• 締切済み

回っている扇風機を怖がります(2歳)

goma-gonの回答

  • goma-gon
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.5

同じようなお子さんというか、私が怖かったです! 私の場合は、扇風機の真ん中の円形の部分(もともと付いているガードの中心部)が一つ目の顔のような、それが首振りの度にゆっくりとこっちを向く!ひ~ぃっ!みたいな。 今でもあまり好きではありません。ぶ~ん、という音も。 得体の知れないものに対する恐怖感は大人にもありますよね。なのでその仕組みや働きが理解できるようになれば平気だと思います。 ただ私は、扇風機以上に恐怖なのが風車です。風力発電とかのです。 あの大きな羽がぶんぶん回転している様子は直視できません。遠くから見えるのもゾクゾクします。これは説明できません。 風車は日常生活に支障はありませんが、扇風機はなんとか慣れ親しんでもらえるとよいですね。

manamana23
質問者

お礼

お礼が遅くなってしまい申し訳ありません。 あれからも自宅の扇風機(見ただけで泣きます)やお店の扇風機売場など、やはり怖がっています。ですが、大丈夫な時もあり、時と場合によるのかな?という感じです。あ、私も風車はなんとなく苦手で(笑)わかる気がします。小さな子どもなら全く理解できてないのでもっと恐怖ですよね。なんとか慣れてもらえるよう、努力したいと思います。どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 地下室の換気方法について(エアコン、除湿機、扇風機あり)

    地下室の換気を、効率的に上手に行う方法を 教えていただきたく、投稿しました。 我が家にある機器は、 *エアコン(ドライ機能あり) *除湿機 *扇風機 です。 地下室の構造ですが、 ─────────エアコン(壁に向かって左上) ──────────↓ ───────□□┣━━━━━━┫ クローゼット→□□┃─■■■■─┃ ───────□□┃─■■■■─┃ ───────□□┃─■■■■─┃□□ ──螺旋階段→||┃──────┃□□←ドライ クローゼット→□□┃──────┃□□─エリア ───────□□┣━━━━━━┫□□ こんな感じです。上記■はベッド(2台分)です。 除湿機と扇風機はどこにでも置けます。 私が特にお伺いしたいのは、 1.除湿機と扇風機はどこに置くのがベストか? 2.除湿機、扇風機、エアコンはそれぞれ、   どのような時間帯に、どれくらいの時間   回すのがよいか? 3.ドライエリアの窓はどのような時間帯に、   どれくらいの時間開けるのがよいか?   もしくは開けないほうがよいか? この3点です。不足している情報がありましたら ご連絡ください。追って書き込みます。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • エアコンVS換気扇+扇風機

    エアコンを外気温よりも3~5度低く設定して使用する場合と、扇風機(中風)+換気扇を使用した場合、どちらが電気使用量が大きいですか?

  • 体育館、扇風機の置き方

    お世話になります。 小さな体育館で剣道の稽古をしているのですが、夏の昼間は非常に暑くなり危険なため扇風機を購入しました。どのように設置すれば最も効率よく室内の温度を下げることができるのでしょうか。 体育館は東西に長く、10m四方の試合コートを2面取っても少し余裕があるくらいなので、だいたい25m×13mくらいだと思います。 東向き北寄りに玄関があります。 南向き西寄りに非常口があります。 北側に窓はありません。 南側は下に小窓が4つ、上に大きな窓が6つあり、西側は下に小窓が2つだけです。 剣道の稽古は東側反面だけを使用し、西側は他の団体が使用しているため、扇風機を置けるのは東側反面だけです。 画像は体育館の間取りと、中側から見た南側の壁の東半分です。 扇風機は、今回購入した業務用の大きなものが2つ、家庭用の普通のものが1つです。 十分な長さの延長コードがあるため、東側反面ならどこでも置けます。 また、玄関の外も設置可能です。 体育館にエアコン、換気扇はついていません。 玄関及び非常口は全開もしくは半開にできます。 壁の窓は半開までです。 カーテン等の日光を遮るものはありません。購入することもできません。 稽古するのは10人前後です。 3台の扇風機の設置場所、窓やドアの開け方に関してご教授願います。 また、体育館内の暖まった空気を効率よく入れ替えるという観点から質問させていただきましたが、扇風機の風を直接人に当てるほうが良かったりするのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • エアコンのカビで気管支炎に…扇風機じゃ無理ですか?

    おはようございます。 お世話になります。 まだ2年も住んでいないアパートなのですが 今月初めに除湿をつけたら何かカビ臭くて・・・ その後、喉がイガイガするので風邪かと思って 病院へ行ったら気管支炎になりかけていると言われました。 諸事情により節約中でエアコンの洗浄を頼むのは 金銭的にきついのです+それに、またカビは生えてしまいますよね? 個人で洗浄するスプレーは安く売られていますが 備え付けのエアコンにもしもの事があったら大変なので出来ません。 そこで思いついたのが扇風機なのですが 自分で分解して羽を洗えて衛生的で良いかと思うのです。 ただ、高齢の猫がいるので真夏の暑さは扇風機や 換気扇などだけでは厳しいでしょうか? ちなみに毎年猫はクーラーは寒いのかタオルケットの中に入っています。 10年程、住んでいたアパートではエアコンはカビませんでした。 気管支炎になりかけたのも初めての事です。 今のアパートは夏も冬も室内がほんのり暖かいのです。 だから冬は厚着をしていれば暖房はつけないで済んでいます。 どうしたら良いでしょうか? アドバイスを下さい。よろしくお願いいたします。

