• ベストアンサー

大至急お願いします!

仲良しのママ友一家がお引越しします。 とてもお世話になったので、お礼の気持ちとして、お子さん達に何か軽く贈り物をしようと思います。 そこで... 4歳の女の子&1歳1ヶ月の男の子なのですが、どんな物を贈れば喜んでもらえるでしょうか?? ちなみに、4歳の女の子は大変大人しい子で、1歳の男の子は最近よちよち歩きを始めて、わんぱくな子です。 予算はだいたい、2人分合わせて3,000円前後ぐらいでお願いします。 本日午後から買いに行こうと思っていますので、ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukiti2
  • ベストアンサー率28% (535/1856)
回答No.9

5歳の娘と1歳の息子がいます。 お引越しされるお宅とほぼ同じような感じなので 参考にしてください。 5歳の女の子 折り紙のセットや、鉛筆や消しゴムのセット(4歳くらいから文字に興味を示し始めたので) それを、幼稚園や図書館などへ持っていけるような布製のバックに入れてプレゼント 1歳の男の子 うちは、きょうだいがいるためか、下の子はとても成長が早く、そのときの月齢にあわせていただくおもちゃではあっという間に遊ばなくなってしまいました。 現在はお気に入りの絵本(1冊)を繰返し、繰返し読んでもらうのが日課になっています。 また、ボールを持って遊ぶのも楽しいようです。 姉弟が共通して使用するものは、専用のシートに水でお絵かきをする(名前を覚えていないのですが)らくがきんちょ?といったような名称だったと思いますがそれだったり、小さなテントのようなものに(本当はそれがボールプールになっているのですが)ボールをすべて出してしまって、そのテントを家の代わりにして二人でおままごとをしたりしています。 どちらも3,000円程度で購入できました。

windflower
質問者

お礼

似たようなお子さんをお持ちの方からのご回答、とても参考になります! 布製のバッグに入れてプレゼント、いいですね~♪ ただ、普通に渡すよりも可愛くていいかも! 私のママ友の1歳のお子さんも、とても成長が早いです。 少し先を見据えたプレゼントにするといいですね! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (8)

  • Yumikoit
  • ベストアンサー率38% (849/2209)
回答No.8

我が家も4月に引っ越したばかりです。3歳と5歳の男の子がいます。 頂いたものは、絵本やお友達と一緒に写っている写真の入った写真立て。 同級生のお友だちが書いてくれたお手紙。 移動の車中で、子ども達が退屈がったら是非一緒に食べて、と子ども菓子の詰め合わせ。 幼稚園からはみんなが書いてくれた長男の似顔絵を、リボンで綴じていただきました。 4,5歳になるとそういう記念品的なものもとても大事に喜んでくれますね。 引越しで忙しい時期ですから、「ミッケ」のような一人遊びの出来る絵本や、4歳くらいでも出来るピース数の少なめのジクゾーパズル。1歳前後でしたら知育系の音の出るおもちゃなどもしばらく遊んでくれるんじゃないでしょうか。 また、モノではないのですが。引越し当日は一番仲のいいお宅に、子ども達を預かっていただいて。引越し業者が出入りするので、どうしてもおんぶが出来ないくらい育ってしまった幼児は邪魔になるんですよね。 下の子が10ヶ月に引っ越したときには、ミルクを上げられる部屋が欲しいなとご近所にいつでもお邪魔できるよう、一声お願いしておきました。 そういうことも、小さい子を抱えての引越しはとても助かるものです。 また、引っ越して1ヶ月くらい、我が家がとても有難かったのは、電話でした。 引っ越してお友達がいなくなって寂しがっている子どもに、「お友達のxxちゃんから電話だよ」と電話口に呼んでやると、お互いほとんど会話にならない言葉でぶつぶつ言いながらしゃべっていました。 我が家は春休みをはさみましたので、2週間くらい新しいお友達のいない状態でしたので、余計に嬉しかったようです。 子どもの書いたものだけど、とお手紙を送ってくださったお友達もいて、子どもなりにとても喜んで返事を書いていました。 余り具体的な回答でなくてごめんなさい。 喜んでもらえるといいですね。

windflower
質問者

お礼

お互いの子供が写った写真立て、素敵ですね♪ ぜひ参考にしたいと思います! それと引越し当日の配慮。 バタバタしているときに、子供だけでもちょっとの間見てあげたら、助かるかも知れませんね。 私も一度声をかけてみようと思います! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.7

