• ベストアンサー

会社を辞めるべきか迷っています

mint0219の回答

  • mint0219
  • ベストアンサー率13% (4/29)
回答No.4

mentaiko2005さんが私ならやめないですね。女性で年収600万なんて、すごく条件いいですよ。うらやましい!その半分強でいやなコトありありなのに、会社にしがみついてます。育児休暇も、あたりまえに保障されているのなら、すごく条件いいですね。それに、やめたいと申し出されているのに、会社側から、ひきとめられるなんて、すごい方だとおもいますね。 私は単純に言ってますが、ホントは仕事のできる方は、そんな考え方できないですよね。仕事に対する、ポリシ-、プライドがあるでしょうね。選択はむずかしいですね。

関連するQ&A

  • 会社との考え方の相違により転職を考えています

    正社員として新卒で入社し、SE/PGとして働きもうすぐ丸3年経過します。 最近、会社の考え(上司の考えというのでしょうか)に疑問が生じ 会社を辞めたいと思うようになりました。 現在、とあるプロジェクトのサブリーダー的な立場にいます。 そのためか、仕事を終えて定時に帰ろうとすると 『協力会社からの派遣の方よりも早く帰宅するな』と上司に言われました。 これに納得がいかなかったため、その上司に 『納得がいきません』と抗議をしたところ、 『派遣で来てもらってる人よりも就業時間が短いのはよくないから』 だと言われました。 ※派遣の方は時給計算でお給料をもらっています。 もし、派遣の方の勤務時間が多いようなら、その分の仕事を社員にまわしたり という配慮も必要だと思いますが、そう言っても聞き入れてもらえませんでした。 私は3年目で派遣の方はキャリア10年を越すベテランです。 技術面など私より知識があり、重い仕事を任せられ残業も必要になってくるのだと思います。 私の方もそこそこの仕事がありますが、今は順調にこなしています。 もちろん、遅れそうなときには残業も休日出勤もしています。 私の勤めている会社では残業代は出ないのに、仕事が順調であっても このような理由で残業しないといけないのが納得いきません。 このような理由で転職をしようというのは甘い考えなのか、 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 派遣会社の正社員

    今現在、派遣会社の正社員で仕事をしています。 派遣会社Aの正社員で、仕事場は派遣先B社(製造ライン)のリーダーをしています。毎日残業で平均月40~50時間していますが、残業手当は 一切ありません。(手取り17万)時給換算したら派遣の人よりも安かったです。 ただ、残業は特に命令ではなく自主的に責任感でしています。 ところが、仕事量はどんどん増えていく方向で、利用されているとしか思えません。ここで実感したのですが、同じ派遣の正社員でも、営業職は会社側、現場のリーダーは派遣社員側という図式がはっきりしました。正社員という待遇をエサに派遣社員(アルバイト)の賃金は維持しつつ(時給を下げると人が集まらない為)その歪を現場正社員(リーダー)に全ておしつけて運営しているのだと。やはりこのような騙された待遇でも我慢して働くか、即退職するか悩んでいます。因みに手取り17万社会保険加入。通勤手当なし。 通勤手当については、同じ距離でも手当てがついている者とついていない者があり?です。営業は信用できません不信感で一杯です。

  • 就職

    今就職内定をしているのですが迷っています。 正社員で内定貰っている職種はSEなんですが、残業時間などに不安があり悩んでいます。今から新卒の正社員での就職先を探すのは遅いと思うので、派遣の仕事を考えています。 そこで質問なのですが、派遣社員のメリットとデメリットを教えて欲しいと思っています。 そしてやっぱり派遣の仕事というのは安定してないのでしょうか? 長くその会社に勤めるというのは不可能なものなのでしょうか? やはり正社員などにならないと生計などを支えていくのには支障はありますか? 一家をささえなければいけない立場になると、したらやっぱり派遣では無理になってくるのでしょうか?

  • 辞めた会社への再就業について

    退職した会社に、正社員または派遣社員問わず再度就業することは可能なのでしょうか? 私は長年正社員で勤めていた会社を2年前に辞めて、現在は派遣会社に登録して派遣社員としていろいろな会社で働いています。 最近になって退職した会社の元同僚たちが「業務多忙なのに一番業務に精通している社員が辞めたため、残った者の負担が増えて、みんな精神的にも肉体的にも限界だ」とぼやいています。 派遣会社には退職した会社から常に求人募集が来ていて前から勧めらていますが、私から「辞めた者を派遣でも雇わないだろう。」と言って断っています。 例えば、労働基準法等の法律または会社の規則なので、退職した者の再就業の禁止ってあるのでしょうか? 一度退職した会社に再就業した方っていますか? 教えて下さい。

