• 締切済み

これからの大学生活について

yukasachiの回答

  • yukasachi
  • ベストアンサー率10% (2/20)
回答No.9

人間て社会に出ても、けっこう孤独だったりしますよ。 状況は皆一緒です。 少なくても 今 友達がいるだけ まだましかも知れません。 社会に出て周りが結婚とかしだしたら 今まで遊んでいた友人知人とも遊べなくなり ホント孤独ですよ。 友達欲しさにバイトをしようとしてるのでしたら 空いた時間を趣味や勉強に当てたほうが 有意義な時間が過ごせると思います。

関連するQ&A

  • 大学生活が辛い

    今年で大学2年になる男です。 基本的に一人旅や一人カラオケなど一人で何かすることに抵抗はないのですが、大学で一人でいることに抵抗があります。 仲のいい友達が数人いるだけで顔が広いわけでもありません。 ただ飲食店での接客バイトを1年近くしてきたので対人恐怖症ではないと思います。 バイト先のスタッフとのコミュニケーションは楽しい分、大学で味わう孤独が辛いです。 サークル選びにも失敗して 全然楽しくありません。 授業そのものは嫌いじゃないので通ってはいますが、大学の雰囲気がものすごく苦手です。 大学を変えたいとも思いますが、2年なのでさすがに難しい気がします。 こんな状態を打破したいとは思うんですが、雰囲気にのまれてうまくいきません。 質問になっていませんが、今の状況改善のためのアドバイス等あればお願いします。

  • 大学生活がつまらないです

    大学生活がつまらないです 大学に入学して4ヶ月が経ちました 正直言って、大学生活がつまらないです 高校の方が何倍も楽しかったです 大学で友達も出来ましたが、学校内だけの付き合いで関係が薄いです サークルに入ってますが、活動は月1、2程度で友達と言っても軽く絡む程度で、同じ1年の男子達は普段から一緒に行動していて、よく遊ぶ程仲がいいみたいですが、自分は誘わたことがありません 学校が終わって家に帰っても、一人暮らしなので本当に孤独で退屈で寂しいです 土日もすることもなく孤独です 県外なので地元の友達と会うことができません 他の1年生は遊んだり、飲み会をしてるようで羨ましいです 自分の性格は周りから見て、空気読めないとか痛い子ではないと思いますが、どうして孤独なのでしょうか? 自分の性格がいけないのですか?

  • 大学生活中のバイトについて

    よく、大学生活中にバイトはたくさんしたほうがいいといわれていますが、実際のところ大学生活中にバイトはしたほうがいいのでしょうか? 私は大学生活では映画を研究したり、音楽編集について研究したりとバイトしている暇はあまり余りありません。 周りの友達は暇という理由や、好きなものがほしいからバイトをしているという人が多いです。 現在大学3年生になります。友達との付き合いのお金も節約で何とかうまくやっています。将来の就職のためにバイトはいくつかしたほうがいいのでしょうか?大学の研究を優先的にやったほうがいいのでしょうか?皆さんの意見をよろしくお願いします。

  • 大学生活で

    一年休学してしまってみんな卒業してしまい友達が一人もいなくいまさらゼミにも入る予定はないしって感じで孤独な大学生活送ってしまったんですがこれから最後の一年間どうしたら友達とゆうか出会いを求めていけばよいでしょうか?ほんとに孤独でつまらないかんじでして   

  • 残された大学生活

    現在大学4年で大学生活もあと半年ほどになってしまいました。 これまでの大学生活を振り返ってみると、バイトやサークルも経験はしましたが、どれもあまり長くは続けなかったのであまり充実感はありません。 そのため友達と呼べる人もほとんどできませんでした。 しかし最近今しかできないことを大学生のうちにやっておきたいという気持ちが強く、何がいいのだろうと探しています。 社会人になったら忙しくて休みもあまりとれないかもしれないので、後悔したくないんですよね。 あと半年ほどしかないので大したことはできないかもしれませんが・・ それでいろいろ考えてみて、走るのが好きなのでマラソンを走ってみようかと思ったのですが、周りの友達には走るのが好きな仲間がおらず一人でやるとなるとなんだか寂しいなと思って・・ という感じで何かをやりたい気持ちは強いのに何をやっていいのかわからない状態なのですが、後になって後悔しないためにはどんなことをやればいいでしょうか? アドバイスありましたらよろしくお願いします。

  • 大学生活をやり甲斐のあるように変えたいです。

    大学生活をやり甲斐のあるように変えたいです。 ですが僕は大学二年生で、それも一年留年していて友達が1人もいないです。 こんな絶望的な人生を変えることは可能ですか? また、僕と違って進級した子とも仲良くなることは可能ですか?留年したことは皆んなに言うべきですか?

