• ベストアンサー

飲み会(歓迎会)ってこんなもの?

aprrrの回答

  • ベストアンサー
  • aprrr
  • ベストアンサー率34% (72/207)
回答No.5

きっと女性が多いということが最大の原因だったのでは?と思いました。 女性は結構仲の良い人と集団でいることを好みます。 仕事中の私語厳禁の職場なら、普段ゆっくり話せないから、 私語に寛容な職場でも、仕事をしながらのおしゃべりより、何も気にせず話ができるという絶好の機会…というような感覚だったのだと思います。 それにお酒が入るわけですから、自分たちだけの世界になってしまい、他の人に気を遣うまでには至らなかったのではと思います。 それに、歓迎される側は大抵、上座に座らされ、それが結構孤立する確率が高くなるのですよね。 こういった歓迎会の場合は、幹事さんがちゃんと仕切って、うまくやってくれないと、 なかなか「ただの飲み会・普段のおしゃべり延長会」になってしまうと思います。 あるいは歓迎される本人が注目を浴びるような発言や行動をしない限りは…。 今回は残念ながらそのような結果に終わりましたが、その歓迎会の話が出たときにちらっと 「本当はみなさんといろいろなお話がしたかったのですが、あまりああいう場に慣れないもので…。次の機会の時には、みなさんとお話してみたいです。」というようなことを言ってみてはどうですか? 次回何らかの名目で飲み会がある頃には周りの方ともなじんでいるでしょうから、最初から「欠席」とは考えないでほしいと思います。 逆に、それまでに(といっても次回がいつになるかはわかりませんが)同じ思いをしないように、 いろんな方と仲良くなっていい関係を築けるようにしてみてはどうですか。 そして、もし今後同じように「歓迎会」が開かれたとき、このようなことにならないよう、個人的に気遣ってあげてください。 飲み会(歓迎会)ってこんなものです。決して、歓迎されていないわけではないと思います。 歓迎されていなければ、そういう会自体やってもらえないと思いますから。

noname#17655
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。aprrrさんの仰っている事、ほぼ的中です。お喋りの延長会・上座、結果孤立・・・。自分が幹事なら、なんとか全員と一言でも言葉を交わせる機会を作るのに・・・と思いながら過ごしていました。会自体に感謝して、切り替えて行きたい思います。

関連するQ&A

  • 職場での飲み会

    中途採用で一ヶ月前に入った会社なんですが今週.歓迎会をしていただくことになっております(*^^*)多分30人くらいくると思うんですが、私歓迎会してもらうとか会社での飲み会に参加したことがなく… 気をつけなければいけないこと、主役ではあるが新人なりの酒の席でのマナー(エレベーター、席、お酌)等、先輩ガタ教えてください!! 私はお酒が大好きで飲みすぎてハメを外してしまったりあるので… そして、あと一つ気になってる上司の方がいて普段あまり話した事がないので金曜日にその人とお話できたらな…って思って流んですが…席が近くなかった場合どうしたらいいでしょうか(笑)

  • 他部署での歓迎会に参加する必要はあるでしょうか?

    他部署での歓迎会に参加する必要はあるでしょうか? 現在期間限定(4ヶ月間)のヘルプとして他部署へ勤務しています。 最近、その部署に中途採用の社員さんが入社して来て、歓迎会をやることになったそうなのですが、私もメイン(歓迎される側)の一人として呼ばれており、困惑しています。 私がヘルプとして働きだしてからすでに2ヶ月以上立っていることからも、中途の方のついでなのは明らかです。 元々飲み会は嫌いですし、この部署にいるのもあと1ヶ月半ほど。正直、高い会費を払ってまで参加する意味が分かりません。 名目上はメインの一人ですが、こういった場合、参加をお断りしてしまってもよいものでしょうか? (ちなみに新人歓迎会や、現在の自分の部署へ異動になった際の歓迎会には勿論出席しました。ただ、今回の歓迎会の参加に関してはどうしても「ヘルプなのに・・・」「あと1ヶ月半でいなくなるのに・・・」と感じてしまい納得が行かないのです。) 是非皆さんのご意見をお聞きしたいです。

  • 歓迎会に行きたくないです・・・

    もうすぐ歓迎会なのですが・・・ 参加費が5000円です。私は新入りなので無料です。 開始時間が20時台と遅いため、本年は欠席したいです。 体力的にしんどいのです。次の日も会社です。 アレルギーのため、居酒屋で座るのも、しょうじきしんどいのです。 私は30代中盤なのですが、参加する方は20代男性が多いと思います。 最近の若い人は優男タイプが多い気がするので、はっきり言って毒舌型の私は、彼らと接するのが疲れる場面が多いのです。 30代&40代の社会人の方、歓送迎会はきっちり参加、なさってますか? 男女関係なく、回答頂けると助かります。 送る立場の際は、根性で出てますけど、自分の歓迎会って、欠席しちゃダメなのでしょうか?私以外にも何人か、歓迎される方がいらっしゃる席のようなのですが・・・ 煙草の煙で眼が痛い、煙で頭痛、鼻詰まりが止まらないのです・・・

