• ベストアンサー

結婚相手の家庭環境について

30歳女性です。 女性が結婚する場合自分が育ってきた家庭環境と同等かそれ以上の環境出身の男性と結婚した方が幸せになれる、と聞きます。 でも私が今結婚したいと思っている人は世間的には釣り合わない、と言われてしまう環境で育ってきた人で両親は間違いなく反対し、悲しむと思うと話を切り出すことがなかなかできません。 学歴も私は有名大学出身ですが彼は高校しか出ていません。 そこで人生の先輩方にお聞きしたいです。 上記のような世間一般に不釣合いと言われた結婚でも幸せになれた(なっている)、或いはやはり難しかったというような経験があればできるだけ具体的に状況をお教えいただけないでしょうか。 因みに彼も私もそれぞれ大手企業で正社員として真面目に働いており普通に生活していく力はあります。 ただやはり育ってきた環境の違いからか物事に対する根本的な考え方が違うことが時々あり、それは今まで他人だったので当たり前とは思うのですがそういう時、あまりに違う環境で育ってきたからだろうか、と不安になってしまう自分がいることも事実なので是非ご意見いただければ嬉しいです。 あと、もし自分の娘にこのような話を持ち掛けられた際、親としてどう思うかも可能ならば併せてお教えいただければ幸いです。やはり今まで育ててくれた親に苦労をかけたり悲しませたりすることはできるだけ避けたいと思っているのですがどうすれば与えてしまうショックを和らげることができるか今、非常に悩んでいます。 まとまりのない文章かつ長文で申し訳ありませんがどうぞ宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.18

私の友人が同じ立場でした。 友人の両親は高卒の彼を嫌い、結婚を了承してくれませんでした。 彼らは何年にも渡って、時には「もう、大人なんだから両親を捨てる!!」と言ったりもしましたが、結局両親を説得して結婚し、今はご家族仲良く暮らしています。 彼の性格だと思いますが、あれだけ毛嫌いされた妻の両親とも全く根に持たず、仲良くしています。また、あれだけ毛嫌いしてた両親も今は彼を頼りにしています。 もう一つ 生まれた環境のせいで、結局は離婚してしまった友人もいます。 決めるのはあなたです。疑問に思ったことが一過性のものならばいいのですが、ずっと心にあるのならば結婚しても貴方自身本当に幸せになれるかどうか疑問です。本当にどうしたいのか?ご自分の気持ちをもう一度考えてみられたらどうでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (21)

  • sachi218
  • ベストアンサー率16% (545/3288)
回答No.11

少なからず、同じような経験をして、親にも反対され 結婚をあきらめました。 当時は、親が会社を経営していることもあり、会社に 迷惑がかかる可能性もあったのであきらめたのですが 彼より親をとったことは事実です。 現在の主人は、家庭環境こそ普通の家ですが、学歴は 今までつきあった彼氏の中で一番高学歴です。 決して、それを望んだわけではありませんが、豊富な 知識を持っているという事では尊敬できる人だと 思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ossan2006
  • ベストアンサー率10% (313/2977)
回答No.10

身近な例で。両親とも中卒です。今でこそ珍しくないですが、親父は職を転々としていて物凄く貧乏でした。子供は全員大学に行きましたが、もちろん奨学金を借り、アルバイトをしながら苦学して卒業しています。 兄:大卒 義姉:高卒だけど実家は地元の名士 妹:大卒 義弟:専門学校卒だけど実家は地元の名士 私:大卒 妻:大卒。実家は元名家。義父は世界的知名度を持つ大企業勤務。金で苦労したことはなし。 相手の実家からの反対等は一切ありませんでした。 兄、妹の家庭の実際のところは解りませんが、少なくとも我が家はとても幸せです。妻は金で苦労したことはないけど、金のありがたみを良く理解しており、贅沢はしない人です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

すいません、質問者様よりも年齢は下なんですが・・・ 私も、有名私立大学卒業です。彼は高卒です。 私たちは来年結婚します。 両家の顔合わせを済ましたところですが、親同士の価値観も似ていたようで何の問題もないですよ。 育った家庭環境って学歴だけではないです。 私はむしろ社会人経験が長い彼のことを尊敬しています。 結婚する立場になって改めて実感できました。 質問者さんは学歴にこだわってるんでしょうか。 それなら彼との結婚を辞めたほうがいいと思います。 あなたがそれをきにするたびに、彼を苦しめるだけです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kaname
  • ベストアンサー率22% (694/3099)
回答No.8