こんにちは。例えばこんなのはどうでしょう? もしお子さんもご一緒に買い物に行けるようなら、先方のお子さんに差し上げるちょっとしたものをお子さんに選ばせ、「うちの子から○○ちゃんに」と言う名目でまずちょっとしたプレゼント。 あと、お母さん同士では、先方が負担に思わない額で商品券なりお渡しになればいいと思います。我が家はこの間そうして、相手のお母さんに喜んでいただきました。 ご参考になれば幸いです。

windflower
質問者

お礼

ごめんなさい! 私の説明不足ですが...うちの子はまだ1歳なので、自分で物を選ぶことが出来ないのです(汗) でももう少し大きかったら、そういうのも素敵ですネ♪ ママさん同士では、商品券いいですね! 自分の欲しいモノが選べますもんね~♪ ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tenten525
  • ベストアンサー率27% (615/2233)
回答No.6

4歳の女の子には、かわいいぬいぐるみ、着せ替え人形、お絵かきセット。 1歳の男の子には、お風呂で遊べるおもちゃ、ボールとバット、サッカーボール。 なんか、いかがですか?

windflower
質問者

お礼

どちらも喜んでもらえそうな、セレクトですね! ぜひ参考にさせて頂きます。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • naruto5
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

私がもらう立場だったらお洋服とかでもうれしいです が、もし好みとかわからなそうなら商品券でもいいか もしれないですね。 味気ないと思われるかもしれませんが、私の場合「 ○○さん(←私)から頂いた商品券で前から欲しかったものを買いました!」なんて報告をもらったりすると商品券にしてよかったなぁなんて思うもので。 でも仲良しだった方なら何を送っても喜んでくれる と思いますよ。(^^

windflower
質問者

お礼

お洋服、私も考えたのですが... ちょっと我が家の趣味と、ママ友の趣味が違うので難しいかな~と(^^;) 商品券でも渡すのもいいですね。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • darumatsu
  • ベストアンサー率18% (16/88)
回答No.4

私が引越しするときに頂いたのも絵本でした。 とても気に入ってボロボロになるまで読んでいました。 玩具ならシャボン玉セットとかなら 案外男女区別なく好きだからいいかなと思います。 ちなみにURLは私が引越しするときにいただいた絵本です。当時子供は1歳2ヶ月でした。参考までに。

参考URL:
http://www.fukuinkan.co.jp/bookdetail.jsp?goods_id=4058
windflower
質問者

お礼

やっぱり絵本がいちばん無難に喜ばれるのかも知れないですね~♪ ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • omunyaisu
  • ベストアンサー率24% (54/221)
回答No.3

絵本はいかがでしょう? 男の子に布の絵本など。 女のこには「とんことり」のような絵本 http://www.ehonnavi.net/special.asp?n=35

windflower
質問者

お礼

布の絵本、いいですね♪ やっぱり絵本がいちばんいいかなぁ...? ぜひ検討してみます。 ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

アルバムはいかがでしょう。

windflower
質問者

お礼

子供同士が一緒に写った写真を入れてプレゼントするのも、いいですね! ご回答ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nori0510
  • ベストアンサー率38% (7/18)
回答No.1

絵本はどうでしょうか? 「絵本でも買ってあげてね。」と図書カードという手もありますけどね。 服とかおもちゃとかは好みがあるから結構難しいですものねぇ。

windflower
質問者

お礼

絵本、いいですね♪ 候補のひとつにしたいと思います。 洋服やおもちゃ、私も考えたのですが、やはり特に洋服は好みがあるから、難しいですよね... ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 二人目も男の子です

