• ベストアンサー

システムの起源が外国にある理由

コンピューター、携帯、映像において、 基本が外国で開発される背景はどういったところに あるのでしょうか? 日本は真似が上手い、 技術を基に細かい日本仕様に作り上げていくのが上手い、 アニメやゲームにおいては日本が基礎、 というのはわかりますが、 あまりにシステムの基本が外国にあるような気がします。 私が知らないだけでしょうか。 理由としては、 大学の違いでしょうか? ベンチャー意識が強い ⇔ 皆と一緒 という国民性質の違いでしょうか? 感覚的でも構いません。 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

>私が知らないだけでしょうか そうですね。せっかく疑問をもったのですから、もう少し自分で調べてみることです。 それから、日本と外国という分け方はあまりに大雑把でしょう。たぶん、質問者は外国=ヨーロッパ、アメリカと無意識に考えているのでしょうが、それもおかしな話です。ちなみに世界の歴史を変えた発明、諸説ありますが、その一つである印刷技術は中国で発明されましたし、数学的には革命的な発明、数字のゼロの概念はインドです。 それから、コンピュータ、電話と並んで映像技術に言及している意図もちょっとよくわかりませんが。たぶん、ご自分の興味・生活の範囲内のことしか頭にないのかな? わたしも詳細な考察ができるほどの知識はありませんが、自分なりに考えていることを書きますね。 全体としてのキーワードは「戦争」です。ほとんどの科学技術は、戦争をきっかけにして大きく発達しています。これは近代に限らず、ジュリアス・シーザーの頃、つまりローマ帝国の時代からそうでした。 そして日本は、四方を海に囲まれているという、世界的に例のない、恵まれた地理的な条件によって、ヨーロッパに比べるとほとんど戦争を経験していないに等しい国です。だから、科学技術が発達しなかった・・・・わけではないのですが、詳しくは後回しにして、とにかく西洋諸国とは文明の志向する方向が違ったと考えてください。 ちなみにコンピュータのルーツは、フランスの税金計算機ですけど(確かIBMもこの機械を作っていた会社がそもそもらしい)、これは見方によってはフランス人がそれほど計算が苦手だったともとれます(笑)。逆に日本人は、ソロバンという優れた計算システムとそれを使いこなす能力があったから、機械なんて必要なかった、ということもいえる。 話がそれましたが、本当のコンピュータの基礎をつくったのはハンガリー人数学者のフォン・ノイマン。そして、コンピュータが発達したのは、ミサイルの弾道計算をする必要があったから。つまり戦争です。 携帯電話に関しては、戦争と関係があるかわかりませんが、無線+電話ですよね。世界最初の無線はイタリア人のマルコーニということになっていますが、原理を発見したのは、ドイツ人のヘルツです。ちなみに、世界初の音声による実用的な無線電話は日本人の発明で、秋田県大館市出身の鳥潟右一という人だそうです。下記URL参照。 映画に関していえば、同じような原理を使ったものは、日本にもありました。ただ、工業技術として発展させて、大規模な商業化にはいたらなかったというだけです。 で、何がいいたいのかといえば、最近の工業技術は一人の発明家の原理の発見だけでなく、様々な技術の集約であって、どこかの国一国だけの功績に帰することができるものではないということ。 また、ベンチャー精神うんぬんという言葉がでてきますが、それも最近のこと、ここ何十年かのことでしょう。 上述した「日本は西洋諸国とは文明の志向する方向が違った」の意味ですが、たとえば戦国時代、鉄砲が伝わったときに、種子島の職人たちは、一つ二つの完成品を見ただけで、そっくり真似して同じようなものを作る技術を持っていました。つまり、作ろうと思えば作れたけれど、鉄砲などという野蛮な殺人兵器は必要もなかったので、作らなかったのです。 江戸時代の日本では、数学、土木技術、作物の改良などの農業技術といった様々な分野で、日本独自の、世界トップレベルの技術と知識がありました。 現代でも、さっき調べてわかったのですが、携帯電話の第三世代FOMAという方式は日本の発明だそうです。記憶に新しいところでは、青色発光ダイオードも日本人でしたね。 それでも西洋諸国が現代世界の基礎をつくっている気がする? もし、そうなら、それはそれで一面の真実です。いま大国といわれる国のほとんどが、第一次世界大戦、第二次世界大戦の戦勝国であるという事実を思い出してください。本当をいえば、もっと昔、日本の戦国から江戸期にかけて、イギリス、フランス、スペイン、オランダなどの国々は、諸外国まで出かけていって植民地化して、いまだに完全回復できないような傷をその国々に残しています。現在、低開発国といわれる国々のほとんどがこれら元植民地国です。 西洋諸国には、こうした長い年月にわたる、他国から奪い取って蓄積した富の歴史というものがあり、それがいまだに息づいているのです。アメリカだってネイティブアメリカンをだまして奪い取ったわけだし。ちなみに、ネイティブアメリカンには土地を所有するという概念がなかったのに、アメリカ人が勝手に自分たちの「契約」という概念を押し付けて武力で土地を奪ったのです。 ううむ、なんだか極端な愛国主義者みたいになっちゃったけど、ここに書いたことは、ある面から見た歴史の事実です。歴史には、いろいろな立場の見方がありますから、ご自分でも調べて、考えてみてくださいね。 日本のテクノロジーの素晴らしさについては、石川英輔氏の著書「大江戸テクノロジー事情」を推薦しておきます。