  • 大学生 なんだかつまらない

    僕は今大学一年で悩んでいます。大学生活がなんだかつまらないです。どうか聞いて下さい。サークルは雰囲気があわなくてやめました。クラスに少し友達はいますし、バイト先にもいます。でもなんだか違う気がするんです。今までかかわったことのないような人が多くて、心から打ち解けられないというか。僕はもともと友達は深く狭く派で、周りを見てると友達がおおくてキラキラしているように見えます。 今思うとサークルも続ければよかったのかなとも思います。なかには勉強すればいいのではないのかと思う方もいるかもしれませんが、4年間勉強ばかりな生活はとても楽しいものと思えないのです。 大学生活を満足して過ごすのがこんなにも大変だと思いませんでした。 今までは大学やバイトに慣れるのに必死でしたが、最近はこのことで悩んでばかりです。 何か行動したほうがいいのでしょうか?それとも時間が解決してくれるのでしょうか? 皆さんの意見お待ちしています。

  • 大学生活はこれでよかったのか。

    いつも拝見させていただいております。大学3年生です。 質問はタイトルの通りです。 僕は大学1年生の時自殺で父を失いました。両親は仲が悪く、間に挟まれて僕も苦しい幼少時代を過ごしました。母に「大学も辞めてくれ」と言われましたが、「学費や仕送りはいらない」のようなことを言って、ここまで来ました。 その後は、学費を払えないから学業を頑張って特待生に2年間選んで頂きました(法学部です)。バイトにも明け暮れ、現在に至るまでサプリメントやクレジットの営業成績もトップクラスを維持してきました。 初めてできた彼女には「関係が中途半端になってしまった、もう彼女として気持ちを返すことができない」と言われ、半年前に別れられてしまいました。僕が忙しくて、彼女に時間を割いてやれなかったのが原因です。 ここまでだらだら書いてしまいましたが、質問の通り、僕の大学生活はこれでよかったのか。 こうして質問をしている時点で、「よかったと思っていない」自分がいます。大学に入学した当初はたくさん友達を作って、今までの両親に作られてきた「ニセモノの毎日」から抜け出そうと思っていました。 ただ、大学を続けるだけで精一杯で、友達を作る暇もなく、日々弾力を失っていく自分がすごく辛いです。仲のいい友達も何人かいましたが、遊びに誘われたときも「ごめん、バイト休むわけにはいかないから…」という感じで、友達はもうほとんどいなくなってしまいました。 恋愛もしたいけれど、時間もとれず前に進めません。 金融業界を目指して一生懸命やってきたのに「個人の能力にかかわらず、家庭の状況が悪いと身辺調査で切られる」と聞き、本気で絶望しました。 すべてを環境のせいにしている訳ではありませんが、過去も未来も、何をやってもうまくいかない自分が嫌です。 大学生活を送られた方、また、大学生の方でも構いません。よろしければ何かアドバイスをください。

  • 大学生活が辛い

    大学生活が辛いです。 大学は勉強するために行くものと分かってはいても、周りのやつらがリア充すぎて羨ましくて辛いです。 まず彼女がいるやつらが羨ましいです。出会いがまったくないです。理系なのでサークルもできる余裕がないです。つぎに、バイトに何十回も落とされているのに、周りのやつらは一発で様々なバイトに合格してくるところです。いろいろありすぎて書ききれないですが、とにかく死にたいくらい羨ましくて辛いです。

  • 大学生活が…

    こんにちは。私は現在札幌の大学に通う大学1年生です。もう大学に入ってから半年ほどたち今の生活にも慣れてきました。しかし、サークルに入らずに週2でバイトをしているのでなかなか大学生活を楽しめていません。サークルに入ろうと思っても今からだと入るのは空気的にまず無理です。そこで質問なのですが、どうすれば今の生活を楽しくできると思いますか?そんなことは自分で考えろとお思いになるかも知れませんが、サークルに入る以外での選択肢が見つかりません。どなたか知恵をお貸しください。ちなみに僕は工学部でバイトは家庭教師なので女子の友達もいません…