    今妊娠6ヶ月です。3歳の長男がいます。先月エコーでお腹の子は男の子だと言われました。 女の子も憧れたけど、同性の兄弟も欲しかったのでどちらでも良かったのですが、ママ友等に言うと微妙な顔をされます。 周りのママ友は女の子のみか、上が男の子下が女の子、男の子一人のみという感じで男の子二人という人はいません。そしてみんな一人目出産前から女の子希望でした。 一人目が男の子で二人目女の子を希望しているママ友には 「エコーで男の子っていわれたときどんな気分だった?」と言われました。(「ショックだった?」というニュアンスです。)「だんなさん、ショックだったんじゃない?」とも言われました。 このママ友が特にしつこく、たとえば私が「同性の兄弟の方がいいし」というと「弟より妹の方が上の子は優しいおにいちゃんになるんじゃない?」とか、「女の子は幼稚園くらいからヒソヒソ話とかオンナ特有の行動をとるのが好きじゃない」といえば「男の子だってナヨナヨしてヒソヒソ話する子はいるじゃん」と男の子がいい理由を否定してきます。 私のお腹の子を否定する発言をするくせに、 自分は二人目は絶対女の子だと思ってるので女の子を否定されるのはイヤみたいです。 上が男の子、下が女の子のママ友は 「やっぱり女の子がいいよね。」と私の目の前で他の妊婦さんに言いました。私が男の子と報告したときは「そっか~」だけでした。顔は「残念だね」って顔していました。 私はどっちでもいいって言ってるのに、他人に勝手にお腹の子を否定されることが不愉快です。周りの言うことは気にしない!と割り切るにはあんまり回数が多く、「性別どっちだった?」って聞かれるのがイヤになってしまいました。男の子二人のママさんでおなじような経験をされたかた、イライラしない対処法があったら教えていただけると嬉しいです。

  • 男の子と女の子は、違いを意識している?

    3歳の息子がいます。 近所の公園での話です。 近所の公園には、けっこう子供が集まり、同じメンバーが来ることが多いです。 女の子は、それぞれ仲のよい子がいる子が多く、主に、その仲の良い女の子と遊んだりしています。 が、男の子はそれぞれで遊んだり、輪に入っていったり、いろいろです。 最近、女の子は、遊んだ後、 「○○ちゃんと遊ぶから、帰りたくない!」と泣きます。 うちは、特に、2人のママと仲良くしているのですが、 2人とも女の子のママで、その2人の子が仲良しです。 遊ぶ時は、うちの子も交じったりしていますが、 帰るとなると、2人がお互いと離れたくないと泣き、 うちの子の名前が呼ばれる事はありません。 うちはうちで、聞き分けがいいのか、泣いたりしません。 なので、気にしなくていいのですが、 なんだか、うちの子と遊びたい と泣いてもらえなくて、ちょこっと寂しいなーなんて思います。 ママとはけっこう仲良しなので、これからも仲良くしていけたらなと思いますが、 子供同士は、やっぱり、男の子女の子で分かれて遊ぶようになると、 ママ同士も離れてしまうのかな?と思って・・・ やっぱり、3歳ともなると、女の子は女の子がいいのでしょうか?

  • ママ友について

    1歳9ヶ月の女の子のママです。 私の周りのママ友についてですが・・ 学生の頃からの友達や近所のお友達など、ママ友として仲良くさせてもらっている人が数人いるのですが、全員男の子のママなんです。 最近、同じ女の子のママ友もいた方がいいのかなぁとは思っているのですがなかなか難しく・・。 この先子供が大きくなるに連れて、やはり男の子と女の子では興味のある遊びが変わってくると思うので、そうなると女の子1人だと可哀想だなぁと思うようになりました。男の子の中にいて男の子まさりな子になってしまうのもちょっと心配で・・。 どなたか同じような状況の方、同じような経験をされた方はいませんか? 長く仲良くさせてもらうことを前提に考えているのですが、幼稚園くらいではあまり遊びも変わらないかな・・小学校くらいになれば子供なしで親同士だけの付き合いが多くなるかな・・など色々考えてはいるのですが・・ あまり気にすることはないのでしょうか?? どなたか相談にのっていただけると嬉しいです。

