• ベストアンサー

一塁へのヘッドスライディング

例えば内野ゴロを打った場合、高校野球ではよく一塁へヘッドスライディングする打者がいますがプロではめったに見ません。これは野球観の違いでしょうか?またヘッドスライディングするとわずかでも早く到達できるものなのでしょうか?

  • 野球
  • 回答数9
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • damushi
  • ベストアンサー率30% (223/742)
回答No.8

駆け抜けた方がトップスピードを 保てるので早いです。 スライディングをすれば地面との摩擦に加えて 地面をけること(加速すること)が中断されるので そこから失速してしまいます。 ただし、ヘッドスライディングも 完全に否定できるものではなく それなりの根拠はあります。 まず第一に気持ちが前面に出るということです。 少しでも早く塁に到達しようという気持ちに 相手野手や審判が気圧されて 少しでも有利な結果につながる可能性があります。 (プロの場合はそれも含めた パフォーマンスかもしれませんが) とはいえ確実性のある根拠ではありませんよね。 そこでもう一つの根拠が出てきます。 それはベースの踏み損ねを回避することです。 実際にやってみると分かるのですが 全力疾走のまま確実にベースを しかもベースカバーと交錯しないように 踏んで駆け抜けるというのは非常に難しいことです。 技術的に未熟な選手はベース直前で 足を合わせようとして逆に失速してしまいます。 それならば頭から滑り込んだほうがまだロスも少なく なによりベースにさわれる確実性が高いです。 その為ヘッドスライディングは 技術的に未熟な高校球児等に多く 高度な技術を身に付けているプロでは少ないわけです。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1636015
reiho-fuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の場合ですが確かにベースの位置と歩数をうまく合わせるのが難しく、滑り込んだ方が早い気がするのでよくやってます。やってみると確かにチームが盛り上がりますし、たまに(草野球です)アウトのタイミングでもスライディングするとびっくりするのか一塁手が落球してくれることもありました。

その他の回答 (8)

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.9

No.7です。 お礼をありがとうございます。 まあ、どっちが早いかなど理論的なことはどうでも良いことだと思いますね。 「そこに出来るだけ早く到達しろ!」 となれば、人間の気持ちとして、頭から突っ込むのは自然なことに思えます。

reiho-fuji
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。

  • doraroku
  • ベストアンサー率30% (261/843)
回答No.7

一般に駆け抜けた方が速いと言う説が多いです。 しかしながら、実際にはごくわずかの差で、あまり変わらないと私は思っています。 他の方が仰るとおり、怪我のリスクの問題がありますが(駆け抜けても走る限りは怪我の危険はありますが・・・)、気持が入っていると体が自然と動き、飛び込むのも理解出来るのではないかと思います また、メリットとしては、 1.審判も人なので、走者の勢いに押されて、思わず「セーフ」と言ってしまう。(ことがあるかも知れない・・・) 1.見せしめることで味方チームの士気を上げる、逆に相手チームを圧倒させる。(要は試合の流れを変えるための一つの方法) 1.監督・味方選手に頑張っていることを認めてもらい、チームの信頼を得る。 などが考えられます。

reiho-fuji
質問者

お礼

私はよく「その方が早い気がして」スライディングするのですが草野球だとアウトのタイミングでもスライディングするとたまに一塁手がびっくりするのか落球してくれることがありました。

  • takumiai
  • ベストアンサー率22% (35/158)
回答No.6

みなさんお答えのように、ケガのリスクが大きい為 あまりしませんよね。プロ野球では日ハムの広瀬選手 がよくやっていましたが、本人曰く「審判にアピール している」と言っていたことがありました。 ようするに「セーフになるんだ」という気持ちの 表れの部分が大きいですね。高校生の一塁へのヘッド スライディングですが、まさにそれです“そして最後 の打者はお決まり”みたいな風潮ですかね^^; ちなみにメジャーリーグではタブーとされ、新庄選手 がスライディング(あのときは足から)したときには メディアで取りあげられていました。 一部の方がスライディングのほうが早いとおっしゃ っておりますが、これはありえないことですね、体 を地面に擦り付けるわけですから、摩擦がおきます。 当然速度は落ちますよね。駆け抜けるほうが断然 早いです。ベースで止まる必要がある2塁ベース 3塁ベースでスライディングを行う訳です。本塁への スライディングはタッチを避けるためと考えたほうが 良いのではないでしょうか。

reiho-fuji
質問者

お礼

私はよすスライディングしますがメジャーリーグではタブーなんですか。これは初めて知りました。

  • YKXL1200S
  • ベストアンサー率17% (13/74)
回答No.5

同じ野球でも、高校野球は一発勝負ですから「なんとしても」という姿勢が問われます。 結論としては駆け抜けるほうが早いです。スローで再生してみるとよくわかります。

reiho-fuji
質問者

お礼

実際は、特にプロの場合はそうなんですか...私の場合ですが、野球はあまりうまくないのですがヘッドスライディングをよくします。なんとなくそちらの方が「早いような気が」しました。