>女性が結婚する場合自分が育ってきた家庭環境と同等かそれ以上の環境出身の男性と結婚した方が幸せになれる、と聞きます。 これは女性が結婚によりその家に入り、主婦として家事育児だけやっていた時代の話でしょう? お金のある家に嫁に行くことで実家に金銭が入り、また嫁に言った娘は不自由なく暮らせる。 また婚姻関係を結び、家柄を良くしていく。 そんなの戦前に終わっていますよ。 高卒で手取りが少ないならあなたが養えばいい。大企業で働いているならそのくらい簡単でしょう。 学歴が釣り合わないとか、家柄が合わないとか言うなら、今すぐおつきあいもおやめになった方が彼にとっても幸わせではないでしょうか?彼女がそんな風に自分を見て、そんな尺度でしか自分を判断していないと思ったらとても傷付きます。 あなたが彼のない物を持っていて、彼があなたの持っていない物をもっているなら、お互い補い合って良い家庭はなります。けれど、あなたが無い物ねだりをする限り、それは彼であろうと他の人であろうと、幸せになんかなれませんよ。たとえそれがお金持ちで良い学校を出ていようともね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

どうもこんにちは。いちおう1世代上のものです。 おっしゃる事はそれが人間社会の普通な常識感覚だとは思います。 ただ育った家庭環境や学歴よりも 生活における価値観が重要であるわけで、学歴が同等でも合わない人は山と居るでしょう。 その点から >ただやはり育ってきた環境の違いからか物事に対する根本的な考え方が違うことが時々あり これがどの程度の事かによりますね、 (理由が育った環境の違いとか関係無く) 結局人間一人一人価値観が違うもので その価値観があまりにもかけ離れていて 歩み寄れない場合は難しいでしょう また育ち等理由にしてしまう今のあなたの考えは後々揉め事の理由が全て育ちの違いになるという不幸な方向になりますね。 まず2人でその価値観や考え方の差を埋めないと駄目だと思います それが埋まるようなら 高卒であってもキチンと収入があるなら 胸を張ってその人と結婚したいと言えると思います。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>世間的には釣り合わない、と言われてしまう環境で育ってきた人で両親は間違いなく反対し、悲しむ・・・ →要するにこれ質問者さんの考えでしょ? 逆の意味で「つりあわない」かも。 親に結婚相手決めてもらったら良いでしょう!! 参考までに 子供の幸せを願わない親はいないでしょう。 では、質問者さんにとっての「幸せ」は何ですか? 「どれだけ2人が愛し合っているか」をご両親に説明すれば良いだけだと思います>

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26306
noname#26306
回答No.5

まだ結婚してない私ですからちょっと質問者さんの気持ちわかってしまいます。 確かに今のレベルより下になる人生などまだ考えられないです。だったら一人でも同じじゃないか?なんて考えてしまいます。 でもようは自分がその生活に合わせられるか?って問題だと思います。どうしたって女性は妊娠・出産があれば仕事できません。その時はだんな様だけの収入に頼るわけで。 彼氏さんは学歴はないがちゃんと会社に勤め人並みの生活をしているのであれば問題ないように感じます。 学歴高くてもばかは腐るほどいますしね。 環境がよろしくなかった・・・というのがどんなことなのかわかりませんが無駄使いしないし(余計な遊びを知らない)自分の家庭はその分大切にしたいって人なら大丈夫じゃないでしょうか? あなたが彼についていけるのなら親もわかってくれますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

ちょっと疑問なんですが、 何故両親が悲しむ・反対すると決めてかかってるんですか?? 高卒と有名大学出、それを一番気にしてるのは貴方では?? 親に苦労かける、ショックを与えてしまう…何故? それを補って余りあるほど、彼が魅力的なんでしょう?この人と幸せになる!って断言できるんでしょう? 仕事ができる人=学歴が高い人じゃないんですよ。どうも彼の事を見下してる感が…。 両親に彼の魅力や、自分がいかに幸せかをどんどんアピールしてみたらどうですか。

noname#17516
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に書き方が悪かったですね。 誤解を与えるような書き方で申し訳ありません。 実は既に両親には今回の件の話を少ししています。でも「大学は出ている方の方が・・・」と言われ取り合ってもらえていない状況なのです。 でもおっしゃって下さったように彼の魅力をこれから時間がかかってでも両親に伝えていきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#108572
noname#108572
回答No.3

