないのか解らないです、よろしくお願いします。

  • ダウンライトがすぐ切れます。

    3月から新築の家に住んでいます。 廊下の照明を全てダウンライトにしたのですが、隣り同士の2箇所の ダウンライトだけ1ヶ月に1回位で電球が切れてしまいます。 スイッチを入れると「ピキッ」という音と同時に切れる感じです。 ハウスメーカーに問い合わせてみると、電球を110Vにして様子を 見てほしい、と言われてます。 けれど他の場所は100Vでも切れないのに、どうしてそこの箇所だけ 切れるのでしょうか? 何か配線関係がおかしいのか心配です。 何かお分かりになられる方いらっしゃれば教えて下さい。

  • ダウンライトの電球が変な風に切れます。

    ダウンライトの電球が、3ヶ月に1回ほどのペースで切れます。 100Vを110Vに変えてみましたが、治りません。 また電球の切れ方が、スイッチを入れた瞬間に「パチッ」みたいな音がして、 電球が割れるまではいきませんが、そんな勢いで切れます。 これは何か異常があるのでしょうか? 電気屋さんに配線などを全て調べてもらったのですが、異常が見つかりませんでした。 どうかアドバイス、お願い致します。

プリントが白紙
このQ&Aのポイント
  • プリント・コピー何をやっても白紙
  • パソコンのOSはMac OS13
  • 接続は無線LAN
回答を見る