  • Forseti
  • ベストアンサー率19% (84/431)
回答No.4

スパイクむき出しの一塁手の足めがけて、手から突っ込むことはとても危険な行為です。 また、ベースは数センチの高さが有るので、万が一にも指を捻挫・脱臼・骨折をする恐れもあります。 阪神の浜中選手も、一塁に帰塁する時に、手がベースにかかり突っ張った格好になり、 肩を怪我して丸2年の歳月を棒に振りました。 ゆえに、本塁以外のベースに向かって手から滑ることはプロの選手の行いではありません。

reiho-fuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の場合よくスライディングをしますがあまり危険だと気にせず平気でやっています。足が速いわけでもないので今まで何もなかったのでしょう。

回答No.3

ヘッドスライディングがうまい選手に限って、駆け抜けるより早く到達できると思います。 プロがほとんどしない理由は基本的に「一塁へヘッドスライディング」という行為は かなり危険な行為である事が一番の原因だと思います。 負けたら終わりの1発勝負では、多少のリスクを背負っても試す価値はありそうですが 何年もそれで生きていかなければならないプロは なるべくリスクは回避したいんではないでしょうか。

reiho-fuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の場合よくスライディングをしますがあまり危険だと気にせず平気でやっています。足が速いわけでもないので今まで何もなかったのでしょう。

  • goo1326
  • ベストアンサー率27% (112/408)
回答No.2

やはりヘッドスライディングが若干早いですね 以前、阪神の亀山選手がヘッドスライディングをやっていて話題になりました。 高校野球では、トーナメント形式なので一試合の重みが違います。際どいところはやはり、ヘッドスライディングでしょうね。 プロでは、ギリギリのタイミングは分かりますし無理なことをして怪我をする方が問題ですのでやらない風潮です。

reiho-fuji
質問者

お礼

亀山選手の場合、ある時一塁の手前で転びそうになりそのままヘッドスライディングしたら好評だったので続けたと某番組で言っていました。少なくとも見ている方にとっては何か心に響くものがあるようです。

  • heisenberg
  • ベストアンサー率23% (591/2556)
回答No.1

ヘッドスライディングをするよりも そのまま駆け抜けた方が早いと言われています。プロ野球でヘッドスライディングが見られないのは その事実を知悉しているからでしょう。

reiho-fuji
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。私の場合なのですが(草野球)、一塁を踏むタイミングがつかめず(歩数の感覚がイマイチ分からない)のでよくスライディングをします。なんとなく「早いような気が」します。またたとえアウトになったとしてもチームが盛り上がります。

関連するQ&A

  • 一塁ベースへのヘッドスライディングは変?

    テレビ中継や解説で、内野ゴロで打者が一塁ベースにヘッドスライディングすることがあり、闘志溢れるなどと賞賛されています。しばしば見るのが、高校野球の最終打者がヘッドスライディングしてアウトになってそこで崩れ落ちる場面ですが、駆け抜けていたらセーフと思われ事があります。最後まで諦め無いなら何故駆抜けないのでしょうか?一塁手も落球するかもしれないのに。更に、ブロ野球でも見かけます。間違ったプレーだと誰も指摘しないのが不思議です。一塁ベースへのヘッドスライディングは意味ないし(タッチプレーではないので)、駆け抜けるより絶対に遅いと思う。

  • 一塁へのヘッドスライディング

    生意気と思われるかもしれませんが、私見を述べさせていただきたいと思います。 その上で皆様のご意見をお聞かせいただけると幸いに思います。 今、高校野球が盛り上がっていますが、毎年どうしても納得しかねるプレーがあります。 それは「一塁へのヘッドスライディング」です。 一塁へのヘッドスライディングは非常に危険で、ケガの可能性を多く含んでいます。 しかもベースを駆け抜けたほうが速いという事もいわれています。 それなのに、毎年一塁へのヘッドスライディング行為は減りません。 察するに指導者および高野連から、一塁へのヘッドスライディングを控えるような指導が少ないのではないでしょうか。 それにマスメディアにも責任があると思います。 ゲームセット時に内野ゴロだった場合、あたかも感動的に一塁へヘッドスライディングするシーンを演出していることが多いからです。 一塁へのヘッドスライディングは、非常に危険で無意味な行為を美化しているおろかな行為だと思うのですが、皆様いかが思われますか? また、高野連などが一塁へのヘッドスライディング禁止を呼びかけているか否か、ということも併せて質問させていただきます。 よろしくお願いします。