こんにちは!先輩ではなく同世代の(30代前半)既婚、子持ちです。 私も主人とは不釣合い?(こういう言葉は使いたくないですが)な結婚でした。 私の実家は割りと資産のある家で彼の実家は正反対。学歴も違いましたが・・・結婚して5年になりますがとっても幸せです。 それまでの生活と違い今ではごく普通の生活をしています。正直言えば初めの頃はお金や生活観の違いでイライラしたり喧嘩もしました。ですがそれはじっくり話し合えば解決できる問題でした。 お金や学歴がある男性ともたくさん知り合いましたが主人以外に「この人と結婚したら何があっても頑張って行ける」と実感できた相手はいませんでした。 主人は実家に資産がなければ裕福な生活も経験がない、高卒でサラリーマンですがとても「実」のある人間です。 うわべだけでなく心が強く、自分の意思をしっかり持っていて本当に尊敬できる人間です。 また、万が一、一文無しになっても這い上がってゆくだけだけの強さも持っています。 子供は娘ですが(まだ2歳です)私は将来、娘がどんな相手を連れてきてもきっと祝福してあげられると思います。それは主人を見て育てばきっと間違った目を持たないと思うからです。(私の両親もとても喜んでくれました) 家庭環境の違いなんてたいしたことではないと私は思いますよ。 お金や学歴で人は量れません。質問者様が愛し、尊敬、信頼できる相手であることが一番大切なのではないでしょうか?

noname#17516
質問者

お礼

心強いご回答、本当にありがとうございます。 実はもう今回の件はちょっと親に話をしているのですがまず「大学は出ている方がいい」といわれあまり取り合ってもらえておらず苦しんでいる状態なのです。 でもmai33さんのご回答を見て時間をかけて何とか説得していこう、という気持ちを新たにすることができました。本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

ごめんなさい、私はあなたとほぼ同年代で、若輩者が意見するのもどうかと思ったんですけど……(気を悪くされたらすみません) >物事に対する根本的な考え方が違うことが時々あり、 >そういう時、あまりに違う環境で育ってきたからだろうか、と不安になってしまう自分がいる この部分がひっかかりました。彼を見下しているような感じがして。……身に覚えはありませんか?どうでしょう。 相手の価値観に違和感を感じるのでしたら、そのつど心を砕いて話し合って行くべきなのでは? 夫婦とは、お互いが、努力協力しあって、時間をかけて理解しあい「掛け替えのない人生の伴侶」になるものだと思います。 あなたが彼を愛しているなら、努力をして理解しあって二人で幸せになって下さい。 そういう「努力をすること」に自信がないようでしたら、他の「育った環境が近い」男性を探したほうがいいかもしれませんね。 でも、そちらの男性とだったら幸せになれるという保証もありませんよね。

noname#17516
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 本当に書き方が悪かったですね。 気を悪くされたようでしたら申し訳ありません。 実は私は一度離婚しています。 その時も親に反対されつつも頑張って一緒になったのですが、やはり価値観の違いから最終的には別れることになってしまいました。 きっと私にはまだまだおっしゃってくださっているような「努力をすること」が足りないんだと思います。これから頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 結婚と家庭環境の問題(長文です)

