• ベストアンサー

ベンジャミンに小さな黒い物体

こんにちは。 2ヶ月程前にベンジャミンゴムの木(高さ1mくらい)を購入し、 リビングの角(光:弱め、風通し:あまりよくない)に置いています。 昨日水をあげている最中に、黒いブツブツを大量に発見しました。 ひとつひとつは1mm程度の大きさですが、 比較的新しく生えてきた葉の裏側にギッシリと密集していました。 (虫嫌いのため遠目で見ているので、動いているかどうかはわかりません。。) 「ベンジャミン」「虫」で調べると「カイガラムシ」というのがよく出てくるのですが、 枝ではなく葉に(しかも大量に)発生しているので、もしかしたら「ハダニ」なのかなとも考えています。 そこで教えて頂きたいのですが、 ・これは何という虫もしくは症状でしょうか(つたない情報で恐縮です) ・調べてみた結果として「カイガラムシ」の場合はマラソン乳液を、「ハダニ」の場合はオルトラン水溶液を散布しようと考えていますが、間違っていますでしょうか ・上記の対応方法以外で有効な薬剤等ありますでしょうか ・また薬剤を使用する場合、注意する点はありますでしょうか ・「そもそも全然違う原因だよ」という場合、何が考えられるでしょうか 植物を育てること自体が初めてなのですが、 長期間育てたいと考えています。 ご協力よろしくお願いします。

noname#19005
noname#19005

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#47429
noname#47429
回答No.2

 何の虫かはわかりませんが対処法としては外へ出してタオルで水洗いするようにこすり落としてください。 理由は葉などについている虫は吸汁性の虫ですので意外と簡単にこすり落とせます。 なぜ裏かというと雨水に弱いという証明なんですね。 だから水をかけてやるのがよろしいのです。 逆に表につく虫は厄介です。殺虫剤のお世話になりますね。  通風の悪いところで栽培しているのが原因ですので時々換気をしながら月一のペースでぬれタオルで葉を拭いてやるか葉水をしてやるのが予防になります。  

noname#19005
質問者

お礼

風通しの悪いところはやっぱり良くなさそうですよね。。 ベランダに出して、休日になったら水をかけてみます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

カイガラムシは、白です。ダニではないですか

参考URL:
http://www4.synapse.ne.jp/~fseguchi/support-new/c-board/log/tree_690.htm
noname#19005
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはりダニですかね。。 風通しのよいところにおいてもうしばらく様子を(遠目で)見てみます。

関連するQ&A

  • ベンジャミンが弱ってきてしまいました

    今年6月頃に挿し木したベンジャミンがあります。 東向きのベランダに置き、順調に成長していました。 しかし最近3、4日家を留守にした隙に、葉にハダニが付いてしまいました。 葉の色が斑に抜けてしまい、葉が厚み、色共薄く張りが無くなり、葉の付け根辺りも柔らかくなってしまい、葉がグンニャリと下を向いてしまっています。 目視できるハダニは霧吹きで水を掛けて落とし、薬剤も散布して様子を見ている状態です。 また元々、挿し木した際の鉢が小さかったので(恐らく3号~4号弱程度に2本植わっています)ちょっと涼しくなったら植え替えようと思っていました。 このベンジャミンを回復させる方法として、今後どのようにすればよろしいでしょうか?植え替えは行っても問題ないでしょうか? 親から取った小さい枝から大きく育ってきている物なので、元気に回復させてやりたいです。 また挿し木して育てている苗は、下から上まで葉がいっぱいになっているのですが、下の方の葉は適宜剪定するべきなのでしょうか?(横の方にやたら飛び出して成長している枝等を切っています) アドバイスよろしくお願いします。

  • 木蓮に付く虫について

    木蓮に毎年 花の終わった5-6月頃(葉がいっぱい茂った頃)に大量の何かの幼虫のような虫が付きます。 木の根元は虫のふんでべたべたです。 葉は殆どなくなってしまいます。 昨年は薬剤を散布しました。で、葉は沢山残りましたが今年の花つきがよくありません。 まさか 薬剤を散布しないでほうっておいた方がよかったなんてことがあるのでしょうか。 そうでなければ この虫をどうすればよいのか、いまからでもできる手立てはあるのでしょうか。 木蓮の花は大好きですが この虫は大嫌いです ! !

