• ベストアンサー

数字の3について

Chronos198の回答

回答No.2
kagami333
質問者

お礼

回答ありがとうございました。参考になりましたw

関連するQ&A

  • 数字の組み合わせの問題。求め方を忘れてしまいました。。。

    こんばんは。よろしくお願いします。 数学のことをすっかり忘れてしまった者です(汗 確かこんな場合の計算方法あった。。。よな~??と思いながら、教科書を引っ張り出すわけにもいかず(引っ張り出す物が既に無い)、悩んでいます。 どなたか計算方法を教えてください。よろしくお願いします。 1、2、4、8、16、32 の6つの数字があります。 「16」が含まれる場合の数字の組み合わせの値はそれぞれいくつか? 単純にパターンだけ考えると 6×5×4×3×2×1で、720通りだったかな。。? と思うのですが 16が含まれるパターン。。。 16 16+1 16+1+2 16+1+2+4 16+1+2+4+8 16+1+2+4+32 16+1+4 16+1+4+8+32 16+1+4+32 16+4+32 。。。。なんか、全パターン書いていると頭がマズイ事になりそうなので。。。 何か計算方法ってありませんでしたっけ??(汗

  • あなたの個人的な真理は?

    自分は今まで20年とちょっと生きてきて、 ・世の中って割と適当でいいかげんにできてる。 ・今楽しいと思うことを思いっきり楽しめばいい。 というのが今思うところの個人的な真理です。 昔は割と真面目に、努力して、って感じで生きてたんですが、 世の中は必ずしも教科書的ではないし、 理不尽な事も許容できるいいかげんさを持っていたほうが良い。 また、過去は戻らない、やりたい事はその時にやらないと後悔する。 そんな風に考えて今のような生き方に変えました。 (今のところ昔より今の方が失うものより得るものの方が多いかな。) こんな感じで皆さんがこれまで生きてきて 「結局、世の中(or人生)ってこういうものだ。」 っていうような個人的真理があれば教えてください。 (参考までに差し支えない範囲で年齢も 添えていただけるとありがたいです。) おまけ:個人的教えて!gooの真理 質問ばかりの人&やたら回答する人は…要注意!

  • 数字しか見てない会社と人柄を見て評価してくれる会社

    私の働いてる職場は飲食店で数字が全ての会社らしいんです。 いくら人として最低でも売り上げに関わらずとにかく数字が出せれば昇格する事が出来ます。 それは人として最悪だとしてもです なので、嫌われてる人が多いんです。学歴は重視されてる訳では関係ないので中卒の社員さんが居たりします。 社員の人や本部の人はほとんど男性ばかりで、 イメージとしては体育会系です。 この世の中、どの会社も数字が全てなんですか?? 数字があれば人の気持ちなんて関係ないのでしょうか…? 私は人情は大切だと思うので、数字だけしか見てない職場だと凄く寂しい人たちに思えてしまうんです… 私は22歳でもう大人ですが、まだまだ世の中の社会が分かりません。 人生の先輩方教えてください。

  • 『数字の3桁毎にカンマを付ける』に関して

    こんにちわ!NAKANOです。 タイトルの事なのですが、検索エンジンで調べて 殆ど回答らしき事はかいてあるのですが、解らない 事が結構あるので掲載させて頂きます。 まず環境は数行あるCSVのデータから一部の行だけを 引っ張ってテーブルに流す方法までは行き着きました。 で、そのテーブル表示させた値はさまざまで項目毎に 「<TD>」で分けております。一番右端が数字なのですが、 これに「3桁毎のカンマ」を付けたいのですが、色んな サイトで紹介されている手法を参考にやってみたのですが どうにも上手くいかなくて…(汗) それでここに質問させて頂いた次第で御座います。 最終的に『1,234,567,890』って感じになれたらな~ って思っています。 宜しくおねがいいたします。

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 数字をみて連想するカラー

    ちょっとした質問なんですが、 みなさんはその数字を見たときに、どんな色を連想させますか? ・本の活字の色は黒だけど、自分の頭の中では○○色っぽい数字にみえる ・雑誌などで色つきの数字を見たとき、その色に違和感を覚える ・数字を計算するときに、自分ではその数字の色味があるように見える などなど、自分ではこのような体験がしばしばありますが…。 ちょっとした暇つぶしに、軽い感じで答えていいです。 1~9(0有りでも)で答えてください。 2桁の数字でも、「この数字はこの色に見える!」 みたいなのがあったら、どんどん書いてOKです。^^* 回答よろしくおねがいします!

  • 仕事の数字に強くなるには・・・?(助けてください!)