    とても悩んでいることがあります。 友人にすすめられ、このページで質問させていただこうと思いました。 是非よろしくお願いします。 私には付き合って二年の彼がいます。 その彼とはこれから2年くらいの間に結婚したいねと言っています。 しかし、双方の家庭に少し問題があるのです。 それぞれの特徴を書きます。 (私)親が非常に非常に心配性で厳しい。    両親はお見合い結婚で互いに初めての相手。    両親共に高学歴で家庭としては裕福。    世間の恋愛事情に超がつくほど疎い。 (彼)    両親が貧乏(借金はありませんが、お母様が過去にパチンコ等で   お金を使ってしまっていたこともあり、貯蓄もほとんどなく、こ   れからの老後二人暮らしていくのがやっと。)    働いていない兄がいる。  とても露骨な書き方をしてしまい、自分でも嫌なのですが、わかりやすさ重視でこう書きました(>_<)不快になられました方がいたら、本当にごめんなさい!  私の家は本当にとても厳しいので、まだ彼の存在を両親に話していませんが、実際に結婚となれば話さないわけにはいきません。そろそろ動き出さなければならない時期だと思っています。  とくに頭を抱えているが、彼のお兄さんの事なのです。過去にストーカーになってしまった経験があり、その頃から精神的に不安定になり、今も通院している。精神的には落ち着いているものの、30過ぎた今も働いていない。上記に書いたとおり、彼の実家はご両親二人が暮らしていくのがやっとです。これからずっとお兄さんを養っていけるとはとても思えません。  彼は、実家のことを未来の自分たちの家庭に持ち込むことはしないと言いますが、私自身、それは難しいのではないかと思うのです。 お兄さんのこういったいきさつで、彼自身とても傷ついた過去があり、お兄さんの話はしたくもない・・というのが本音でしょう。 このように私と彼の家庭環境はずいぶんと違います。どちらが上とかではなく、私の親に彼をどのようにどこまで紹介すれば良いのか二人で悩んでいるのです。彼はとても苦労してきましたが、その苦労があってこそ、人の心の痛みが分かる人になったのだと思いますし、そんな彼となら良い家庭を築いていけると感じています。彼は私の家庭環境のことも理解していてくれて、本当にとても温かい人です。しかし、今まで育ててくれた親を捨てて結婚するわけにもいきません。 私の両親は彼のような家庭環境の人と関わったことがなく、ただでさえ凄まじい心配性なのに、どのように彼を紹介すれば結婚を許してもらえるのでしょうか・・?どうすれば彼自身の人間性をや魅力を伝えることが出来るのでしょうか? 百聞は一見にしかずなので、まず会ってもらう方がいいのか、こういう人と付き合っていると事前に言った方がいいのか。絶対に苦労なく許してもらえるとは思っていません。苦労する覚悟もあります。しかし、何から始めればよいのか分からなくて、毎日悩んでいます。 また彼のお兄さんのことは、私自身も不安です。自分が最低だとは思うのですが・・。 結婚して幸せになるには、相手の家庭環境って大切ですか? 私は、当人同士の関係や人間性が一番大切だとは思います、でもそれは甘い考え方なのかもしれない・・とも感じるのです。 色々なことが不安で、ごちゃごちゃした文章になってしまいました(>_<) 是非皆様のお知恵をお貸しください。よろしくお願いいたします。

  • 結婚相手って必死になって探すもの?

    20代なかばの女です。最近「今のうちに結婚相手を必死になって探 した方がいいよ」と既婚の先輩によく言われます。 今つきあっている彼とは結婚は考えていません。 すごく好きなんですが経済的なことを考えると苦しすぎます。 「それもまたどうなの!?」と 忠告を受けています。でもそんな先輩の結婚話を聞いても全然幸せそうじゃないんです。友人も、やっと一人結婚したくらいで自分自身あまり実感がわきません。 周りには「相手にお金がないなら自分が働けばいいんだし」という人もいれば、「お金が第一に決まってるでしょ!」という人、さまざまです。 今の仕事以外にもまだ私はやりたいことがあるし、今のところとうぶん結婚はないかなーと思うのですが、「30になると周りの目が全然ちがうよ!」とか「女の賞味期限は27!」と言われるのです。なんか日本(他国がどうかは知りませんが)てとっても生きにくい窮屈な国に思えるのですが、みなさんどう思いますか?世間から見たら24・25・26くらいって、そういう風に見られてるんでしょうか?

  • 結婚の釣り合い

    よく結婚には釣り合いがあると聞きますが、昔の友達に会うと、中学のときそこそこ勉強もでき、かわいかった人が、たいした人と結婚していなく、勉強も普通以下だったのに、親のこねなどでいい会社に入ってしまい、エリートで性格いい人と結婚してることがありますが、世間ではよくあることなんですか?学力と結婚の釣り合いは関係ないんでしょうか?

