• ベストアンサー

ハッキングやウイルス対策を万全にしたい

123adminの回答

  • 123admin
  • ベストアンサー率52% (1163/2215)
回答No.8

既に皆さんのアドバイスがありますので、なんですが セキュリティの事例として考えてみました。 ハッキングに関してはネット上からのものは防げても直接PCに触れるならばハッキングを阻止できない。 OSとDATAがHDDに入っている限りはハッキングの手段はあります。 具体的な手口は剣呑なので公開できませんが、復旧などで検索すれば分かって頂けると思います。 その位のスキルはある人間のハッキングだとHDDにあるOSを使用していれば後からスパイウェアを巧みに入れれます。 今あるPCは一度リカバリして差し障りのないお気に入りやDATAを戻す。 実はこれがダミーです。 そして極秘にしたいものはKNOPPIXで作業する。 http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/index.html DATAなどはUSBメモリやDVD-RAMなどの外部メディアで運用する。 KNOPPIXはCD/DVDから起動するLINUXです。 例えウイルス感染してもシステムの書き換えは不可能です。 後、これさえあれば、ネットカフェのPCや他のPCでもいつもの自分の環境で作業できます。 こんな手もありますって事で・・・

関連するQ&A

  • ハッキングされているようです

    この間からPCを誰かにハッキングされているようです。 ・ウィンドウが勝手に閉じてしまう ・画面がいきなり落ちる ・IEを開くと同時に複数のウィンドウを表示される ・クリックしていないリンク先が勝手に開く …等、以前聞いたハッキングされている時の症状に当てはまるので気になって投稿させて頂きました。 ウイルススキャンをやっても何も検出されません。 オンラインスキャンもやって見たところ、やはり何も検出されませんでした。 PCによれば、セキュリティ状態は万全なようです。 普通のウイルススキャンやスパイウェア対策ソフトではハッキングまでは防げない、と聞いた事があります。 やはり監視ソフト等をインストールした方がいいのでしょうか。 何か良い対策があれば、教えて頂ければ幸いです。 因みにOSはVISTAです。 ノートンインターネットセキュリティ、スパイ・スウィーパーを使用しています。

  • ハッキング対策

    PCへのハッキング対策として、例えばメールアドレスからハッキングされてメールやPC内のファイルを見られていた場合、メールアドレスを変えない限り、パソコンやOS、ウイルス対策ソフトを入れ直しても依然危険なままですか。PCがハッキングにあった場合、どう対処すればいいのか教えて下さい。

  • ハッキング対策のソフトってありますか?

    XPhomeです。 10月にSP1のサポートが切れてしまいます。 しかし、私のパソコンは、SP2に対応しきれないことが判明しました。 その為、ウイルス対策はウイルス対策ソフトで、スパイウェアはスパイウェア対策ソフトで一応がっちり守っていこうと思っています。 残りは‥‥ハッキングです。実はこれが一番心配です。 ウイルス対策ソフトやスパイウェア対策ソフトはあるのに、何故ハッキング対策ソフトは無いのだろう?といつも不思議です。 ハッキング対策ソフトは販売していないのでしょうか? 販売しているのなら、教えて下さい。 お願いします。

  • ウィルス・ハッキング対策

    この度、当方のPCがハッキングされウイルスがドカドカ突っ込まれてしまい大変困っていますので是非、皆様のお知恵をお借りしたく質問させていただく次第となりました。 とりあえずウィルスの掃除という事で、ウイルスバスター2005を購入し 対策を講じているのですが、どうもウイルスバスター本体がやられてしまったようで スパイウェアもウィルスも華麗にスルーしてしまいます。(ある程度は駆除してくれているようですが…) 具体的にどのような被害なのかといいますと、 ・IEが恐ろしく重い、落ちる(てか、開かないです) ・システム関連のアクセスが禁止される(全部では無いです、入れたり入れなかったり) ・デスクトップのアイコン削除・追加 ・セキュリティソフトの無力化(フリーから有料まで全部やられました) ・画像表示ができない(1時間弱かかります、まったく開かないときも) ・PC勝手に起動 ・導入ソフト・書類の破壊(仕事に多大な影響を受けております) ・・・・等、です。他にも細かな事があるのですが、被害が大きい物として上記の物をあげてみました。 仕事にも影響する状態ですので、非常に困り果てております。 どうぞ、よろしくご回答いただけますようお願い申し上げます。