  • 派遣会社の残業

     私は派遣会社の正社員で大手工場に派遣されて働いています。 派遣されていますが派遣社員ではなく月給制の正社員です。 朝8時出勤で夜5時までが基本で後は残業時間です。 正社員ですが大手工場先の正社員の指示に従って仕事をしています。 ですので日々の残業の有無は派遣先の社員が決めています。 私の給料は、基本給、役職手当(残業代含む)、通勤手当です。 派遣先にはタイムカードがなく出勤表的なものに手書き(鉛筆のみ)で日々の出勤時間と残業時間を書き込むというかたちです。  私は何時間残業しても給料に変動はありません(これも問題かと思いますが)が残業した日は出勤表に残業時間を記入していました。 ですが担当の営業(派遣元)が私に残業時間を記入するなと言ってきました。 何時間残業したかを出勤表に記入しないと例えば残業2時間して7時まで仕事をしていたとしても5時に帰ったことと同じですよね。 役職手当としてもらっていますが管理職といった立場ではありません。 決められた時間内で指示に従って働いています。 役職手当が残業代を上回るといった状態になったとしても記入していないと超過分がもらえないです。残業代が欲しいといったわけではないですが。  こういった場合どうするのが一番なんでしょうか。 皆さんならこういう場合まずどうするか聞いてみたく投稿させてもらいました。 多くの方の意見を聞いてみたいですのでよろしくお願いします!

  • 転職についての悩み(長文です。)

    私はIT業界に入って9年経過しました。年齢は34歳です。 6年間は小さいソフトウェア会社にその後は派遣社員にて勤めております。 正社員転職の為に活動を続けていますが方個性がわからなく ただ正社員で働きたいだけで動いているようです。 ここで焦らず動きたいのですが来年から大殺界になるので今年中にことをおこしたく思います。下記に私の現状2つを記入致したので アドバイス願います。 【自分の現状1】 一番やりたのは何なのかが大事ですが今までスキルアップの為 にこれではだめだと思い自分にあっているのかあっていないのか 関係なしに常にスキルアップ上流ということを考え 仕事を選んできました。しかし、派遣という立場からは結果が出なかったプロジェクトリーダーの代役経験や企業とITの間に立つSEという立場を取るなども経験してきました。年齢的にも上記の経験がないと就職できないと思い挑戦してきました。がしかし派遣雇用の問題で中途半端でプロジェクトが終了するのが続きなにかわからなくなってきているのも現状です。結果は結果ですが 【自分の現状2】 書類で毎回求人を送って頂いていると名前の売れている企業に目がいきます。そして仕事内容開発経験(主流の言語)が少ないから絞られる。 特に思うのは自分の強みは何で、その能力はどこで活かされる可能性が高いかというところで悩んでいるのも確かです。幅広く経験はしてきているがうまくアピールできていないところ強みは何かわからない・・・情けないですがやっているプロセスは経験してきているが正直結果が出ていないだから強みがいえないところが正直なところです。 どうかよろしくお願い致します。

  • 正社員と派遣会社のメリット・デメリット

    1年半ほど正社員で働いて去年いっぱいで会社を辞めた20代前半の女です。 失業手当をもらって今まで生活してました。8月いっぱいで終わりました。 今、就職活動をしているのですが、正社員だとなかなかありません。 そこで、派遣も視野に入れようと思い、考えているのですが、 今まで正社員だったこともあり、友達もみんな正社員だったりするので、 一歩前に踏み出せません。 こんなことを言ったり、思ったら大変失礼ですが、立場的に社会的に、 正社員より下というか、そんな印象が強いです。(すみません) 派遣会社の仕事をすると、大げさだと思うのですが、なかなか 辞めさせてくれず、脅しみたいのがあったりして大変と聞いたこともあります。 だから今後もし違う会社で正社員になりたくても、ずっと 派遣を続けないといけなくなるのかという心配もあります。 今までの質問見て今ひとつ前に進めません(デメリットのが大きく感じてます) 一般事務ではなく、前職が自動車関係の設計をしていたので、 今後も同じような仕事をするのが希望です。残業もたくさんしたいです。 ここのサイトで、女性で同じくらいの年齢で時給1500円くらいで 年収500万くらいあった方がいました。可能なのでしょうか?実現できますか? 私も最低50時間以上100時間未満内で残業は正社員でも派遣社員でも できるのなら、やりたいと思っています。(労働基準法がありますが。) 前職がほぼ、残業ゼロ、失業中でずっと収入がなく、その間の貯金がまったく できてなかったため、できるだけ、お金は貯めたいと思っております。 長々となってしまいましたが、派遣のメリット、デメリットを教えてください。 自分に合う、合わないがあると思いますが、お勧めの派遣会社も 参考にしたいので、教えて頂けるとうれしいです。よろしくお願い致します。

