• ベストアンサー

浮動株の目安

浮動株量はどこで調べられますか。 浮動株量の多少の目安(板読み値動きへの影響度)は、どの位に基準をおかれていますか。 ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.4

ネット証券の口座は、無料で維持できるし、四季報を読めるところが多いです。 浮動株10%以下が値動きが良いとされていますが、発行済み株式数にもよります。

kabuirankae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます マネックス証券使ってますので、さっそく調べてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • hidamari3
  • ベストアンサー率59% (2274/3836)
回答No.3

銘柄によっては、下記のようにYahooファイナンスの企業情報に載っています。 http://profile.yahoo.co.jp/biz/stockholder/4751.html しかし、ほとんどの小型株は載っていないと思うので、やはり四季報を買うかネット証券に口座を作られるのが良いと思います。

kabuirankae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 やはり情報はタダではないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Baltic
  • ベストアンサー率15% (61/405)
回答No.2

 私はEトレードに口座をもってますが、 Eトレードなら不動株量を調べられますよ。  他のネット証券でも調べられるかも しれません。  浮動株が少ないと値動きが荒くなる と思います。

kabuirankae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 無料掲示板等で検索できればと思いましたので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nrb
  • ベストアンサー率31% (2227/7020)
回答No.1

浮動株量はどこで調べられますか。 四季報に載ってます 浮動株量の多少の目安(板読み値動きへの影響度)は、どの位に基準をおかれていますか。 自分の売り買いの基準に浮動株比率は関係ないです ファンだメンタルの基準にしているので・・・

kabuirankae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 四季報以外に、ネット検索で分り得ませんか。 ちまたの掲示板を見ていると、買いの判断に浮動株比率を参考にしているのをよくみかけましたので・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「浮動株」とは?

    東京証券取引所は23日、東証株価指数TOPIXを2005年10月末から浮動株を基準とした指数に段階的に衣替えすると正式に発表した。 と日経に書いてありましたが、「浮動株」とはなんでしょうか? IT関連株は気を付けるべしときいたのですが、理由がよく分かりません。

  • 急騰銘柄の浮動株数、浮動株比率について

    浮動株数が少ないほうが急騰しやすいと聞きますが、目安として考えられるのはどのくらいでしょうか? 50万株以下?200万株以下?500万株以下?1000万株以下? また、急騰しやすい指標としては、浮動株数を見たほうがいいのでしょうか?それとも浮動株比率でしょうか? 発行済み株式数がかなり多くても、浮動株比率がかなり少ないと急騰しやすい、とかあるのでしょうか。 イメージとしては、発行済み株式数がそんなに多くなく、かつ、浮動株比率は少ないほう→結果、浮動株数が少ないから上がるというイメージですが。 浮動株比率が少なくても、発行済み株式数がかなり多ければ、浮動株数がそんなに少なくないので急騰しやすいということにはならないのかなと。。。 どうなんでしょうか?

  • TOPIX連動インデックスファンドと浮動株指数

    TOPIX連動インデックスファンドが浮動株指数導入により不利になったと言われていますが、実際にウエイトが変更された銘柄に不自然な値動きがあったとか、浮動株指数を導入していなかった場合のTOPIXに比べて明らかに負けているとかデータがありましたらご紹介よろしくお願いいたします。

  • TOPIX浮動株指数化の影響

    TOPIXによるパッシブ運用は17兆円に及ぶとされています。TOPIXの浮動株指数化によって銘柄組み入れ比率が変化するわけですが、このことが個別株式の価格に与える影響はどの程度でしょうか。 また、影響があるとすれば、その影響を狙った投資戦略が成り立つと推測できますが、その戦略はどの程度成功するでしょうか。 NTTドコモなどを例にとってご説明願えれば幸いです。 NTTドコモ株の組み入れ数が、浮動化によってどこまで減るか。その場合その減少数は、発行株式数に対してどのぐらいか。ということが解れば、どのぐらいの下押し圧力が働くかというのが推測できると思うのですが、どうでしょうか。

  • 浮動株が少ない会社の自社株買いは誰から買うの?

    天馬7958がこのたび200万株を上限とする自社株買いを発表しました。自己株式を除いた発行済株式総数は約2962万株で、今回の取得はその6.25%に相当します。しかし、ここは浮動株が6.1%しかなくて非常に需給がタイトな銘柄でもあります。いったい誰から買い付けをしようとしているのでしょうか。ちなみに、今年の6月から8月にかけても同様に100万株の自社株買いを東京証券取引所における市場買い付けで完遂しています。

  • TOPIXと東証一部時価総額の関係について

    5月19日および4月末(4月28日)のTOPIXと時価総額を比較したところ、TOPIXの下落率に比べて、時価総額の下落率のほうがやや高くなっています。 TOPIXは、浮動株比率を考慮して算出されるとのこと。 とすると、TOPIXより時価総額の下落率が大いのは、「 浮動株が少なくTOPIXへの影響が相対的に小さい銘柄より、浮動株が多い銘柄の値下がり率のほうが高かった」からだと解釈できますか? 暴落でも暴騰でも、浮動株比率が少ない銘柄のほうが激しく値動きしそうな気がします。 なぜこうなるのでしょうか?

  • 為替と株の値動きについて

    しろうとですみません。 タイトルの通り、為替と株の値動きは連携しているのでしょうか?(円高→株高)外資系ファンドの日本株売買が為替に影響しているように見えますが。

  • 株をやり始めて・・

    株をやり始めて1つきあまり 基本的な事でお恥ずかしいですが、株が下がる原理は解りましたが、上がる原理は良くわかりません。ザラバ板には注文が売りより多く入ってますが、成行にはあまり変化がありません。ザラバ板だと指値の状況しかわかりません。上がる前ぶれは、需要の量ではなく出来高が関係してるのでしょうか?お恥ずかしながらお願いします。

  • JR東海(9022)株で儲けることはできますか?

    株の初心者です。 一日中パソコンの前に居ることができます。 130万円の資金を回すこともできます。 ここ最近のJR東海(9022)の値動きを見て思いました。 板を見ながら慎重に欲を出さないようにやれば、 損をしても一日手数料分のみ。 上手くいけば一日10000円の利益を出せそうに思うのですが・・・ 甘いでしょうか?

  • 株を初めて購入した初心者です。

    株を初めて購入した初心者です。 株の売買タイミングについて教えて下さい。 昨年9月に差し当たり使わぬ資金で7種類の 株を購入致しました。 2~3年の期間と考えていたのですが、 この所、驚く様な値動きですが、現在も何とか 持ち堪えております。 20%以上値上がった株も0%近くに値下がり、 最近は再び7%程度のプラスになっております。 株の売却には税金、売買手数料なども考慮せねば ならないと思いますが、 皆様は何%程度値上がりした時を売却の目安にされているのか? 参考までに教えて頂ければと考えております。 初歩的な質問で済みません。 宜しくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • PX-M6011Fで受信したファックスの保存時にエラーが発生しています。どうすれば解決できますか?
  • EPSONのPX-M6011Fで受信したファックスを保存しようとするとエラーが表示されます。解決方法を教えてください。
  • PX-M6011Fで受信したファックスを保存しようとすると保存エラーが発生します。対処方法を教えてください。
回答を見る