    こんにちは! 最近、転職したばかりの25歳です。 突然ですが、仕事の数字に強くなるにはどうしたらいいですか? 私は営業職なのですが、先日、簡単な数字を扱う仕事を手伝いました。 内容は、読み上げられた数値を所定の欄に記入していくといういものでした。 その時、単位や書く欄を間違えまくってしまったのです・・・。 私は数字が非常に苦手で慌てていると「百四十五万三千二百五十円」を正確に数字表記できません。お恥ずかしい話しですが・・・。「1,453,250円」のコンマをどこに打ったらいいのか分からなくなってしまうのです。「三ケタごとに打てばいい」というのは分かっているのですが、単位が大きいと、口頭でいくらいくらと言われても分からなくなってしまうのです。「1453250」と数字の羅列で言ってもらえればあまり間違えないと思うんですが。 何だかわけの分からない質問ですいません。 数字に弱いって自分の中ではすごくコンプレックスなんです。相手には「小学生以下」とか思われてそうで・・・。 数字の正しい扱い方や、正確な事務処理方法(間違わず所定の欄に書き入れる等)、数字に強くなれるような方法や本があったら教えて下さい。お願いします!!

  • 数字を読む力

    「金持ち父さん~」をはじめとする俗に言う自己啓発・ビジネス本には『成功するには数字を読む力が必須』とあります。 私は現在、父の経営する小さな製造会社で働いています。 社長(父)は数字は得意ではなく、私が本の影響で貸借対照表をみたいと言っても 「そんなのつけてない」といった感じです。経営者というよりは限りなく職人に近い人です。 言うまでもなく業績は良くありません。(それでも営業できている事に感謝しています) 減り続ける本業の受注数に危機を感じ、1年程前から私は本業である製造業とまったく別の事業を展開しています。 正直まだ利益は出ていない状況ですが、近い将来本業に次ぐ新しい収益の柱にさせるつもりです。 この事業は私が勝手にやっている事業部で全て私が行っています。お陰で支払いサイト(キャッシュフロー?)の重要性や 利益を挙げる事の難しさ、つまり数字を読む事の大切さを今さらながら身に染みて体験する事になりました。 前置きが長くなってしまいましたが、私を含めたウチの会社は「数字」「分析」といった事から 恥ずかしながら遠い存在です。しかしそれではいくら新しい事業をしても、本業に力を入れても効率が悪く成果が挙げれないと思います。 もう数年もすれば私が社長になります。 順風満帆な会社なら大喜びですが、残念ながらそではありません。 今からでも勉強をし数字という観点から冷静に会社の状態を把握できる 「数字を読む力」を身につけたいのです。 (帳簿を付ける方法は勿論ですが、そこから何かを読む力) しかし、勉強あるのみといざ始めるにも一体何から手を着けれ良いかわかりません。 そこで識者方達に質問なのですが、読む価値のある良書やテクニックをマスターする実践的な方法や勉強方法を教えて下さい。 正直、↑の一行だけで済む質問でしたが、経緯をお伝えする事で少しでも現状の私にフィット するアドバイスが頂けるかと思い記載させて頂きました。 何卒お力添え頂きます様、宜しくお願いします。

  • 有効数字について

    大学の授業で物理の実験を先日行いました。 その内容は円柱などの密度や体積などを計算し誤差を求めるというものでした。そして今レポートを書いていたのですが、一つ疑問点が生じてきたので質問する事にしました。それは有効数字についてです。 例えば円柱の密度が8.56(グラム/cmの3乗)とでたとします。 長さの測定は0.1mmまでしています。 次に誤差を求めると0.0594・・・(グラム/cmの3乗)となりました。こういう場合レポートに書く場合どういうふうに有効数字を考えて表せばいいのでしょうか? 理解しにくい文章ですみません。

  • あらゆる意味で、数字に強くなるにはどうすればよいのでしょうか

    どのカテゴリに属するのかが分かりませんでしたので、こちらで質問させて頂きます。 私は、簿記2級を取得しています。 この後で簿記1級に進む場合ですと「原価計算」を勉強しなければいけないのですが、本屋で参考書等をサラッと読んでみましたが、数式が多く、とても不安になっています。 私は、中学生の数学の問題を解くことも出来ないくらい、かなり数字に弱い人間だと思っています。 数式を見るだけで、一種の拒絶反応を持ってしまいます。 簿記2級にも「工簿」という原価計算の基本が範囲に含まれていましたので、勉強をしなければいけなかったのですが、前述のような理由で、かなり苦労させられました。 特に簿記だけではなく、いわゆる「数字に強い人間」になるためには、どのような事をする必要があるのでしょうか。 経理・簿記に関する内容でなくても構いませんので、皆様のアイデアを頂ければと思います。 又、私と同じように「数字に弱い」方でしたら、それをどのように克服されているのか、などをお聞かせ頂けると有難いです。 よろしくお願い致します。

  • 16進数数字を結合して、10進数にしたいです

    16進数数字を結合して、10進数にしたいです。具体的な記述を教えてください。 今は、rreg、greg、breg(8bitの数)を連結して出力するというのを事をしてますが、 これを連結してその後で10進数に書き換えたいです。 【現在】 int rreg, greg, breg; for (i = 0 ; i < W * 3 * H ; i++){ if(i%3==0) rreg = buf_out[i]; if(i%3==1) greg = buf_out[i]; if(i%3==2) breg = buf_out[i]; if(i%3==2){fprintf(fp_out, "%02x%02x%02x\n", rreg, greg, breg);} }