  • ママ友(カテゴリー違いならすみません)

    現在、2歳2ヶ月の男の子の母親です。 お友達を押す・おもちゃの貸し借りのまだ出来ないわんぱくな子です。 私も、怒ったり、言い聞かせたり、気をそらそうとしたり、試行錯誤しながら教えてはいるのですが、なかなかうまく出来ずにいます。 そのせいか、お家を行ったり来たりするようなママ友はいません。公園はヒマな時は、勉強にもなる!と思って頑張っていくようにはしているのですが。そこでお話するママさんはいても、親しく付き合っている方はいません。 まわりのママさんは「私の友達がね、友達がね・・・」と 友達が多勢いらっしゃるようなので、私のせいなのか悩んでいます。ママ友っていっぱいいないとダメなんでしょうか?色々考えすぎてノイローゼ気味です。

  • 引っ越すので、ママ友か子どもにプレゼントしたいです。

    2歳の女の子と男の子 3歳の女の子 4歳の女の子と男の子 5歳の女の子のお友達に、引っ越すので 仲良くして貰ったお礼に、何かを渡したいです。 絵本にしようかな?とか思っていますが、 お勧めってありますか?文房具とかがいいかな? でも絵本って高いし、300円か400円程度かな? 相手のあまり負担にならない程度のプレゼントを 考えています。 それか、ママ友にちょっとしたものをと考えています。 同じ団地なので、引越の挨拶の物は、他に渡します。 台所洗剤か、ラップか、洗濯洗剤とかだと思います。 経験者の方でなくてもいいので、教えて下さい。 お願いします。

  • イライラします。ママ友の誘い

    なんかイライラします。 今日用事があって仲の良いママ友(うちをいれて4人)のママ話に参加しないで帰ったのですがその後一人のママ友から1通のメールがありました。 こんど無料の人数制の子供イベントがあり一緒にいかないかと。 今日集まった3人のママ友の兄弟は幼稚園・小学生男の子女の子ふくめみんな参加出来て でもあと残り1わくしかないのでうちは申し訳ないけど弟さんだけでもいいかな?・・・と誘いがありました。(ママ友たちが車で連れていってくれる) (うちはあと年子の兄がいます。この子もみんなととても仲良しです。) なんかイライラして。こんな事でイライラする私おかしいでしょうか? 断ろうと思うのですが波風たたせないように予定があるからと断りますか? それとも正直にお兄ちゃんも行きたがると思うからといいますか?。 それとも弟だけ行かせますか? 宜しくお願いします。

  • ママ友の虐待?疑惑

    2歳児の女の子のママです。 ママ友のことで悩んでいます。 ママ友とは、私を含め3人のグループで週1回程のペースで遊んでいますが、Iさんの子どもに対する態度が気になります。 Iさんの子どもは2歳の男の子、わんぱく盛りで女の子ママの私にはわからない大変さはあると思うのですが、最近は以前にまして、そんなに怒らなくてもよいことで、すごい怒り方をするので、正直引いてしまいます。 具体例をあげると・・・ ・おもちゃを壊した(壊れやすい紙のおもちゃ)ことでお腹をパンチ ・お友達とおもちゃを取り合いしたら 部屋から閉め出し ・自分の名前が言えないことにパンチ ・「バカ」「あんたなんかいらない」「産まなきゃよかった」という 泣きながら謝ってもなかなか許さず、すごい顔で睨みつけていて、うちの子までビビってます。 彼女は今2人目を妊娠中で、そのせいでイライラしてるのもあるのかもしれませんが、生まれてからさらにエスカレートするんじゃないかと心配です。 彼女も、子供に八つ当たりをしてしまっているという自覚はあるようですが、「正直、好きじゃない」と平気で言います。 子どもを抱きしめたり、甘えさせてあげることもあまりないようです。 一緒に遊んだあと、かなりブルーになるのでいつも今後の付き合いを考えてしまうのですが、もう一人のママ友との付き合いもあるし、知り合って3年になるし、せっかくなので仲良くしていきたいと思っています。 私が彼女に出来る嫌味にならないアドバイスってあると思いますか? みなさんならどうしますか?

