• 締切済み

個人サイトで宝くじ(一口200円)を作るのって合法ですか?

skymotionの回答

  • skymotion
  • ベストアンサー率22% (28/124)
回答No.7

賭博罪に適用されるのではないでしょうか? これはノミ行為に当り、刑法に引っ掛かると思います。 第23章 賭博及び富くじに関する罪 刑法第185条、186条(賭博罪について) (賭博) 第185条 賭博をした者は、50万円以下の罰金又は科料に処する。ただし、一時の娯楽に供する物を賭けたにとどまるときは、この限りでない。(常習賭博及び賭博場開張等図利) 第186条 常習として賭博をした者は、3年以下の懲役に処する。2 賭博場を開張し、又は博徒を結合して利益を図った者は、3月以上5年以下の懲役に処する。(富くじ発売等)第187条 富くじを発売した者は、2年以下の懲役又は150万円以下の罰金に処する。2 富くじ発売の取次ぎをした者は、1年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する。3 前2項に規定するもののほか、富くじを授受した者は、20万円以下の罰金又は科料に処する。 その友達を友達だと思うなら、真剣に止めろと言ってあけないと、刑務所行きです。

関連するQ&A

  • 公的以外がロトのようなことをすることは合法?違法?

    多人数からお金を集めて、その集めたお金の中から少数人数に当たり金額を出すという宝くじやロトのようなことを一般の人がやると何か罰せられるような法律はあるのでしょうか。

  • 宝くじと税金

    宝くじの賞金には税金がかからないと聞いたことがありますが、そのお金を家族や知り合いで分ける時には所得税はかからないのでしょうか?例えば3億円当たって、1億円を自分の子ども名義の口座に移す場合などです。よろしく御願いします。

  • 宝くじが当たったらバレるのは

    お金に変えに言ってからですよね? 誰にも言わないのに変な所から湧いてくるとかあるんですよね? 高額の場合かな? 誰にも言わなきゃ当たりの宝くじの紙切れ持ってるだけじゃまだ変なん人とかは来ないですよね? 手続きして個人情報など書くのかな?それからバレるんでしょうか? 実際どんなルートでバレるんでしょうか? 誰にも言ってない場合でです。

  • ジャンボ宝くじについて

    <ギャンブル>で質問したのですが要領を得ません。 ジャンボ宝くじで1等前後賞3億円がダブル、トリブルといった感じで複数当選した場合、受け取る金額はどのようになるのでしょうか? 当せん金付証票法を見ると1等賞金の最高限度や非課税になることはわかるのですが、専門家ではないので内容をすべて把握出来ません。 素直にダブルでは6億円、トリプルでは9億円そのまま受け取れるのか、もしくは3億円までなのか、あるいは3億円を超えると課税されるのか専門家の明快なご回答をお待ちしております。 ほとんどあり得ないことですが、可能性はゼロでは無いのでそこのところを法律ではどう判断するのか、いつも宝くじを買って発表前まで(同じ番号はないので1等&2等とか)気になっています(笑)

  • ブロックフォリオというサイトで宝くじの勧誘

    私はあるサイトで出会った人とやり取りしていたところ、ブロックフォリオというサイトで宝くじを買わないかと勧誘されました。お金を貯めたくて始めてしまいました。お金を指定の口座に振り込みドルに換えて宝くじを買う形です。ブロックフォリオをネットで調べたところ、オンラインカジノの詐欺などと書かれていたので急に怖くなりました。運営側に口座情報を知られており、やり取りしている人に電話番号を教えてしまいました。もうその人と縁を切り、宝くじを買うのをやめたいのですが個人情報を悪用されないか心配です。そのまま縁を切っても問題ないでしょうか?また同じような方いませんか?

  • 宝くじ

    ジャンボなど、高額宝くじに当選した人の 体験談をテレビで見ました。 誰にも当選したことを話していないのに、なぜか当選したことを知っている変な人に家迄来られ、暴言を吐かれたり、手紙でいくらかお金の要求依頼があったり、、、 という、恐い思いをされたこともある、との事でした。 そこで質問です。 もしもあなたが、宝くじを買い、億万長者の仲間入り、高額当選したとします。 (1) 当選したことを、あなたは秘密にしますか? 誰かに話しますか? (2) 当選後、自分で保管して使える様になる迄の あなたの行動(セキュリティ含)をイメージして、箇条書きにしてみてください。 (※例 ★銀行で賞金受取の際  現金で受け取りたい 記念写真をとりたい 口座に入金せず、全部持ち帰りたい→どんな鞄で タクシーで帰宅 等) (3) 当選金は、どなたかと分けますか?   (4) 当選金で何を買いますか? 何に使いますか? (5) 変な人や お金の要求など、恐いことがあったらどうしますか? よろしくお願いします。 ※ 質問に否定的なご意見があり、ご回答されずにご意見されたい方は、ご遠慮ください。

  • 宝くじの共同購入?って違法じゃないの?

    友達から宝くじ共同購入のHpを教えてもらいました。 宝くじなどの購買代行って違法ではないのでしょうか? この様なサイトが結構ある物なのでしょうか? 興味がありますが、お金を入金することですし心配です。 皆さんのご意見をお聞きしたいです。 http://takarakuji.webmoney.ne.jp/

  • 宝くじ 高額当選

    宝くじに高額当選して自分の口座に振り込まれた場合、奥さんに知らせずに使っても法律的に問題はないのでしょうか。逆に、奥さんに毎月100万円渡してもよいのでしょうか。当たったらどうしようかと心配です。

  • WEBジャンボ宝くじ

    WEBジャンボ宝くじに当選したなどというメールがここ数日前から携帯電話へ送られてきました。毎日、数本のメールが届きます。例えば、以下『 』にあるような内容のメールが届いています。これは一例です。『ご当選者様へ。ご当選金(10.000.000円)の払い出し申請をコチラからお願いします。即日振り込ませて頂く事をお約束しますので、【(1)お名前】【(2)お住まいの都道府県】を記載しご返送頂き送金申請を完了させて下さい。』別のメールでは、金融機関の口座番号を教えてほしいなどという内容もありました。自分で何か宝くじに申し込んだという記憶は完全にはないのです。ひょっとしたら、申し込んだかもしれません。しかし、怪しいと思って、そのままにしてありますが、実際のところ、手続を進めると危ないのでしょうか?口座番号などをたずねて何をするのでしょうか?逆にこの口座番号の口座からお金を引き出すのはできないと思うのですが。

  • 宝くじ予想番号を希望者に販売したら?

    宝くじが好きでミニLOTを買い始めました。 予想番号が掲載された本が販売されていますが、高いので買いません。 自分流に予想し、的中率10%(当り件数/購入件数)とマズマズの成績です。 もっと研究して的中率を高めたいと思います。 その暁には、予想番号をインターネットで売出すことを考えています。 当然に「必ず当たる保証」はしません。 予想番号を希望者に有料販売した場合、法律に抵触するか?しないか?心配です。 付きまして、教えてください。 Q1.法律に抵触するか? Q2.抵触する場合、どの法律の何条ですか? Q3.このような問合せができる神奈川県にある官庁窓口はどこですか?