  • 高校野球児は、何故あんなに一塁へヘッドスライディングしたがるんでしょう

    高校野球児は、何故あんなに一塁へヘッドスライディングしたがるんでしょうか。 一塁ヘッドスライディングは、走り抜けるより速くベースに辿り着けるという根拠はないと聞きました。 むしろ、手首や指、顔面などを怪我する可能性が高いと聞きました。 実際、プロ野球では一塁ヘッドスライディングはめったに見られませんし、以前、あるプロ野球選手が一塁ヘッドスライディングをし、そのVTRをイチローが見て、「アマチュアじゃあるまいし、やめろ」と言っていたことがありました。 なぜ高校球児はあんなに一塁ヘッドスライディングをしたがるんでしょうか。

  • 高校野球で一塁へのスライディングはいつ頃から

    選抜大会も佳境を迎えるところですが、高校野球での一塁へのスライディングについてです。 負けチームで最後の打者走者が内野ゴロで一塁へスラィディング、結果ゲームセットの場面がたまにあります。一塁は駆け抜けたほうが早いと言われれるようですが。 このような場面は昔は見かけませんでした。 いつとはなしに、なにか定着しているような感があります。これはいつ頃からのことでしょうか。 高校野球で選抜、選手権を通じて、もし判りましたら最初に一塁スライディングを行ったのはいつ頃、どこのチームで、何と言う選手だったのでしょうか。 どうでもいいと言えばどうでもいいような記録ですが あちこち、探しても見当たりませんでした。 お判りになりましたらよろしくお願いいたします。

  • 1塁へのヘッドスライディング

    高校野球でよく最後の打者が一塁にヘッドスライディングしますが、走り抜けるのとどちらが速いのですか?ヘッドの方が速いなら最後の打者に限らずもっとやってもいいはずですし、ヘッドの方が遅いなら最後まで全力をつくすというスポーツ精神に反しているような気がします。

  • ベースへのヘッドスライディングについて

    高校野球真っ盛りですが、一塁にヘッドスライディングをよく見かけます。 解説者は、走り抜けたほうが早いって言ってます。 ホームも、ヘッドスライディングしますが、こっちも走り抜けたほうが早いのですか? タッチがあるから、滑らないとあかんのかな。 そうじゃなくて、一塁に足からスライディングしたら、早いんとちゃうかな。

  • ヘッドスライディングをしたからセーフになったのか?

    きのうのオールスター戦でも一塁にヘッドスライディング。果敢なプレイでセーフをもぎとったと思ってしまいますが、実際は、ヘッドスライディングでもセーフになるのだから、駆け抜けていたら当然セーフだったと見るべきでは。運動力学的にも、駆け抜けるほうが早いとわかっている。ゆーちゅーぶで「メジャー内野手のスーパープレイ」を見ると、ヒット性の当たりを間一髪一塁でアウトにするプレイがつぎつぎに映し出されるが、みんな駆け抜けて、ヘッドスライディングなんかひとりもいない。ヘッドスライディングはアウトになる確率を増やすだけでプロとしては罰金もののプレイだと思うのですが、皆さんどう思いますか?

  • ファーストヘベースへのヘッドスライディング

    ファーストへのヘッドスライディングというのは、実際ベース到達速度は駆け抜けるよりも早くなるのでしょうか? また、ヘッドスライディング・足でのスライディング・駆け抜ける以上の3点をプロ野球選手は使い分けていますが、各ベースごとでの効果はどうでしょうか? また、もしヘッドスライディングの方が早く到達できるならイチローがやれば打率は上がるでしょうか?つーか、もっとやるべきだと思うけれどあまり見たことがないということは、ファーストベースには効果がないのでしょうか。。。 なんだかどうでも良いような話題になってしまいましたが、効果に対して興味があります。経験者の方でも推論の方でも結構です。色んな意見を聞かせていただけたら幸いです。

  • ヘッドスライディングは無意味?

    野球でヘッドスライディングってありますよね? 一塁へのヘッドスライディングは 「ベースへ走り込むよりも遅くなる」と 友人が主張しているのですが、 物理学的な考察からはどうなんでしょう? また、セカンドベースへ進む場合は 塁上で止まる必要があるので、 走りながら徐々にスピードダウンするよりは、 スライディングのほうが早いと思うのですが、 足からと頭からではどちらからの方が早いのでしょうか? 物理学的に考察しているようなサイトがあれば教えてください。

  • ピッチャーのヘッドスライディング

    高校野球の選手は、試合中によくヘッドスライディングをして溌剌としたプレーを見せてくれていますね。 そこで疑問に思ったことがあるのですが、ピッチャーってヘッドスライディングをしてもいいのでしょうか? 想像ですが、スライディングの際にもし肩やひじを怪我したら取り返しがつかなくなるので、ピッチャーのヘッドスライディングは高校野球などではタブーとされているような気がしますが実際はどうなんでしょう? ピッチャーでもヘッドスライディングをする選手は中にはいるのでしょうか?

専門家に質問してみよう