参考URL:
http://www.ippusai.com/hp_home/sunset/torigata.htm
goonist
質問者

お礼

沢山の回答ありがとうございます。 戦争がきっかけだというのと、 文明の志向する方向が違った、 占領の歴史があったというのが参考になりました。 確かに私は日本、アメリカ、そしてその他 にしか考えていないかも知れません汗。 しかも今の時代、一国に属する技術なんてないですね。 日本起源の技術から調べてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 日本アニメと外国アニメ

    外国のお菓子って色とりどりで可愛いですが、日本人としてはちょっと・・・というものが多くありますよね。それって、アニメに関しても同じだと思いませんか? 私が思うだけ日本アニメと外国アニメの違いを列挙させて頂くと、(以下『アニメ』略) ・日本は絵が丁寧 外国はデフォルメっぽい 日本だと、髪の束や目の瞳、服の皺まできちんと描き込まれていて、いわゆる『萌え』系でなくてもかわいい。 外国は髪にハイライトが無かったり、目や服も輪郭だけが描き込まれて着色、といった感じで、クールな印象。 ・日本は色が柔らか、外国は極彩色 日本は服の影からハイライトまでしっかり描き込まれているものが多いので(そもそもアニメ作品そのものの数が多いので一括りにはできませんが)、使っている色が必然的に多い。目に痛い色はあまり使われていない印象。 外国はパーツごとに単色で着色されており、それぞれの色が濃い印象。 ・日本は手描きが多い、外国CGが多い 日本は背景や小物まで細部もしっかりと描かれている。 外国は壁のような簡単な背景もCGが使われている。全てCGの作品も多い。 ・日本は台詞は言葉、外国は歌 日本では歌に台詞を乗せるようなことはあまりしない。(この間観たアニメにはあったのですが、何のアニメだったか・・・;) 外国は歌に台詞を乗せることが多くある。 アニメの違いから文化の違いを感じられることって沢山あると思うんです。上記のような違いはなぜ起こったのでしょうか?前置きが長くなりましたが、皆様のアニメから見る文化の違い、是非教えて下さい。 内容を盛り込みすぎて文章が分かりにくくなってしまったかもしれないので、その場合は言って頂けると幸いです。また、全ての外国アニメを観たわけではないので、偏見を多く含むかと思います。不快に思われたら申し訳ありません。

  • 日本はなぜ、3Dアニメは作らないの?理由があるの?

    日本を除く外国製のアニメは3Dアニメが主流になってきており、今は3Dアニメが メインで2Dアニメはサブみたいなものです。 でも、両方人気あるっぽいので両方は作られています。 中国アニメ、興味を持っておりまして、BiliBiliをたまに拝見させていただいているのですが、中国アニメも3Dアニメが主流で、2Dアニメはサブな扱いになっています。 外国と同じで両方人気ありますし、両方を足したセルルック式ではない新鮮なグラフィックもあります。 ですが、3Dアニメの方が圧倒的に人気があります。 そう思った時に日本は後れをとっていると感じる事ただあるのです。 3Dアニメが主流で人気の世の中なので、外国との差も出ます。 ですが、中国アニメは全体的に成長して品質の高いアニメが多くなっており、中国ですから、歴史や宗教を含め素材は豊富で膨大なので、ネタ切れはないだろうし、この先、日本以上に人気な存在になるような感じが致します。 主観ですけどね・・・。 ここで疑問に引っかかることがあります。 なぜ、日本は未だに2Dアニメが主流なのだろうかと・・・。 外国では3Dアニメが人気でヒットしているから、主流なのに、何で日本は3Dアニメ を作らないのだろうかと・・・。 確かに外国の3Dようなアニメは作らなくては良いと思いますし、文化の違いと文化的特徴だし日本の個性なので2Dアニメが主流ままで良いですが、外国はそうではない。 留まらず進化又は変化している国外は・・・。 だから、深夜アニメは別にそこまで、求めてないからいいけど、特に日本製の子供向けアニメは海外展開は大丈夫なのだろうかと考えてしまい、だからこそ、なぜ、作らないのだろうかと思って色々と勘繰る始末です・・・。 ↓ もしかして、作る能力がないのとか作れないのとか酷い感情を持ってしまう・・・。 だって、外国人には質感のないグラフィックやグラフィックに問題あるとか動作が不自然とかカメラワークに問題あるとか言われてしまっているからね・・・。 (ビジュアルデザインや背景デザインについては好みや価値観(美的感覚や美意識)の違いがあるし仕方ない面はありますがね・・・。) しかし、主観的これは違うんじゃないかと思って他に理由があるのではとか思ってのと、日本の3Dアニメ事情に知りたく質問しました。 ※(3Dはセルルック式3DCGの事ではない)

  • 外国人の生活保護について

    生活保護基本法では、受給資格があるのは、日本国民に限られます。 でも、現実には、在日外国人にも、生活保護が支給されています。 「外国人にも、生活保護を支給するべきだ」と思う人って、いますか? これら外国人に支給されている生活保護は、すべて、日本国の借金です。 将来、日本の子供たちが、払わなければいけないんですが?

