• ベストアンサー

鬱で、首の後ろの方が痛いという方いますか?

altosaxの回答

  • ベストアンサー
  • altosax
  • ベストアンサー率56% (473/830)
回答No.3

こんにちわ 私も首筋から肩、背中にかけて、常時重苦しく、年に何度かは激痛にのたうちまわりながら頭痛と共に激しく嘔吐する生活を続けていました。 最初は何だかわからなくて、整形外科で首の骨のずれを診てもらい異常なし、歯の噛み合わせを歯医者で診てもらい異常なし、眼科で診てもらったらちょっと左右のバランスが悪いと判明してめがねをかけるようになりましたが、却って頭痛や首の張りがひどくなりました…。 一度だけ、勤務中に死にそうになり、たまたま道端でみつけた病院に飛び込んだら首根っこに注射をしてくれてすっきりしたのは感動的でした。 異常に気が付いてから10年目ぐらいの時、首と肩だけでなく全身が凝った感じで、また激しく頭痛と嘔吐を繰り返し救急車を呼んだら、ちょうどたまたま運良く脳神経外科が救急当番だったのでそこに運ばれました。 ここではじめて、今までどこへ行っても異常なしで帰されて来た自分の症状は「緊張性頭痛」と「片頭痛」のダブルパンチだったことを診断して貰えました。 >私は鬱なのですが、首の後ろ側から後頭部にかけて痛みがあります。 >(でも、どちらかというと首がメインです。) >痛み以外にも、何だかモヤモヤしたような気持ち悪い感覚を感じます。 これが私も同様で、「緊張性頭痛」単体の状態がまさにこれでした。 これは長いこと続くんですよね… その間に体力的に無理なことをしたり、季節の急激な変動などが加わると、私の場合片頭痛が来ます。 これがダブルで来ると救急車…というパターンでした。 その後うつで、精神科に行くようになり、緊張性頭痛と片頭痛の薬をもらって「そろそろ来たか!」と思った時に飲むようになって、救急車はもう呼ばずに済むようになりました。 うつと緊張性頭痛はセットになってよくあるパターンだということを精神科の先生から説明を受けました。 ひとつ非常に注意が必要なのが、うつ病の特効薬で最近人気がある「デプロメール」は、緊張性頭痛を伴う患者さんがよく飲む「テルネリン」と「飲みあわせ」でひどい副作用があるんです。(このごろやっと判明した飲みあわせだそうです) 私はこれで約一ヶ月間ぐらい、オカルト的な奇妙な体験をしました。 精神的なショックから内科的身体症状が出ることを「心身症」といいますので、心身症のほうがメインなのだったら「心療内科」がその専門だから変ってもらったほうがいいね、と先生からも言われてしまいました。 でも今のところ、精神科で緊張性頭痛のお薬で「テルネリン」という筋弛緩薬と、片頭痛のお薬で「トリプタン」をもらって助かっています。

noname#24152
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私と同じ症状の方とコミュニケーションが取れて嬉しいです。 私は現在、この痛みと、7年付き合っています。 鬱は、10年目位です。 altosax様は、痛みとの付き合いは十年以上との事なので、先輩ですね。 薬の紹介ありがとうございます。 教えて頂いた薬について、お医者さんに聞いてみたいと思います。 効くと良いなと思います。 でも、文章から判断するとaltosax様の方が、私の最も痛かった時と比べても大分痛そうですね・・。(>_<) altosax様程ではないにしろ、同じ系統の痛みを経験したと思う、自分には、altosax様の経験した痛みの凄さが、分かるような気がします・・。 嘔吐しまくる程の頭痛って、物凄い痛いのでしょうね・・・。 大変な苦しさに耐えられたのだろうな・・と感じます・・・。 :゜(PД`q)゜:。 私だったら、altosax様と同じ痛みに耐えられるのかな・・(_ _) と思ってしまいます・・。 実際その痛みが自分に訪れた時は、耐えるしかないのかもしれませんが、自殺しないで耐え切れるか自信ないですね・・・。 幸い、最近、若干、良くなる方向に向かう予感を感じているので、少し安心なのですが・・。 あの・・ちなみに書かれているオカルト的な奇妙な体験というのは、どんなだったのでしょうか?後学のために知りたいです・・。 altosax様から回答頂けて嬉しかったです。 ありがとうございました。<(_ _)>

関連するQ&A

  • 首のひずみを治すのはどこで治せば良いでしょうか?

    あるとき緊張から首に力が入り、その時ひずみがおこったらしく (ある整体でひどくひずみがあると言われました)、首から下など激痛がしたり、 筋肉痛や自律神経症状などがおこり、困っています。 整形外科で見てもらったのですがレントゲンなど異常がありませんでした。 首のひずみを治すにはどんな治療院に行けば良いでしょうか? 整形外科や整体など様々な所がありますが、何が良いのかわかりません。 詳しい方、教えてください。 宜しくお願い致します。

  • 首の歪みについて

    自分は緊張型頭痛を発症してから2年ほどになります。 精神的なものではないかと薬を貰って飲んでいるのですが、根本的な治療にはなっていません………。 首がぐーっと締められるような感じになります。 そこで先日、胃が悪くなり胃腸科で受診をしたさい、薬の飲み合わせなどのため、緊張型頭痛で薬を貰っていますと医者に薬を見せると、緊張型頭痛の7割は首の歪みから来ている、と言っていました。 そして近々、整形外科に行くのですが、緊張型頭痛が首の歪みから来ているとしたら整形外科でも見てもらえるものなのでしょうか? また、頼めば首のレントゲンなどを撮っていただけますか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 首痛

