• 締切済み

お知恵を貸してください 相続税対策どうすれば? 

80歳超の両親からの相続に関しての質問です。子どもは私(夫、子ども2人)だけで、現在はそれぞれの持ち家に住んでいます(共にローンはなし)。父母とも不動産があり、評価額に換算したうえに、預貯金・株式等をプラスすると、1億7~8千万ほどになります。2人とも旅行その他の趣味は一切なく、年金(厚生年金)とアパートの家賃収入等があるので、資産は毎年増えています。1次はともかくもこのままでは2次相続ではかなりの相続税が掛かることがわかったので、何らかの対策をしたいと思いますが、アドバイスをいただけないでしょうか。高齢なだけに、110万円以内の暦年の贈与ではおっつかないので、贈与税を払ってどういうものを生前に贈与してもらうのがいいのか(ただ、私への3年以内の贈与は相続税に組み入れられるということなのでそれがいいのかどうか)わかりません。アパートを相続時清算課税を利用して贈与してもらえば、親の収入を増やさずに、こちらの納税資金も増えていくので一石二鳥かなとも思うのですが、アパート自体がもう築後20年近く経っているので、今後の評価額が減る一方ということを考えると、相続時清算課税の利用もしたほうがいいのかどうか、いまひとつわかりません。株式も上がるとは限らないのでいかがなものか。すみません、何かお知恵がありましたら、どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。

noname#17619
noname#17619

みんなの回答

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

ご質問の場合には詳細に数字を並べて計算しないとわかりませんので、このようなサイトでお聞きになっても答えは出ません。 税理士にご相談下さい。相続税節税のプロですから。

関連するQ&A

  • 生前贈与を受けて3年以内に相続が発生した場合、払った贈与税は?

    生前贈与に対して贈与税を払い、その後3年以内に相続が発生した場合についてお尋ねします。法定相続人に対する相続前3年以内の贈与は、贈与ではなく相続とみなされるということを聞きましたが、その場合、支払った贈与税の扱いはどうなるのでしょうか?払い損になってしまうのでしょうか。それとも返してもらえるのでしょうか?あるいは相続税がかかる場合には、払った贈与税を充当するというようなことが認められるのでしょうか?生前贈与を受けるにあたり、暦年課税方式を選ぶか相続時清算課税方式を選ぶか迷っている中で、被相続人が高齢なので、出てきた疑問です。よろしくお願いします。

  • 贈与税

    いつも拝見し勉強させていただいてます 教えて頂きたいことがあります 今月、親から子供(私)に贈与で固定資産税評価額270万の実家を名義変更しました 贈与税の精算方法で相続発生時精算課税と暦年課税の2つの精算方法をしり暦年課税で精算すると贈与税は14万になると思います 少しでも節約するなら相続発生時精算課税にするのが最近の流れみたいですが暦年課税で精算すると相続発生時に対象にならないのでそれもいいかなと思ってます 精算課税制度を利用しても控除額まで全然問題なく非課税でいけますがあえて暦年課税で精算するメリットってありますでしょうか? 相続発生時に兄弟仲が悪いので家の権利は私にかわり贈与税も払ってるし相続には関係ないと少し強気でいえるくらいかなと思ってますます

  • 住宅取得資金の贈与税の非課税措置

    相続時清算課税を利用した場合に現在は2500万円と非課税枠1000万で 3500万ですが、これは1000万は税はかからず2500万を相続時に相続税で清算するということですよね? 相続税は5000万+αでかなりの額がなければ税はかからないようですが その場合、非課税枠以外の2500万の贈与でもぜんぜん相続税の対象にまで届かないので 結局一般の人は2500万贈与を受けても普通に考えて相続税はかからない場合のほうが多いですよね? お金持ち以外は通常、暦年課税なんて考えないものなのでしょうか?

