• ベストアンサー

ソナチネアルバム14番:モーツァルト:ソナタ ハ長調

Allegrettoの回答

回答No.3

質問者さんもきっとご存知の練習法だとは思いますが、指が回りきらないパッセージにはやはりリズム変奏が一番だと思います。 最初はゆっくりから弾いて少しずつテンポを速めていくと必ずミスタッチや動きにくいところが出てきますよね。そこだけを取り出して、タタタタと弾く代わりにタータタータとかタタータター(また3連符を使ってタータタタやタタタターもいいです)というふうにリズムを変えて弾きます。慣れてくればそのリズムで両手で全曲通したりもします。 何度も繰り返す面白味のない練習ではありますが、楽しみな瞬間があります。その後楽譜通りに弾いてみてください。驚くほど簡単に感じて、しかもかなり上達していることに気付かれると思います。 またこの方法のいいところはリズム変奏している間にいつの間にか指がすっかり音を覚えてしまってミスタッチもなくなりますので、一石二鳥という気がしています。 この曲ならしっかり左右の指の訓練になりますので、再開されるにもピッタリな曲だと思います。高校生ならお忙しいと思いますが、どうぞピアノを楽しんでくださいね。

fagotto
質問者

お礼

回答ありがとうございます。もっとがんばって上手くなりたいと思います。これからも回答お願いします。

関連するQ&A

  • ピアノ・ソナタ 第15番 ハ長調(k.545)第1楽章の指番号

    ピアノ・ソナタ 第15番 ハ長調(k.545)第1楽章の指番号 ピアノ歴が、3年前ぐらいに1年ほどかじった程度で 再開してから3ヶ月が経過した20代ピアノ初心者です。 レッスン料が捻出できず独学でやっています。 W.A.モーツァルトのピアノ・ソナタ第15番ハ長調第1楽章を この3ヶ月間、ずっと練習してきて ようやくAllegroでなんとか弾ける状態(ミスは目立ちますが…)になりました。 しかし、50小節目の左手が滑らかに弾けず困っています。 今弾いている指番号は、最初のファの音から順に 54321321231(212)3 という風に弾いていますが ( )内のドシ♭ラの部分が滑らかに弾けません。 みなさんはどういう指番号で弾いていますか?教えてください。 あと、日々の心がけや曲の表現の仕方など何でもいいので ピアノ演奏に関するアドバイスをいただけたら嬉しいです。

  • ハ長調に直してしまう

    20才女です。2年ほど前から趣味でピアノを始めました。 本格的に弾きたいというよりは、この先ずっと趣味として、 楽しんで弾いていきたいという程度です。 普段の練習は、毎回ひとつ曲を決めて、それを弾けるように練習しています。 あとは、ハノンを1~10番まで毎日弾いているぐらいです。 そこで、質問なのですが、 どの調のメロディーを聴いても、勝手にハ長調に直してしまいます。 CDで聴いた曲などを、ハ長調に直し、単音でメロディーを弾くことは可能ですが、 元の音が全く聞き取れません。 また、和音も一切分かりません。 しかし、最初の音さえ教えてもらえれば、 単音でなら、後のメロディーも弾くことは出来ます。 そして、楽譜を見て弾く時も、 ハ長調の曲ならすぐにスラスラ弾くことが出来ますが、 他の調の曲になると、ものすごく時間がかかります。 ・ハ長調に直すのではなく、元の音を聴き取れるようになりたい。 ・さらに言えば、和音も聴きとりたい。 ・調の感覚を身に付けたい。 以上の3つを叶えるためには、どのような練習をすれば良いのでしょうか。 私のような「趣味程度で・・」というような、 生半可な気持ちでは、到底身につけることができない感覚なのかな、とも思いましたが、 練習する内に、どんどんピアノが好きになって もっと色んな曲を弾きたいと思うようになったので質問させて頂きました。 回答お願いします!

  • ベートーヴェンピアノソナタ14番月光の練習について

    はじめまして。 ピアノをやめて20年になります。子育てがひと段落して余裕が 出来ましたので独学でピアノ練習を再開しました。 昔ベートーヴェンピアノソナタ14番を習っていて、第2楽章まで仕上げた ところで辞めてしまったので、ずっと心の片隅に第3楽章まで仕上げたい と思う気持が残ってました。 ですので、今第3楽章を練習しているのですが、指が全然動きません。 予想はしていたのですが、ここまで動かないとはびっくりです。 1小節目からつっかえてばかりで、道は遠い!という感じです。 3楽章の激しい曲調が大好きなのですが、ぜんぜん弾けません。 今は、ハノンを弾いた後、月光の1,2楽章を弾き、 最後に3楽章の練習をしています。 練習は週5日毎回1時間前後やっています。 指が滑らかに動くようにするには、どのような練習が必要でしょうか。 又、ハノンの効果的な弾き方や、併用すると良い教本など ありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • ハ長調の簡単な童謡の曲を教えて下さい。出来ればたくさん教えて欲しいです

    ハ長調の簡単な童謡の曲を教えて下さい。出来ればたくさん教えて欲しいです。耳コピ(ピアノで)を練習しようとおもっているので、ピアノだけのものがいいです(歌詞がなければ一番いいのですが、童謡なのでそうもいかないですね)。色々調べていくうちにハ長調をマスター出来れば他の調にも応用できると聞いたので、まずは簡単で短い童謡の曲から始めようと思いました。小学校の音楽の教科書に載っている程度で結構です。和音が極力少ないのをお願いします。全く音を理解してない状態からB’zとかミスチルをむやみやたらに耳コピしようとするのはあまりよくない行動だと思っています。なぜならやはり聴き取りづらいですし、諦めて途中で挫折してやめてしまうかもしれないからです。何においても基礎はやはり大事だと思います。ギター初心者がCコードも弾けずに曲を練習するようなものだと思うので。では、回答お待ちしております。

  • モーツァルトのピアノソナタで…

    モーツァルトのピアノソナタで… この曲おさえといた方がいいって曲ありますか? ベートーヴェンのピアノソナタはほぼ全部弾けますが、モーツァルト…時間の関係で全然やってないですorz そして、研究もしていなくてどんな曲があるのかよく分からないので回答お願いします! あとピアノソナタ以外でも何かあれば…(トルコ行進曲は弾けます)お願いします!!!

  • ラフマニノフの ピアノ・ソナタ第2番 が弾きたいのですが

    真に私事で申し訳ないのですが、どなたかアドバイス下さい。 僕は、高校1年生で、ピアノを弾きます。 今、ショパンのエチュード 25-8 25-12 スケルツォ第2番等を練習していますが、 新しい曲をやる事になりました。ラフマニノフのピアノ・ソナタ第2番(1楽章か3楽章)が弾きたいのですが、今の技術的に、 難しいのか、頑張ればできるのか、・・・よく分からないのでどなたかアドバイス下さい。

  • ソナタアルバム1で一年ブランク、何を弾くべきか

    ピアノを幼稚園から高校二年生までやっており、春に大学生になる者です。 幼稚園からといっても、さほどまじめに練習していたわけでもないので、高校二年生の最後でソナタアルバム1の中間あたりです。 高校三年生のときは受験でピアノを休んでいたので、一年のブランクがあります。 大学に入学してからはピアノサークルに入って、今度こそまじめにピアノの練習をしようと考えています。 質問内容は、練習にあたって何を弾くべきかについて、以下の2点です。 (1) とりあえずはソナタアルバム1を終わらせようという算段ですが、過去の質問を見ると、 ソナタアルバムよりも各作曲家のソナタ集を練習したほうがよいという意見がありました。 どちらを練習したほうがよいでしょうか? (2) 個人的にはソナタアルバム2に入っている「悲愴」や「月光」を弾きたいのですが、 ソナタアルバム1に比べるとかなり難易度が高い気がします。 実際のところ、アルバム1と2で難易度にどれぐらい差があるでしょうか?

  • ベートーベンピアノソナタ3番Cdur について

    私は、音楽科の高1です。私は今、試験曲のために、ベートーベンピアノソナタ3番Cdurの第1楽章を練習しています。 そこで質問なのですが、この曲は他の曲と(ベートーベンのソナタ)比べると、難易度(レベル)的にはどうなのでしょうか?? 私のピアノの先生は、「初めてベートーベンのソナタをやる人には難しい曲」とおっしゃっていたり、講師の先生も、「死に物狂いでやら無いと弾けないような曲」とおっしゃってましたが、私には本当に難しいのか分かりません。 なので、皆さんの意見を聞きたいです。お願いします。 あと、その曲のアドバイスがありましたらどうかお願いします。

  • ピアノ・ソナチネアルバムの一部しかやってないのですが・・。

    久しぶりにビアのを練習してみようと思っています。20年以上のブランクです。 以前習っていた時はブルグミュラーからソナチネアルバムに進んでました。(アルバム2の途中でやめました)もう一度趣味として自分でブルグ位からやり直してみようと思っているのですが ただソナチネアルバムって最初の曲から全部するものなのかな。。と疑問になってきました・ というのも習っていた頃はかなり飛ばし飛ばしで宿題(課題)を与えられ、実際アルバム1では20曲位しかやってませんでした。それからアルバム2へと進んでいきました。アルバム2も最初から順番に全てって感じの進み方ではありませんでした。これじゃソナチネレベルとして少なすぎますか? 先生によってどの曲を練習させるのかは違うとは思いますが何か基本的なものがあって選曲してるんでしょうか・・? あと、ソナタアルバムの一番最初に出てる曲はソナチネアルバムに載っていたような・・(私は練習しませんでしたが)。それをソナチネの時にやるのか、とばしてソナタに入ってからやるのか・・?。 ピアノ教室に通う事が出来ないので直接質問できる方がいません。 何かご存知の方教えてください。よろしくお願いします。

  • モーツァルトの交響曲40番

    モーツァルトの交響曲40番第1楽章には何かタイトルみたいなものはついてないのでしょうか?たとえばピアノ協奏曲21番の2楽章は「美しくも短く燃え」と言えば判るし、ベートーベンの ピアノ協奏曲 第5番と言えば「皇帝」だし・・。やはり40番の第1楽章は40番の第1楽章なのですか?