• ベストアンサー

この3つの文章の違い。 veryのニュアンス。

ryouhei821の回答

回答No.1

 ウル覚えですが。 (1)・(2)と(3)が違うのは明らかに解りますね。  (1)・(2)は私はこれはあまり小さく無いと思う。だと思います。  (3)は私はこれは小さく無いと思う ですね。  (1)・(2)は同じ意味合いです。しかし。英語圏の人は初めに真実をはっきりさせたいようで(1)のように最後に否定の形を持っていくのは余り好ましくないようです。ですのでこの文章をつくりたいのであれば(2)のようにthikに対してnotを付けるのが非常に好ましいと思います。

sa-shi-
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 是非参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • not veryが全体否定の場合について

    not veryが全体否定の場合について 細かい文法の分析になりますが、すみませんが、お力を貸して頂けると嬉しいです。 not veryが「あまり~でない」ではなく「ちっとも~ない」の意味になることもあると辞書にあります。 1、You're not a very handsome boy, I don't think. という文の訳は「君はとても美男子とは言えないよ、まったくのところが」となっていました。 (not a で「一つも~ない」という意味もあると思いますが、)not~veryで部分否定ではなく全体否定になっていますよね?この文のnotの否定域は文全体だと思いますが、これはもちろんveryも否定される語に入っていて、[とても美男子(very handsome)]ということが[全くない(not a)]で「とても美男子なんかではない」となるのであって、 2、[I don't like her],very much.(私は彼女が好きではない、それがとてもだ)というようにveryが否定の範囲に入ってに入っていない解釈ではないですよね? ※You're not a very handsome boy=[You're not a handsome boy],very much.※という、veryだけが否定されないという解釈ではないですよね?ということです。 というか、I don't like her very much.という文が全体否定になる時、very muchまで(文の終わりまで)否定の範囲に入るのではなく、very muchの前にコンマを置いて2の解釈になることはあると考えていいのでしょうか?そして、これは全体否定(I don't like her)のさらに強調(very much)で文全体も全体否定という解釈でいいのでしょうか? そして、It is not very much today.という文も※~※の解釈で全体否定になることがありますか? いろいろ言ってきましたが、not aの後にさらにveryがついている理由がいまいち分からないのです。You're not a handsome boy.とはどう違うのでしょうか? 長くなってしまい、また分かりにくい質問の仕方でしたら申し訳ありませんが、どなたかご回答をお願いします。

  • 否定文のsoとveryのニュアンス

    否定文のsoとveryのニュアンス 細かい話ですが、 次の文があった場合、 ニュアンスはどのように違いますか? It's not so heavy. It's not very heavy. また、感覚的に「It's not very heavy.」というように veryを使用することに弱冠違和感があるのですが、 それなりの頻度で使用されるものですか?

  • 文章の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。

    次の3つの文章の間違いを指摘し、文法的に説明して下さい。 (1) In my opinion, the most important subject in all is home economics. Most student don't think it is important. Because it is not necessary to a university entrance exam. However, what we learn this subject, for example, cooking and sewing, is necessary things of daily life. We will surely be able to use these skills and knowledge in the future. (2) Today we live an information society. I think computers are useful for a lot of jobs. Nowadays I use my personal computer for three hours everyday. I can discuss about much things with friends by using it. Discussion on the Internet makes excited. This is why I think of the class of information very important. (3) I think no subject is less important than math. I like math. I enjoy to take my math class. I don't like any other subjects, because they are not interesting for me. My teacher also talks math is important too. I think math is very useful in my future.