  • 相続税対策 アパート建設の方法について

    何方かご教示お願いいたします。 表題の通り税制改正すると同居している母親の預貯金の相続時に相続税が発生しそうなので、小さな賃貸アパートの建設を考えております。 (土地は既に相続済みで自己所有、現在更地、建設費を母親の預貯金・名義で建設しようとしています。) 仮に建設費3000万だとすると課税評価額は半分以下ぐらいになるであろうと予測しています。 質問ですが、 1.毎月発生する賃貸料を子の収入とすると贈与になるか? 2.土地が自分持ちなので、アパートの建設費との合算按分で賃貸料を親子で分けた場合でも贈与なのか? 3.建設後すぐに生前贈与としてアパートを子の名義にした場合、課税評価額は建設費に比べてどうなるのか。又、賃貸料は子の収入となるのか。 4.他に有効な方法はないか。 以上です。 宜しくお願い致します。

  • 相続税と贈与税非課税枠について教えて下さい。

    国税庁のHPは読みましたが、常識をよく知らずお恥ずかしいですが、教えて下さい。 1)相続税非課税枠。 3000万+(600万X法定相続人数)ですよね? 相続財産の一部として含まれる 「被相続人から生前に贈与を受けた財産 (相続時精算課税適用財産・相続開始前3年以内に取 得した暦年課税適用財産)」 の意味が良く分かりません。 被相続人(亡くなった人)が、生前に相続する人(子供達)に贈与したお金のこと?この次に聞く年間110万円を超える贈与分でまだ税金を払っていないものと言うこと? 2)贈与税非課税枠。 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4402.htm 「贈与税は、一人の人が1月1日から12月31日までの1年間にもらった財産の合計額から基礎控除額の(中略)従って、1年間にもらった財産の合計額が110万円以下なら贈与税はかかりません(この場合、贈与税の申告は不要です。)。」 https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/zoyo/4405.htm 「贈与税は、原則として贈与を受けたすべての財産に対してかかりますが、その財産の性質や贈与の目的などからみて、次に掲げる財産については贈与税がかからないことになっています。」 これは、贈与を受けた人一人年間110万円以下なら、用途関係なく非課税で、 超える金額については「贈与税がかからない場合」の条件を満たせば非課税と言う意味でしょうか? 以上、よろしくお願い致します。

  • 相続税について

    どなたかお教えいただいたら有りがたいのですが、来年から相続税が変わります。被相続人は基礎控除を引いても、3000万の会社への貸付金をもっています。相続人の配偶者、孫に限定して、15名いますが生前贈与、110万、暦年課税贈与を使い、貸付金を贈与し、減らすことが出来るでしょうか?贈与を受けた場合、受けた人は贈与の確定申告が必要でしょうか?お手数かけますが、何卒、よろしくお願い致します。

  • 相続税について

    下記のAさんの相続事例(平成29年8月20日相続開始)における相続税の課税価格の合計額の求め方について。 尚、相続人は妻、長男B、長女C、次男Dの4名です。 <課税価格の合計額を算出するための財産等の相続税評価額> 土地 :  800万円(小規模宅地等の減額の特例適用後) 建物 :1,500万円 現預金:4,000万円 債務および葬式費用の額:500万円 ・ 長男Bさんは、被相続人より平成28年9月に居住用マンションの購入資金として1,500万円の贈与を受け、平成29年2月18日に「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税の特例」の適用を受けるため、期限内申告書を適正に提出している。 ・ 相続時精算課税制度を選択した相続人はいないものとし、相続を放棄した者もいない。 上記の解答が、【800万円+1,500万円+4,000万円-500万円=5,800万円】だったのですが、直系尊属から「住宅取得等資金の贈与を受けた場合の贈与税の非課税制度」の適用を受けている場合、相続開始前3年以内に贈与された財産でも、非課税枠に相当する部分は、相続税の課税価格に加算する必要はないので、1,500万円は含めなくても良いのではないでしょうか? なぜ1,500万円を含めるのか “分かりやすく” ご教示お願い致します。