  • 結婚しても相手と恋愛をしていられますか?

    結婚をして、幸せになったという人を知りません。子供が出来て、子供が成長していくのをみるのが幸せという話は良く聞きます。 ただ、相手とよりいっそう仲良くなった、好きになった、良さが解った、付き合っているときより素敵に見えるなどという話は聞いたことがありません。 特に、男性には、『つった獲物にえさはやらない』という態度が良く見られます。 男性にとって、女性を幸せにするってどういうことですか?また、その幸せにしているであろうと思っていることが、相手に伝わって、相手も納得していますか? どうも、生活費を稼いでくることだけを重要視している人が多いと感じています。 正直、生活費ぐらいなら私にも稼げます。 結婚する理由ってなんでしょうか。 今、わからなくなっています。

  • 自分と不釣合いな相手に対し・・・

    自分より明らかに不釣合いに素敵な女性とつきあう場合、 その人を美化して、自分が一歩引いて接するより、対等に接したほうがいいのでしょうか? 例えば「○○さんと不釣合いな僕なんかとつきあってもらっていいの?」とか、「○○さんみたいな人と話せるだけで僕はしあわせだ」みたいなことを言うことは、その女性に下に見られたりして、付き合っていく上でマイナスに働くことのほうが大きいと思われますか?

  • 結婚相手の家庭環境

    37歳婚活中の女性です。 35歳から婚活を始め、50人近くの男性とお会いしました。 お見合いパーティーや婚活サイト、上司の紹介など、いろいろトライしましたが、 この人!と思える方には会えず、短期間お付き合いしてはお断りを続けてしまいました。 条件はそううるさくないのですが、とにかく恋して結婚したいとの思いが強く あります。 そんな中、某大手結婚相談所でやっと出会えました。 話していて本当に楽しく、いつも一緒にいたいと思える人に。 ただ、彼の家庭環境がひっかかるのです。 彼のお母さんは最近再婚したそうなのですが、その前にも4回ほど離婚再婚を 繰り返しているのです。 いまどき、離婚や母子家庭はふつうのこととは思いますが、複数回の離婚となると・・。 本人の人柄が良ければ関係ないし、どこの家庭も何かしら問題を抱えている とは思いますが、ちょっと受け入れがたい家庭環境です。 しかし、2年にわたる婚活でやっと出会えた貴重な1人。 ばっさり断ってしまうのは心が痛みます。 同じように婚活されている方、既婚の方、男女問いません。 皆さまだったらどう判断しますか!?

  • 家庭環境

    幼い頃から母親に暴言や暴力を振るわれて可能性ややる気を否定され続けて自分に自信が持てません。 自分は自分と言い聞かせてトラウマを克服したつもりでも今だに過去に襲われたり、子供を怒鳴っている親をみかけると嫌悪感を抱きます。 同じような経験をして今幸せな方はいますか?遠野なぎこのように親に問題がある人は幸せになれない気がします。美人の友達も両親に問題があって恋愛がうまくいってません。

  • 家庭に問題のある環境で育ってきた方へ質問です

    子供の頃から家族に大きな問題があり、精神的に不安定な中、育ってきました。(どんな状況かは長くなるので書きませんが) 大人になっても、家族の色々な問題がおき、弱いところにしわ寄せが来るとばかりに私は犠牲になります。なので、もう家族とは関わらないようにしよう、家族は全員死んだ、縁を切りたい、そう思うようになってます。 私は30代前半の女性です。同じ様に苦しい中育ってきた方たちに、質問です。皆さんは、結婚はどうされたでしょうか? 自分は、結婚が恐ろしいです、もし自分が結婚した相手の家が自分の家みたいだったらと思うと、怖いです。また、子供はいらないです。自分は親からは愛されてこなかったので、自分も同じ様に接してしまったりしたらどうしようかと思います。(ネグレクトや、ストレスの捌け口、嘘やお金の為に利用など) 多分、皆さんもこんな気持ちが、多少あると思います。(あったと思います) 年齢的にも、1人ぼっちは、やはり寂しいですし、結婚はしたいかもって気持ちになってきました。 最近、自分と同じ様な苦しい子供時代を過ごした男性と知り合い、意気投合しています。 彼は、統合失調症の母を持ち、自殺未遂しつつも回復し、今でも精神安定的な薬を飲んでいますが、とても話が合います。共感できます。子供は欲しくない、作りたくない、そんな気持ちも同じです。 ですが、自分と同じ様な人と結婚したら、どちらも落ち込んでしまった時はナーバスな暗い結婚生活になるのかも?笑 どうなのでしょう? また、全く自分とは違った、とても幸せな家庭で育った人と、結婚生活はうまくいくのでしょうか? 例えば私の、結婚式に親を呼びたくない、もしも子供が生まれても親に見せに行きたくない、親や兄弟とも関わりたくない、などなど、相手と違った考え方で、そういう事で揉めそうな気もします。 (幸せな家庭で育った人特有の、それでも親なんだし許してあげようよ、的な苦しいアドバイスをするような人は絶対に嫌ですが) そう考えると、1人の方がいいのかなとも思えてならないのです。 私は少なからず、自分の親の様な人間は選びたくないとは思ってます。 皆さんはどういう決断をしたでしょうか?教えてもらえたら嬉しいです。