  • ハダニとアブラムシの駆除

    琉球アサガオの葉に、ハダニとアブラムシとコナジラミが付いています。 オルトランを!・・・と思いましたが、 オルトランではハダニは駆除できないらしいのです。 その場合、ハダニを駆除できる別の薬とオルトランを 同時に使用することは出来ますか? (アサガオは、緑のカーテンになっていてとても1枚1枚ふき取ることが出来ません(T_T)

  • ハダニの発生による落葉

    家で去年購入した桃の木を育てていますが、ハダニが大量に発生して葉の4分の3ほどが落葉してしまいました。乾燥には気をつけていますし、薬剤は10日に1回ほどマラソン乳剤と、ダニ太郎という薬剤を交互に散布していますが、落葉していくばかりです。これでは8月にはすべて落葉して来年芽吹かずに枯れてしまいそうです。何かいい方法はありませんか? それと、今年は枝の伸びがとても悪いので、秋頃の枝が再び伸びる時期に樹勢を強くして枝の伸びを良くする方法はないでしょうか。

  • イラガの効果的無臭の薬剤は

    一月前にマラソンにて薬剤散布しましたが、臭いが強く御近所に迷惑をかけたようです。ここ1週間前からイラガが大量に発生しています。葉っぱに大量にいるものは葉ごと切って殺しています。ところどころにいるものは割り箸でつまんで殺していますが、無臭の良く効く薬剤をお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 葉っぱに付いた糞尿を一挙に落とす方法はありますが?

    ベンジャミンの葉っぱに付いたカイガラムシの糞尿が広範囲に多く飛散していて、1つ1つふき取る時間がありません。シャワー噴射でも落ちません。これらの糞尿に有効に反応する薬剤は無いのでしょうか? 例えば、糞尿に反応する薬剤を散布して浮いた汚れを後で水で洗い流せば落ちるとか…。  要は、葉っぱに害が無くて糞尿を浮かせる薬剤というような…。(´~`;)

  • 庭木に発生!何の虫でしょうか?

    グミ、リンゴ、カリンの木の葉の裏にコバエ(ハモグリバエ)のような虫がたくさんいます。 これは、何の虫でしょうか? 特徴は、 (1)とても小さく体は黒い、白い羽がある。 (2)緑のアブラムシと共に混在して、葉の裏にじっとしている(あまり飛ぶ様子は見られない)。 (3)そのほかにも黒いハダニのような虫も見られる。 (4)小さなクモもたくさんいて、クモに食べられているようである。 コバエと書きましたが、「土」などから発生するコバエともちょっと様子が違うように見えるし、 葉に卵を産むハモグリバエとも違うように見えます。 ハネアブラムシという虫がいるようですが、それなのかもわかりません。 あまりに大量発生しているので、薬品を散布したいのですが名前が分からないため、散布が出来ません。 ハモグリバエ、ハダニ類ならコロマイト乳剤、その他普通のアブラムシならスミチオンをまこうと考えています。 ご存知の方教えていただけると助かります。 写真の添付があります。

  • 栗の実に虫がつく

    栗の木がかなり大きくなって実は生るのですが、殆ど虫に食われていて、食べられない。駆除方法を教えてください。 イガが茶色になって、実が熟さない、小さいうちに落ちたり、イガごと落ちたとき、イガははじけずに実を包んだままだったりする。これをこじ開けて実を取り出したり、たまにイガがはじけているものの実を調べると殆ど小さい穴があいていて白い粉が噴出し中に虫がいる。 花期ごろから、スミチオンやオルトラン乳液を撒布しているが全然効果無しです。 薬剤の銘柄と撒布時期など教えてください。

  • 農薬の散布の仕方

    農薬の散布の仕方 農業初心者です。教えてください。 作物に農薬を散布する場合、私は、今は、葉の表にも裏にも、たっぷりと噴霧器でかけています。 しかし、ふと疑問に思ったのですが、害虫がその薬剤の付着した葉を食べて死ぬのなら、葉の表側にかけただけでもいいのではないか。たとえ葉の裏側にくっついている虫でも葉に穴をあけるくらいだから、表側も食べているはずですよね。 それとも、薬剤というものは害虫のbodyに直接かけなければならないのでしょうか。 もし葉の表側だけでよいのなら、散布する薬剤を少なくできますし、それに労力も節約できます。 今までどおり、葉の裏表にたっぷり、葉から薬剤が滴るくらいにかけるのが正しいのか、それとも、葉の表面だけでいいのか。あるいは、薬剤の種類によって、虫の種類によって違うのか。 よろしくお願いします。

  • カイガラムシに悩んでいます

    初めまして。自宅の庭のカイガラムシに悩んでいます。 現在、自宅にはモチノキ(H=5m程度)が植わっておりますが、 このモチノキにカイガラムシが大量に発生しており、 また、カイガラムシの影響か、すす病も発生しております。 カイガラムシの駆除にはマシン油が良いとは聞いたことがありますが、 冬場に実施しないと効果が無いようなことを聞いたことがあります。 この時期にマシン油の散布で駆除できるでしょうか? 効果が無いようであれば、効果のある薬剤を教えていただければ助かります。 また、すす病を放置すれば、葉の光合成が出来なくなり、 結果として木が枯れたりするのでしょうか? 葉は場所によっては真っ黒になってきています。 過去にこのような経験をされ、対処された方が居られれば、 ご教授願えればと思います。 宜しくお願いします<m(__)m>