  • ハッキング対策について

    最近,ハッキングのニュースがよく流れます。 自分のパソコンをハッキングから最大限守る方法をお教えください。警戒対象は,組織的集団ではなく,国内でハッキングを趣味としているような輩です。ネットバンキング利用と株取引が心配,Windows Live Mail を読まれているのではないか,自分のパソコンを操作されないようにしたい。 1.ルーターはプロバイダ提供のNEC Aterm を使っています。メーカー販売品の簡素版だと思います。ルーターを交換することでセキュリティーは向上するのでしょうか。ハッキングを感知してアラームが鳴る機種があるそうですが,そうした製品はハッキングに強いと言えるでしょうか。 2.ハッキング対策ソフトが販売されていますが,販売された段階でハッカーは対応できる様に思えるのですが,こうしたソフトはハッキング対策になるのでしょうか。 なお,ウィルスバスタークラウドは入れており,PCを使用しないときは電源を切っています。上記質問以外でも,ハッキングに有効な対策があれば是非お教えください。

  • ハッキング対策

    自分のネットでアクセスしている情報が流出している気がしています。 自分しか知らない情報を知っている人間がいることが気になっています。 以前、トロイの木馬に感染したことがあり駆除したつもりなのですが‥‥。一度ハッキングされるとこちらのパソコンなどの環境とかが分かってしまいハッキングできてしまうものなのでしょうか? 今は、McAfeeのウィルススキャンとFirewallとprivacy serviceを使用しています。それとたまにSpybotとad-aware SEでスキャンしています。 対策としてパソコンなどの環境を変えることも考えています。 その場合、・パソコンを購入し直す。・プロバイダを変える。・光通信会社を変える。などがありますが一番有効なものはどれなのでしょうか?お手数をお掛けしますが教えてください。

  • スパイウェア万全対策とは

     スパイウェア対策を万全にしたいと思いまして投稿させて頂きました。  まず、私のセキュリティ対策としては、ノートンインターネットセキュリティ2004が入っており、ウィンドウズアップデートを行っております。  ノートンインターネットセキュリティは、スパイウェア対策専用ソフトではないためspy-bot,AD-Aware,などに劣ると他の質問の回答にあるのですが本当なのでしょうか?  またspy-bot,AD-Aware,HijackThis,CWShredderなどのフリーソフトは信頼性、安全性はあるのでしょうか?よく、フリーソフトには不正プログラムや、ウイルスなどが含まれていることがあるので注意しなくてはいけないと言われるので心配になりました。(神経質なのかもしれませんが)  もしよろしければ、書き込みよろしくお願いします。

  • ハッキングについて

    ハッキングについて 先日私のGmailのメールアドレスアカウントに誰かがログインしていじった痕跡がありました。 捨てアドなので損害こそありませんでしたが、実際にハッキングで勝手にログインされたりするものなのでしょうか? セキュリティ対策は万全なので侵入などはされていなかったみたいなのですが、 なにか気持ち悪いので教えてください!

  • 業者にハッキング対策を依頼

    近所のストーカーのような男にPCをハッキング(不正アクセス)されているので、業者にハッキング対策を依頼しようと思うのですが、近くのPC110番のようなところで良いでしょうか、それともプロバイダーでしょうか?よろしくお願いします

  • ウィルス対策について

    ウィルス対策のソフトで一番のお勧めを教えてください。 ウィルス対策に関して全くの無知なので 最低限これだけはしたほうが良いなど詳しく教えてもらえればありがたいです 使っているPCは全くウィルス対策していません ネットやメールなど趣味で使用しているだけです 宜しくお願いします