  • 結婚?

    20代前半女性です。 20代後半の彼がいます。 年のせいなのか、周りが結婚しだしているからなのか、 最近よく「結婚しないの?」と言われます。 今の彼とは今までにないくらいうまくいっています。 お互いの親も知っています。 でも、私は結婚願望がそれほどないので、回答に困ってしまいます。 結婚して本当に幸せになれるの?と思ったり、 ましてや妊娠なんか気持ち悪いし怖くてできません;; 仲の悪い親や私の周りで離婚・不倫の話をよく聞くため結婚に夢?が持てません。。 彼は将来のことも考えているようです。 結婚されている方は何をきっかけで結婚を決めたのでしょうか? 私のような考えはおかしいのでしょうか・・。 まとまりのない文章で申し訳ありませんが ご意見いただければ嬉しいです。

  • 彼との結婚を迷っています。

    彼とは付き合って一年ほどです。付き合い始めて三ヶ月ほどでプロポーズを受けました。その時は自分も彼と結婚するつもりでOKをしました。しかし、彼の家族に反対され未だ結婚出来ない状況です。お付き合いをしてる当初から私の印象は悪かったようです。(私と付き合うようになってから帰りが遅くなった、お休みの日も私とでかけてばかりで家の手伝いをしないetc)また、何も決まらない状態で彼は仕事の都合上海外に赴任(最低5年は滞在)してしまい、現在は遠距離でのお付き合いです。なぜ反対されているのかというと家柄の釣合いが取れないからです。彼の父親は会社を経営していて母親は専業主婦ですが地元ではかなりの大地主です。彼は一流大学出身です。私は兄弟も多く、実家が田舎であまり裕福な環境ではありません。学歴も専門学校をでた程度です。まわりの友達からは彼がしっかりしていれば大丈夫、彼が私のことをきちんと守ってくれるならいいんじゃない?と言われますが、今までの彼の結婚に関する物事の進め方を見ていて心配です。結婚に関して了承してもらうために私は彼の家族に会っていますが(未だ受け入れてもらえませんが)彼にも私の家族に挨拶にきてほしいと思い、彼から私の実家に挨拶に行かせてくれと言ったのにも関わらず、親に(母親)反対されたからと言って結局挨拶の話もなくなりました。彼は今まであまり親に逆らうことなく過ごしてきたようで、この先も親の言いなりなのだろうかと思うと、私は彼のことが大好きなのですがこの先も色々と耐えて我慢していかなければならないかと思うと不安です。また権利放棄(財産のでしょうか)をしてくれるなら家族を説得できるかもしれないといいます。私は財産目当てで彼と結婚したいわけではありませんが、そこまでしないと結婚できないのかと思うと正直迷ってしまいます。皆さんの経験談やよきアドバイスお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J983Nでパソコン印刷ができなくなった理由や解決方法について詳しく教えてください。
  • DCP-J983Nの印刷トラブルが発生し、オフライン状態であることが原因の可能性があります。解決策を試しても解決しない場合は、ブラザーヘルプに相談してみましょう。
  • DCP-J983Nのパソコン印刷ができない問題は無線LAN接続が関係しているかもしれません。設定や接続状況を確認してみてください。
回答を見る