    首がいたくて困っています。 初めてではなく、首は3度目。その度整形外科に行きレントゲン、軽い内診、薬を貰って、しばらくすると気にならない状態。そしてまた痛むの繰り返しです。 健康状態には自信があったのですが、出産後どうもガタがきてるというか・・・ 首の痛みは、キリッと痛みます。 同じ症状で完治した方、もしくはいい方法を知っている方何でも良いので教えてください。

  • 首痛と頭痛

    もともと頭痛持ちなんですが、最近首すじから後頭部にかけて痛いです。緊張型頭痛です。首が、頚椎が悪いのか首こりなのかわかりませんが、数年前からごりごりしてる部分があります。凝り固まってる感じですが、そんなことありますか?受診は、整形外科でよろしいですか?薬もらって終わりでしょうか?

  • 子供の首の痛みと頭痛

    子供が、5歳位から、常に首の骨のあたりが痛いと言いだし今に至ります。 熱が高かった時にも痛いと言っていたので、朦朧としてたし、脳外科 に連れて行って、レントゲンを撮りましたが、異常ナシと言われました。 9歳になった今も首が痛いと言うので、今度は整形外科に行ってみましたが、 異常ナシ。首のコリが何かでは?と言われました。 それから一週間今度は頭が痛い。首は勿論痛いと言います。 何だと思いますか?心身症でしょうか?

  • 首が痛い

    35歳です。去年の夏、首が寝違えたみたいな痛さがあったので、整形外科でレントゲンをとりましたが異常ありませんでした。 夏以来症状はかわらず、普通にしていれば痛くないのですが、頭を横へ動かしたり後ろに、たおしたりするとピキッと、ちょっと痛い感じです。寝てる時も痛くなって目をさます時があります。カイロへ行ったり、まくらを替えたりしてますが、こんなに長く痛さが続くのでしょうか? また、整形外科でなければどこの科へいけばいいのでしょう?

  • 首、肩の痛み

    3週間前くらいから首肩が痛くなりここ最近は首の左側と肩、左の鎖骨の下あたりがものすごい痛いです。 鎖骨の下あたりは押すと痛みが走ります。 一回整形外科に行ったのですが、レントゲンをとっても問題無しで原因がよくわかりませんでした。 とりあえず痛み止めと筋肉の緊張を和らげる薬をもらって飲んでいるんですが、薬が切れると痛くなってきます。 これはなんでしょうか? また、整形外科以外で診てもらうとしたらどこでしょうか?

  • 首や肩が痛い

    朝起きたとき肩や首が痛く 後頭部から首筋がシビレます。 整形外科でレントゲンをやりましたが動けば シビレが解消するのなら脳の病気ではなく、 首も腰骨も多少ズレはあるので老化であろうと言われ ましたが・・・シップ貼り薬もなかなか効き目が ありません。昼間の起きている時でも肩首が 痛くなる時があります。 なにか改善する方法はないでしょうか?

  • 首 ボキ

    よろしくお願いします。 私は、首に軽度の痛みを感じております。 さて、首を自分自身で強制的に「ボキッ」と鳴らすのは関節がゆるくなると言う理由でよくないと聞きましたが、わたしのような場合はどうでしょうか? 1、まずはじめに首を左右どちらかに倒した状態で、その倒した方向に身体ごと傾け(ゆっくりです)ますと「ボキッ」t鳴ります。 2、一般的なストレッチ方法だと思われますが、頭に手を沿え、左右どちらかに倒すと「ボキッ」となります。(こちらもゆっくりとです) 上記のような場合も首にはよくないということになりますでしょうか? さらに、通院といたしましてカイロプラクティック系(バランス治療院)にいきますと、先生に「ボキッ」とされます。 整形外科ですとレントゲンの後、骨には異常なしとのことであたたかい明かりのような物を首にあてられました。 よくカイロなどでは失敗などがあり整形外科などのほうが信頼できるとのことですすめられておりますが、果たして本当にそうでしょうか? 例えば、整形外科でもカイロ同様に「ボキッ」と鳴らすとしましたら整形外科のほうがいいというのなんとなくわかるのですが、整形外科ではほぼ問診のみと全くやることが違うので正直どちらにいってよいかわかりません。 「ボキッ」と矯正する方がいいような気もします。 長くなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • 後頭部、首の締め付け感

    現在学生、男性です。4年ほど前から、後頭部、首の締め付け感があり大学に入ってから、脳神経外科と整形外科でMRI,MRA、椎骨動脈、頚椎レントゲン、血液などの詳しい検査をしたのですが結果は緊張型頭痛、ストレートネック症候群とあと眼精疲労(調節緊張症)と診断されました。それで安心したのですが、症状が一向に回復せず( 具体的な症状は)首の締め付け感による手足の脱力感、のぼせ、めまい、ろれつが回りにくい、首を左右に振ると首の裏側がかなり張っている、といった感じです。 日常生活にとても支障が出ていてあまりにも辛いのでまともに授業が受けれません。脳外科の先生には、ユーパン、ATP錠、鎮痛薬などを処方していただきましたがほとんど締め付け感には効果なしでした。一体どうすれば改善していくでしょうか。もう4年間も悩んでいるので少しでも改善できるようなアドバイスを頂ければ幸いです。