  • カビ対策として全部屋に扇風機。

    戸建て新築高気密住宅ですが、部屋も階段も玄関も便所も壁と家具に表面的な白いワタのようなカビだらけになっています。 いたるところで扇風機を回そうと思います。そのような事をされている方がいましたらご教授ください。 換気扇は各部屋に熱交換型の物があるのですが使っていません。これは吸気が不衛生ですよね。吸気の通路にカビなど生えていますよね。なんでこんな馬鹿な新商品をメーカーは売るのでしょう。マイナスイオンは無効果で済みますが熱交換型など吸気する換気扇は害毒ですよね。同様の理由で、熱交換型24時間換気システムも作動させず吸気口は死腔となっています。24時間換気システムも不衛生ですよね? 今年のカビ掃除は一部のみでほったらかしています。全部きれいにしてもまた来年も生えると思われますがこのような室内環境において扇風機・吸気のある換気扇・エアコン除湿などを作動させるのはそれら機器を含む範囲にカビを拡散させる逆効果になりますでしょうか。 私は空気清浄器もその内部の掃除が出来なければ感染源になるものと考えています。 ご教授のほど宜しくお願いします。

  • 空気清浄機と換気扇と室内干し

    現在隙間風の多い木造2DKに住んでいます。家族が花粉症のため、窓を開けての換気、洗濯物の外干しができません。 窓を開けられないのがつらくて空気清浄機を購入しました。 室内干しはエアコン(今は暖房)をガンガンつけて乗り越えています。 (脱衣所が無いので除湿機という選択肢はありません) 空気清浄機つけても換気扇回してたら意味無いじゃんと言われましたが、室内干ししてる間は換気扇を回さないと室内の水分が出て行かないですよね?? 換気扇をつけると外の空気は進入してくるというのはわかっていますが、カビも生えやすいので・・・。 冷房の季節になればエアコンで除湿できるんですが

  • 洗濯物干し◆エアコン除湿と換気扇の関係

    梅雨時の洗濯物の乾かし方について質問です。 雨の時はどうしても室内に洗濯物を干さざるおえない状況なの ですが、洗濯物を干す部屋にはエアコンと換気扇と扇風機が あります。 普段は、エアコンの除湿機能を使い合わせて換気扇を回していま す。ふと疑問に思ったのですが、エアコンでせっかく除湿している のに、換気扇を回したら外の湿った空気が再度入ってきてしまい エアコンで除湿している意味がないのでは!?ということです。 でも、換気扇で部屋の空気を入れ替えた方が、洗濯物が乾き易そうな 気もします。。。。 どちらが効率よく洗濯物を乾かせるでしょうか? また、扇風機もあるので換気扇より 除湿+扇風機の方が いいのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 回転するものが好き?!

    1歳半の子供のことで質問します。 うちの子供は、風車・換気扇・天井についている扇風機のようなものが好きでじっと見ています。ずーっとではないのですが・・・。見てニヤニヤすることもあります。また、車のおもちゃのタイヤを回したりもします。回るものが好き=自閉症というイメージがあるので心配しています。こんなお子さんをお持ちの方いらっしゃいますか?

  • 衣類乾燥機 ベランダに置いても大丈夫?

    戸建に引っ越すのですが、衣類乾燥機の置き場所に悩んでいます。 (乾燥機はまだ未購入ですが、来月購入予定です。) 現在洗濯機能のみの洗濯機を使用しています。 購入予定は衣類乾燥機専用のものです。 脱衣所などで乾燥機を使用すると、湿気がひどくカビの原因になると聞いたので (買う予定は全くないですが)洗濯乾燥機を購入したときの為に わざわざ脱衣所に換気扇をつけました。 しかし、実際まだ洗濯機は壊れてないですので、乾燥機単独となれば 脱衣所ではなくベランダに置きたいと思っています。(ベランダは東向き) そのために、ベランダにも外用のコンセント&アース(?)を注文しました。 ベランダに奥行きは145cmで、屋根は切妻で軒の出は深く、 乾燥機を置こうと思っていたベランダの端は壁にしています。 ベランダの左右の端には、エアコンの室外機が置かれる予定なので エアコンの上に乾燥機を置く事になります。 ・・・こういった条件でベランダに乾燥機を置いても大丈夫でしょうか? ベランダに置きたくてわざわざコンセントつけたのですが、 狭いのを我慢して脱衣所に置くべきなのか迷っています。 もしくはベランダに置くための対策があれば教えて欲しいです。

  • 24時間換気システム

    各部屋についてる24時間換気システムって、キッチンの換気扇と同じ排気(吸気)になっているのでしょうか?それとも外気を取り入れる様になっているのでしょうか? なぜ、この様な質問をと思われるかもしれませんが・・・ 普段はスイッチを切ってしまっています。(節約の為) しかし、就寝時エアコンと扇風機をタイマーにして寝ます。 時々夜中に暑くて目が覚め、扇風機だけつけたいと思うのですが、昔から窓を閉めたまま扇風機を使うと酸欠で死ぬと言われていますよね。 そこで、もし窓を開けなくても24時間換気システムが作動していれば扇風機を使用したまま寝ても大丈夫なのかと思い質問させて頂きました。ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします。

専門家に質問してみよう