  • 30代半ば子なし・仕事をどうするか

    30代半ばの子供が欲しい、でもできない主婦です。 結婚してから、しばらく夫婦共稼ぎ(正社員)で働いていたのですが、夫の転勤を機に退職し、現在は派遣で、夫の扶養内で働いています。 派遣の仕事内容は、正社員の頃のキャリアを生かしたものではありません。生かそうとすると、残業が絶対必要な仕事です。 派遣にした理由は、子供がすぐにでも欲しかったこと、また夫が転勤するかもしれないことが理由にあります。 また、正社員で働いていた頃は、残業が当たり前だったので、家事との両立ができずにイライラして夫に当たってしまっていました。(子供を作る元気もなくなっていた為) そのことも、派遣&扶養にした理由です。 最近、この年になり、もしこのまま子供ができなかったらと考えると、不安になります。 子供はいらないと決心できたなら、自分の以前やっていた職種について働こうと思うのですが、子供が欲しい気持ちは依然あります。 しかしこのまま、派遣&扶養の仕事を続けていても、自分のキャリアを伸ばすことにならず、それでいいのだろうかと悩んでいます。 子供がいたら、派遣&扶養でもいいと思えるのですが・・・ 皆様はどう思われますか? 厳しい意見でも構いません。アドバイスよろしくお願い致します。

  • 正社員の残業代

    大学卒業後、一度正社員で働いたものの、過酷な就業形態に心身共に疲れてしまい、1年半で退職後、ずっと派遣社員で働いてきました。 30代になったのを機に、就業形態について考え直そうと思っています。 結婚の予定もないし、もしずっと独身でいるかもと考えると、正社員へなった方がよいのかなとも考えます。 そこで質問なんですが、正社員の方って、残業したら、その分はきちんと支払われているのでしょうか? 私が正社員で働いていたのは建築設計事務所で、ほぼ毎日終電まで。 入社3ヶ月目には、「新人なのに、終電を理由に帰るとは何事だ」という事で、会社の近くへの引越しを強制させられ、引越し後は深夜1時位まで一人で残業していました。 土日も殆ど出勤していました。 なのに、ついた残業代はあって月5千円。 それも社長の気分次第で、付かない時も半分位でした。 全額支払えとは思いませんが、いくらなんでもそれは無いんじゃないかと思っていました。 それで、働いた分だけきちんと計算される派遣を選びました。 最近新しい派遣会社へ何社か登録に行き、正社員を辞めた理由を聞かれて答えると、皆さん驚かれるんです。 それはヒドイねって。 で、「もしかして私がいた会社だけ特別だったのかな?」と最近思い始めてきて、正社員への道も考えるようになりました。 実際の現状としては、正社員の残業代ってどうなんでしょうか? 私はCADオペレーターで、残業が多い業界です。 それでもやはり、派遣社員より正社員への道を考えた方が賢明だと思われますか? 年齢的に、転職で動けるギリギリなので、ここでどちらの道を選ぶかはとても重要で悩んでいます。

  • 仕事内容にこだわるか、それとも正社員にこだわるか

    39歳男性です。今年で40になります。現在派遣で一般企業の社内SEをやっています。 そこで質問なのですが、私としましては何とか40になるまでには正社員の社内SE職に就きたいのですが、なかなか難しい状態です。 (1) あくまでも自分の希望職に就くことが優先。たとえ正社員に転職できても自分の希望職でなければ、続けていくのが苦痛で困難。40すぎても自分の希望である正社員の社内SEに転職できるまで派遣を続けながら仕事を探す。 (2) 年齢を考慮し、40過ぎたらもう正社員の転職は不可能と考える。であれば、本位ではないけど社内SEは諦めて、今までの経験を生かせるソフトウェア会社で正社員で働く。 (3) このまま派遣で働き続ける。(1)で結局正社員が決まらなければ、結果的にこうなるかなと思います。 どちらがよいでしょうか。アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願い致します。 ※ なお、同様の質問を派遣のカテゴリにも質問させて頂いています。正社員で働いてる方、派遣で働いている方、現在転職活動中の方とそれぞれの立場の方の意見をお伺いしたいと思いました。

専門家に質問してみよう