  • 距離を置きたいママ友

    家が近いママ友だと付き合いも長期になる場合もあると思いますが、 以下のような状況で相手と距離を置きたいと思うママはいるでしょうか? 初めての出産で女の子だったけど、家の近くに同じように赤ちゃんを子育てしてる 母親がほとんどいなくて、同じ年の男の子を育ててる母親(自分と年も近い)と交流をし始める。 保育園から付き合い、小学校入学した頃になると、 少しずつ女の子の買い物と相手のママ友の買い物の内容も微妙に変わってきたし、 男の子も走り回るようになり、一緒に出かけしてもバタバタして正直ちょっと疲れる。 相手の子も女の子だったら、もしくは、一人で出かけた方がもうちょっと落ち着いて買い物もできる とは思うけど、子ども同士まだ仲が良いし、ママ友も用事があると結局一緒に行動するようになる。 嫌ではないけど、そろそろ距離を置きたい。 そんな風に距離を置きたいママ友がいる女性はいるでしょうか? 子どもが男の子と女の子でそれぞれ違う場合のママ友は多いでしょうか? (それぞれ異性のきょうだいはいないものとします。)

  • 疎外感が辛いです

    疎外感を感じ出したらどうしますか?? 今ママ友3人といるような感じで、わたしがフルタイムの仕事をし出してからその2人がよく遊ぶようになりました。 今度おでかけするのもママ友3人とこどもたちなのですが正直なところ、わたしだけ知らない話をされるとたまらない気持ちになります。それに、わたしだけを誘わなくなったのもきっとなにか理由があるんだろうし。。 そういうとき、みなさんなら距離を置きますか?? 考えすぎなのかなと思う部分もあるし、一人がとても私を誘っていないことに気を使ってくるので余計にしんどくて。 もう一人もフルタイムです。 私は意外の二人は子供が女の子で私は女の子と男の子です、 一人のママ友がうるさい子がすきじゃなく、特に男の子がすきではないので、男の子がいるとイライラしてるように見えて。 そういうのもあるのかなと、私も一緒にいてそういうのがきになり必要以上に怒ってしまうし。

  • 気持ちの整理がつきません・・

    男の子二人のママです。 上の子は3歳で、とてもおとなしく、手のかからない優しい子です。 下の子は8ヶ月で、ハイハイ真っ只中。ニコニコしてとてもかわいいです。 いい間隔で二人授かったこと、男の子二人と言っても走り回ったりするタイプではないのでそんなに大変ではないこと、 経済的に困窮することなく育児に専念できること・・・ 感謝すべきことはたくさんあると分かっているのですが、 どうしても二人目は女の子が欲しかったと思ってしまいます。 ママ友のほとんどが一男一女に恵まれているのでそれもあると思うのですが・・ 下の子が大きくなればまた気持ちが切り替わるのかなとも思うのですが、 ママ友と話をしていると、どうしてうちだけ男の子二人なんだろうと思ってしまいます・・ 同じように思ったかた、どうやって気持ちを切り替えたのでしょうか?

源泉徴収額について
このQ&Aのポイント
  • 転職後の源泉徴収額と所得税の控除額が合わない問題について
  • 給与所得の源泉徴収票の合計額と実際の所得税の控除額に差がある
  • 年末調整の給与で調整されるはずだったが、合計額が低くなっている
回答を見る

専門家に質問してみよう