  • 外国での作業について課された税金

    国内にあるコンピューター開発会社です。外国に出張をして作業をすることがあるのですが(主にアジア圏内)、作業報酬のうち何%か外国税が引かれて入金されてきます。この引かれている外国税は、日本の所得から発生した法人税と相殺できるのでしょうか?また、赤字で法人税が発生しない期は、その引かれた税金は戻ってこないのでしょうか?

  • 外国人への生活保護

    日本の財政は、破綻状態です。 なぜ、外国人にまで、生活保護を支給しないといけないのか? 民主党は、”事業仕分け”と称するものをやっているが、なぜ、外国人の生活保護は、仕分けしないのか? そもそも、生活保護基本法は、日本国民のみを対象にしたものです。 日本の借金が、デフォルトするほど、膨らんでいるのに、なぜ、外国人に生活保護なのか? それら外国人に支給している金は、すべて、借金で、将来、日本の子供が返さないといけないものです。 普通の日本人は、怒っています。

  • 日本人と外国人の違いについて。

    私は今、大学のレポートで外国人と日本人の違いに着目して調べています。 日本人はなぜ上下関係が厳しいのか? またはそれが生まれた社会的背景はなにか? 日本人はどうして仲間意識が強いのか? そして、なぜ外国人は誰に対してでもフレンドリーに接せるのか? 公の場で、日本人と違って外国人はしっかりと自分の意見を主張できるのか? 外国人は先輩や目上の人にも友達と同じ言葉遣いで話せるのか? それから、これを調べていて疑問に思ったのですが外国には敬語など、目上に対する言語がないのでしょうか?どんな年齢(身分)の人にも同じような言葉遣いで話すのでしょうか? レポートに書く意見の参考にしたいので、少ない情報でもいいので、なにかわかることがあったら是非回答お願いします。

  • 日本アニメと外国アニメの1カットの枚数の違い

    日本アニメと外国アニメの1カットの枚数の違い なんで日本アニメは1カット5枚?10枚?位なのに、 ディズニー、ワーナー等の1カットは24枚なのですか? ただ動きがなめらかになるって だけですか? それとも『しきたり』や『伝統』や『ルール』などからそうなっているのですか? 分かる人教えて下さい。

  • 通信カラオケのシステム仕様について

    通信カラオケのシステム仕様の基本的なことについて教えてください。 (業務用機器のHPとかみてもいまいちはっきりわからなかったもので) まず最初に、通信カラオケでは、よく使いまわしの映像が映る曲がある様ですが、字幕と映像は別系統のデータになってて、モニタへの表示で合成表示されているだけなんですよね?(あってますでしょうか?) DAMなどに代表される?通信カラオケでは、BGV(歌詞字幕の後ろに流れる映像)はHDDに収納されているらしいですが、 幾つかの曲で同じように使いまわしされる映像だけじゃなく、 歌手本人のPVとか、アニメや特撮番組の曲固定で流れる作品映像も本体?のHDDに収納されているんでしょうか? もしそうだとすると、通信で送られてくるのは、MIDIデータや音声データと歌詞字幕のデータのみ? なんだかBBサイバーDAMとかの説明とかみると、「BBサイバーDAMになって本人映像や作品映像の映像配信が増えた」みたいな主旨の説明も見えるんですよね・・・ 配信されるという映像データと、機器仕様にあるBGVの説明記述のところにある、本人映像BGVとかとの関係がいまいち違いがよくわからないです。 あらかじめHDDにあるものと、配信されてくるものの両方がある? 結局、BGVデータも追加分として(まとめてあるタイミングで)配信されてHDD内に格納されるということなのでしょうか?

  • 日本語を勉強している外国人です T_T

    日本語を勉強している外国人です T_T このアニメ映像を 10分ぐらい日本語で書いてくれる善良な日本方々の助け願います. ↓ http://www.youtube.com/watch?v=Cjvg6ueAQ4c

  • 外国人女性と日本人女性の違いとは?

    女性も男性もお国柄で、違いは大きいと良く聞かれます。 外面系、内面系、体系、内臓系、性格系、一般常識系、習慣系、慣習系、性質系、物理的、 男女関係・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 人種や宗教に関係なく外国人女性と日本人女性の違いとはなにでしょう?

このQ&Aのポイント
  • 社会の決め事より個人の好き嫌いを優先する人の対処について
  • ルールや法律よりも個人の感情や好みを優先する人々について困っていませんか?
  • 常識やルールを理解せずに自分勝手な行動をする人々に対処する方法を探しています
回答を見る

専門家に質問してみよう