  • 贈与税(贈不税?)の非課税措置

    今ちょと住宅資金の贈与の関係でパンフレット等を見て税のことをかじり始めたのですが どの解説も同じ内容でさっぱりわかりません・・・ まず始めの疑問ですが贈与税と贈不税は同じ意味でいいのですか? ネット検索ですぐにわかると思いましたが1つも出てきませんでした。 で、同じと言う前提で・・・ 贈与(不?)税の非課税措置ですが たとえば住宅購入資金に親から2000万贈与を受けた場合。 相続時清算だと (住宅取得資金2000万-非課税枠1000万(H23)-特別控除額2500万)×20%だとマイナスになってしまいますがこれは贈与を受けたときにはまったく税金はかからないと言うことですか? また相続時にもこの枠内であれば払わなくてもいいのでしょうか? 贈与税は他の税と比べて高いと聞いていたのですが。 そして素人的に相続時清算にしろ暦年にしろパンフレットにある税額計算でマイナスの値がでると言うのはどう考えればいいのでしょうか? 数学上なら逆にもらえることになってしまい変な感じなのですが・・・

  • 贈与税/相続税に関して4点ご教授下さい

    お手数ですが、贈与税/相続税に関して4点ご教授下さい ■前提 マンションを平成19年3月に購入する際に、援助金として父親から500万円もらいました。 その援助金はすべてマンション購入資金として使用しております。 (1) 平成19年度の確定申告にて贈与税の申告が必要になりますが、父親に対して相続時精算課税制度を 選択しようと考えております。この場合、非課税枠2500万円に住宅取得資金に係る相続時精算課税制度 の特例で非課税枠1000万円が上乗せされ、非課税枠が3500万円となり、その非課税枠3500万円から、 贈与金額500万円を引けば3000万円で贈与税は0円となります。 ここで質問です。相続時精算課税制度を選択した場合、父親が死去して相続が発生した時に、相続額 にこの500万円を足した結果で相続税が決まると聞いておりますが、前述した住宅取得資金に係る 相続時精算課税制度の特例で加算された1000万円の非課税枠に収まる贈与金(500万円)は、相続税時 に加算対象となるのでしょうか? (2) (1)で父親からの贈与を相続時精算課税制度に選択たと仮定します。その為非課税枠3500万円から500万円 を引いた3000万円が残り非課税枠残高となりますが、この3000万円が翌年に繰り越されるのですが? それとも、1000万円分は特別枠なので、通常の非課税枠が2500万円が繰り越されるのですか? (3) 相続時精算課税制度の特例は、初回の1回のみ適用されるのですか?例えば、10年後に家を改築する し父親から贈与を受けた場合、その時に残っている非課税残高に1000万円上乗せできるのですか? (4) 相続時精算課税制度は贈与者ごとに決めれると聞いております。その為、母親からの贈与に関しては 暦年課税の適用とした場合、私の年間総贈与額110万円以内なら非課税となります。 ここで質問です。『来年(平成20年度)に、父親から50万円、母親から100万円、知人から10万円贈与 されたとします。合計では160万円ですが、父親からの贈与は相続時精算課税制度を選択している為、 (1)の残り3000万円からこの50万円を引くとします。残りの110万円に関しては、すべての贈与者は 暦年課税の適用者となる為、総額110万円ですので非課税となる』といった考えは合っているでしょうか? それとも、暦年課税は相続時精算課税制度選択者からの贈与金額も含めて110万とするのでしょうか? または、相続時精算課税制度選択者が含まれるので、それ以外の人は無条件で110万円贈与税として課税 されてしまうのでしょうか? 上記4点、長々となりましたがご教授願えますでしょうか?

  • 相続税について

    住宅取得資金の贈与により取得した居住用不動産の評価額は、相続税の課税価格に加算されますか。 もしわかる方がおられましたらよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう