• ベストアンサー

太陽系外で惑星発見?

今日の朝のニュース紹介でチラっと海王星タイプの惑星3つが太陽系外で発見されて生物が住める条件があるかもしれないという記事を見ましたが、PCや新聞捜してもそれ関係の記事が見つかりません!! どなたか詳細教えて下さい!URLをのせてくれたら非常に助かります!

noname#17647
noname#17647

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • arusu5
  • ベストアンサー率12% (6/49)
回答No.1

その記事は朝日新聞で掲載されました。と言うわけで参考URLに朝日新聞の記事を載せてみました

参考URL:
http://www.asahi.com/science/news/TKY200605180389.html

その他の回答 (3)

  • umichant
  • ベストアンサー率44% (35/79)
回答No.4

今日の19日付け朝日新聞朝刊にのっていましたよ。 以下詳細です 欧州南展望台(ESO)は海王星並みの質量しかない3つの惑星が回っている惑星系を太陽系外で発見したと18日付けの米科学詩サイエンスに発表した。最も外側の惑星には生物が生息できる環境が整っている可能性があるという 惑星は地球から41光年はなれ太陽よりわずかに質量の少ないHD69830と呼ばれる恒星の周りを回っている。 ヨーロッパの研究者チームが南米チリにあるESOの高性能望遠鏡を使い2年以上観測を続けて発見した 3つはいづれも地球の10~18倍の質量と見積もられた 最も外側の惑星は岩と氷ででき質量の大きなガスで包まれていると見られ生物がいる条件である液体の水があるがあるという ESOは「地球型惑星だとはいえない。質量外大きすぎる」と慎重な姿勢をみせているが「今回の発見が新たな可能性を切り開くであろう」としている 太陽系外の惑星は数多く見つかっているが多くは質量が地球の300倍以上ある木製並みに大きく主にガスでできていると見られている しかし近年の観測設備の高度化によって質量が小さい系外惑星が見つかるようになり生命が存在する可能性がある地球型惑星の発見への期待が高まる

noname#17647
質問者

お礼

皆さんマッハの回答ありがとうございます!! 朝日新聞にのってたんですか^^;(うちは読売でした) URLまでありがとうございます!皆さんにPをあげたいのですが先着順でご了承ください。皆さんに感謝です!!

  • santa_k
  • ベストアンサー率19% (19/100)
回答No.3

朝新聞で見ましたよ。私も興味ありました。URL貼り付けておきますね

参考URL:
http://www.asahi.com/science/news/TKY200605180389.html
  • fine_day
  • ベストアンサー率70% (6285/8867)
回答No.2

違う番組かもしれませんが…とくダネ!のトップで小倉さんが熱心に語っていらっしゃるのを聞きました。 朝日新聞の記事だということだったので、asahi.comで調べてみました。 下記をどうぞ。 海王星並みの系外惑星系をESOが発見 http://www.asahi.com/science/news/TKY200605180389.html

関連するQ&A

  • 太陽系

    冥王星が惑星から降格し、惑星の定義ができたみたいですが、ということは太陽系は海王星までですか!? いまいち太陽系と太陽系外の境界がわからないのですが決まっているのでしょうか? 冥王星より外には色々星が発見されてるみたいですが、今後、惑星の定義に当てはまる星が発見されたらそこまでが太陽系になるのでしょうか!?でもそれだったら条件を満たす星が発見される度に太陽系の領域がまた広がりますよね・・。どうなんでしょう。。 回答おねがいします★

  • 太陽系第10惑星が発見されましたが・・・

    いつ頃か忘れたのですが、「ボイジャー探査機(1号か2号か忘れましたが)の速度が予測よりも減速している」というニュースを読んだことがあるのですが、今回発見された太陽系第10惑星(まだ、惑星と呼んだらいけないのかも知れませんが)の重力による影響なのでしょうか?教えてください

  • 太陽系の新しい惑星につける日本語の名前は誰がつけますか?

    太陽系に第10惑星が発見されたというニュースがありました。 これが本当として、日本語の名前は誰がつけることになりますか? 過去には海王星とか、冥王星とか個性の強い名前がついていますね。 今度のはもっと軽いものになるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 29日に太陽系第10惑星が発見(NASA)されましたがシュメール文明との関係について教えてください

    NASAが29日、太陽系第10惑星を発見しましたが、古代文明(確か、シュメール文明?もしかすると他の文明かも、ティワンティカ?ちょと、思い出せません)に第10惑星までの距離も書いてあったと思うのですが、実際の計測値と今回NASAが発表したものと、どの程度の差があったのでしょうか? 発見記事のソース (英語) http://www.nasa.gov/vision/universe/solarsystem/newplanet-072905.html (日本語) http://www.yomiuri.co.jp/main/news/20050730it03.htm

  • 惑星の終わり(?)について

    太陽が赤色矮星になった時、天王星とか海王星とかはどうなっているのでしょうか? こんにちは。恒星の終焉(?)については、私が子供の頃から本とかテレビとかでよく紹介されますのでなんとなく分かりますが。では、その恒星の周りを回っている恒星は最後(?かどうかもわかりませんが)にどうなるのでしょうか? 限定して、例えば太陽系で太陽が赤色矮星になった時、あるいはなる過程で、例えば天王星とか海王星とかの惑星はどうなるのでしょうか? 地球などはその過程で太陽に飲み込まれてしまう、というのは子供の頃から聞いていました。 では、もっと外側の天王星とか海王星とかはどうなるのでしょう? ・質量とかエネルギーは保存されるので(←単なる度素人の思いつきにすぎません)、相変わらず赤色矮星となった元太陽の周りを回り続けるのでしょうか? ・それとも、私にはわからないけど、なんだかバランスが崩れて「バハハーイ」ってな感じで太陽の影響を受けずに宇宙へと旅立ったしまうのでしょうか? ご存知の方、教えてください。

  • 地球によく似た新惑星発見

    地球によく似た新惑星発見 http://news.livedoor.com/article/detail/9613403/ >地球より大きく、質量は5倍という。 >広島大学生物生産学部の長沼毅准教授はこんな想像をする。 >「引力が地球の5倍あるので水が蒸発しません この記事の元になったTV放送は私も見ました。 確かにアナウンサーの方は「引力が地球の5倍」といっていました。 発表では質量が5倍であって、引力が5倍ではありません。 で、疑問なのは、このようなあまりに単純なミスを大学の准教授がしたのか、TVアナウンサーのミスなのかということです。 おそらくアナウンサーやTVスタッフのミスでしょうね。准教授は名前まで出されて自分のミスみたいな報道をされて気の毒です。 ちなみに、太陽系の大きな惑星を参考データとして出しておきます。 木星の質量は地球の318倍 それでも表面重力は2.5倍にしか過ぎない 土星の質量が95倍 表面重力は地球より若干小さい8.96m/s2 地球は9.81m/s2 もちろん引力と重力は正確には同じではないです。

  • 第10番惑星の名前は?

    第10番惑星の大きさは冥王星とあまり変わりないらしいですね。 ところでもう名前(日本語名)は決まっているのでしょうか? 海外は「セドナ」とか呼んでいた記事を見たことがありますが日本語名はどんな名前になると思われますか? ちなみに私は天・海・冥の王の流れ+発見されないほど遠い、雰囲気的に太陽系とはいってもまだ知らない暗黒の領域に発見されたから「暗王星」「闇王星」(アンオウセイ)「黒王星」(コクオウセイ)なんてどうでしょうか?なんかどれも暗いイメージで不気味すぎますね(汗)そもそも天王星、海王星、冥王星はどんな由来からついているのでしょうか? まぁ本当の希望名は「第10番惑星」なんですけどね(笑)

  • 太陽系の惑星が消失したら、地球はどうなりますか?

    太陽系の惑星が消失したら、地球はどうなりますか? 表題のとおりですが、条件として、 ●消失するのは、土星 ●土星の輪、衛星も消失 ●土星、またその輪、衛星を構成していた物質も、土星のあった空間に   存在しなくなる。 ※ダークマターやダークエネルギーは考慮せず。 とします。 ちょっと想像すると、惑星が消失することにより、各惑星の公転軌道/速度、 太陽からの距離等がかわりそうな気がします。 →地球が助かっても(消失から逃れても)、気候変動が起きて、やがて   生物はいなくなるのでは?と思ってしまいます。 なぜ、この様な質問をしたのかは、某SF映画(またか!?)で気になって 仕方が無かったのです。 恐れ入りますが、ヒマなときにでも、ご意見をお聞かせください。 お手数ですが、ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 太陽光発電と太陽熱発電

    現在、太陽電池に関する論文を書いているのですが、以前なにかの新聞かニュースで 「○○大学が太陽光発電と太陽熱発電のハイブリット発電を研究しており、発電効率25%を目指す」 のような内容を見聞きした記憶があります。 しかしこの文章も数値も曖昧なので出典を探しましたが なかなか見つけられません。 どなたかこのニュースや記事を知りませんか? ネットであればURL、新聞であれば会社名と日付を教えていただきたいです。 また 「太陽光発電と太陽熱発電のハイブリット発電」 に当てはまればとりあえず教えてくださると幸いです。

  • スイングバイ無しで海王星まで・・・

    ただ太陽系の全て(太陽は含まず)の惑星の横を通り過ぎる事を目的とした人工衛星を打ち上げたとして、 一貫して スイングバイ無しで 地球から一度 水星まで行き、 そこから海王星までグランドスラムするまで 一体何年の月日を要しますか? グランドスラム達成後に太陽系外へ脱出もできる程のエンジンと燃料を搭載しているとしてです。 よろしくお願いします。