  • 新入社員歓迎の飲み会を断る理由を教えてください。

    職場の新入社員歓迎会に参加したくありません。 今度、職場で新入社員歓迎会という名目の飲み会があるのですが、参加したくありません。当方、祝われる側の新入社員です。 特に用事があるのではなく、精神的な問題です。 列挙すると、 1.前にいた会社で歓迎会を催していただいたとき、部長に 「こんな会社で残念だったな!」と酔った勢いで言われ、 仕事に慣れるか不安でしょうがなく、苦しんでいただけにネガティブに捕らえてしまい、大泣きしてしまった。 無礼講としてくれたみたいだが、以後、職場での風当たりもあまりよくなかった。 ついでに、その会社は入社後2ヶ月で倒産したため、悲しさも増した。 2.歓迎会だが、歓迎されるような仕事をしていない。 新入社員だが、数ヶ月入社前に研修を受けており、多少仕事はできるようになった。 しかし、社員になってからいきなり任される仕事量が倍以上に増え、直属の上司に迷惑を大いにかけている。 しかも、その上司と相性が悪く、反発してろくに返事をしかなったり、最悪、処理が遅すぎて社員全員に手伝ってもらう事態となり、 情けなさと申し訳なさで泣いてしまい、仕事どころじゃなかった。 3.口下手で人見知り。適度な距離を持たないと人間関係がうまくいかない。 酒の席で交友を深めた相手などおらず、むしろ、酒が一切飲めないので、楽しめない。気を使いすぎて仲良くなれないか、気を使わなすぎて、呆れられたことしかない。 酒の席で職場の方々と仲良くなれるとは到底思えないし、新入社員歓迎会という名目柄、先輩方に迷惑や気をかけまくるのは必至で、 とても楽しめそうにない。 などです。 とにかく、参加しても楽しめません。 新入社員なんだからしょうがない、とか、どうにかなる、といった慰めはいりません。不要です。 今日、昼ごろに同僚と、「拠所ない理由で参加できないかも」と言ったところ、直属の上司の耳に入ってしまい、明日までにしっかりした理由がないと強制的に参加させる、と言われました。 本当に毎日がつらくて、そのうえ参加させられたら、本気でうつになりそうです。精神科で見てもらって、診療書を出そうかとも考えたのですが、もう病院はやっていませんでした。 今、こうしてタイプしていても、涙が止まりません。 なんども帰りの電車の中で、死にたいと思いました。 どなたか、私に新入社員の飲み会を断る理由をください。 でないと、飲み会までに自殺してしまいそうです。

  • 歓迎会の際

    歓迎会が今週末に開かれます。 私は歓迎される側です。1ヶ月ほどになります。 4月から新卒の人も含めて何人かの歓迎会です。 私は飲み会が苦手で、人と話すのも苦手ですが 自分の歓迎会なので行がざる終えません。 飲み会の中盤で席動いたりしますよね? そのときにやはりお酌など回ったほうが 良いのでしょうか? そんな余裕ないような気もします… 憂鬱で怖いし、会話うまくできるか心配です。 (私の会社は硬い感じではなく、工務店です)

  • 会社の歓迎会

    前回、同じような質問させていただきましたが、説明不足のため、再度させていただきます。(派遣社員、女性) 1.会社の歓迎会で、歓迎会の主役の方、(新入社員や転勤、中途採用で採用された方)欠席してる人を見つけて、この人私の歓迎会に、欠席するなんて冷たいと思いますか。 2.又、出席したり、欠席したり、その時によって変えるよりも、いっそのこと全部欠席のほうが、ましですか。 たまたまかもしれませんが、歓迎会の前後で態度がよそよそしくなった方がおりました。 私は派遣社員のため、自分の歓迎会に欠席する人を見ても、何とも思わず、あまり飲みに行くのがすきじゃないのかなと思うのですが。

  • 職場の歓迎会での挨拶について

    先月、中途採用で入社した会社の方から歓迎会を開いていただける事になりました。(入社してから1ヵ月半程経っています。) 当日の流れは、どのようになっているかはわかりませんが、皆の前で一言あいさつをしなければならないと思います。 私自身、今まで4回程転職を経験しているのですが新卒以外で入社した会社では歓迎会を開いてもらった事がなく何を挨拶として話した方がよいのか大変に迷っています。 あと、当日は参加される方が15人前後になりそうなのですが、参加される方全員にお酒をついで回った方がいいものなんでしょうか? どなたかアドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 「歓迎会はいつですか」と聞いた方が良いでしょうか

    中途採用で今の会社に入社してから3ケ月ほどになりますが、 まだ私の歓迎会を開いてもらっていません。 3週間ほど前に、上司が、2月の末か3月のはじめに私の歓迎会を行うと言ってくれたのですが、 まだ何の音沙汰も無しです。 上司に、「私の歓迎会はいつですか?」と聞いた方が良いでしょうか?

  • 歓迎会について

    私の所属する部(10名程度)に一人入ってきました。 この度、その方の歓迎会をやることになったのですが、参加したくないのです。 その方が嫌いというわけではないのですが、私の部は少々特殊なため、人事異動が激しいのです。ここ3ヶ月ほどは落ち着いていたので、久しぶりの歓迎会といえば歓迎会なのですが、3ヶ月前に2回ほど送別会が続いたりと、多いときには毎月何かが行われているときもあります。 個人的には歓迎会にはよほどの理由がない以上は参加すべきとは思うのですが、情けない話、ここ最近金銭的に窮地に立たされておりまして、歓迎会の5000円すらきつい状況です。 (かき集めればないこともないですが、歓迎会に定期を崩すのがつらい) 皆様は歓迎会や送別会には参加されているのでしょうか?そもそも普通の企業では参加するものなのでしょうか? ちなみに、うちの部では部の飲み会を欠席している人は見たことありません。 ご意見よろしくお願いします。

  • 飲み会の慣習について教えてください。

    社会常識があまりないので飲み会の慣習とかが よくわかっていません。歓迎会や普通の飲み会で 新卒でなく中途入社の社員も知らない方がいたら自分のコップをもって行きながら全員に注ぎに回ったりしないといけないのでしょうか? お酒が強くないので何人にもついでもらって飲むのは きついのですが。 あとそういった宴会の席でのマナーみたいな 情報や本はないでしょうか?