  • that 文章中での区切り

    I didn't think that it is important for us. という文章を区切って読みたい時、 I didn't think / that it is~. と、読むのですか? それとも、 I didn't think that / it is~. と読むのですか? つまり、'that'はどっちに入るのかということです。

  • ニュアンスの違い

    If you need a haircut,there is two waiting, It would be about twenty minutes. という文章の中の文節で It would be about twenty minutes.という文節を It is about twenty minutes.と置き換えるとニュアンスが変わり会話としてはおかしいのでしょうか? 翻訳サイトで訳してみるとどちらも 「20分位待つよ」と訳されます。 特にwouldの使い方を教えてください。

  • notの位置。

    以前、Will it rain tomorrow? と尋ねられたとき、「降らないと思います。」と答えるときは、 I don't think it will. と答えるのが正しいのであり、 I think it will not rain. と答えるのは間違いであると習った記憶があります。 しかし、文法の問題を解いていると、以下のようなものがありました。 "Will it rain tomorrow?" "( )" (1)I don't think (2)I think it not (3)I think not (4)I don't think that 以前の知識を用いると、(4)と考えたのですが、答えは(3)でした。 なぜ(3)が正解になるのでしょうか。 最初に述べた見解は、間違いでしょうか。

  • 英語の告知文章訳

    退職者のお知らせをする文章で「残念なお知らせですが、XXXさんが退職されます。」という文章を訳すにあたり、"It is with great sadness that I announce that" と訳す代わりに"I am very sad to inform you that"と訳すのは間違いなのでしょうか? ニュアンスの違いがあるのかがわかりません。

  • it とthem の使い分けについて 辞書例文

    ジーニアス辞典のthat の項目 it is nót that ... (but it is júst that ...)にある 以下の例文について質問です。 それは…というわけではなく(ただ…というだけのことである)(!直前の発言の理由を説明) ▶I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike them, but it’s just that I think it unnecessary. 私は携帯を持っていないが, それは嫌いだからというのではなく, ただ不要だと思っているからだけなのである(!(1)しばしばit isが省略されnot that ...の形になる. (2)後半部はbutやit is, justなどが省略されたりsimplyやratherといった副が添えられたりする) I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike them, but it’s just that I think it unnecessary. I dislike them とthem になっているのは 携帯全般を意味するためにthem になっていて、I think it のit がthem ではなく、itであるのは個別の携帯を指すために使われているという理解で合っているのか自信がないです。 このthem とitを両方とも itやthem に統一したり、 {I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike it*, but it’s just that I think it unnecessary. I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike them, but it’s just that I think them* unnecessary.} お互いを交換することもできるように思えるのですが、確信が持てないです。 I don’t have a cell phone. It’s not that I dislike it, but it’s just that I think them unnecessary. 解説宜しくお願いします。

  • 訳ししてください、お願いします。

    I think our email to each other is being delayed, I don't know how long, but it is not direct. I don't know if you got my last email??

  • 感情をぶつける文章(メール)

    英語が母国でない彼氏を持つ、友人(女性)から頼まれて作成した文章なんですが、彼に伝わるかどうか皆さんに読んで頂きたいのです。 友人は英語勉強中なもので、難しい表現になると分かりません。 彼氏の英語力はかなりあるほうだと思います。私は日常会話程度ならっていうレベルです。 状況を説明すると、彼氏と遠距離をしている友人は毎日彼にメールを送り、彼からも返事はくるそうなのですが、その返事が素っ気無いそうなんです。  悩みを書いても、将来の不安を書いても、いつもくる返事は ”Don't worry about me” といった感じで彼女の文章について詳しく答えてくれないらしいんですね。 それで、彼女から「彼に思いをぶつけたいし、それで嫌われたら仕方ない」との事で英訳のお手伝いをしました。 こんな感じで伝わりますか? I can't understand your real intention because I'm not good at English. Do you think it is my misunderstnding that I feel like that? I want to talk about anything with you.Also,I want to know anything about you. But I don't know anything about you. I don't know how much you love me. tell me if you think I'm just your friend. I don't bother you. It can't be helped if you don't like me after you read this mail. You don't understand my feeling if I say nothing to you, do you? Also, I can't understand your feeling if you say nothing. こんな感じで作成したのですが、もし彼からまた”Don't worry”って返事がきたらさすがに私も「・・・はい?」となります(笑) この文章って表現きついですか? 2人に喧嘩はして欲しくないので、何となく気になって。 また、彼からの返事によってはお世話になるかも知れません。 その時はよろしくお願いします。