• ベストアンサー

電気自動車を売る

中古車のエンジンをモーターに載せ換えてEVにすることを考えていますが、もしこれを個人で販売するとして車検や各種許可など、法的にはどうすればいいでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m-twingo
  • ベストアンサー率41% (1384/3341)
回答No.1

販売するという形態によって変わってくると思います。 質問者さん自身が個人で使用を前提とした改造なら、構造変更の申請をして車検に合格すれば一般公道を走行することが出来ます。 個人が自分での使用を前提とした改造を行い、構造変更を取った車を、第三者に中古として販売するのは法的に問題は有りません。 ですが、最初から一定台数を販売する目的で改造をするなら、運輸省の形式認定を受ける必要がでてくるのではないでしょうか? 構造変更の場合は、原動機の変更と大量のバッテリーを搭載することになるので車重の変更が主な変更内容になると思います。 また車重がかなり重くなると思うので、懸架装置や制動装置のに関する安全性の証明も行わなくてはなりません。 これだけでもかなりの量の書類を作成する必要がでてきます。 形式認定を受ける為には、上記構造変更内容とさらにクラッシュテスト等のトータル的な安全性などの証明が必要になってきて、 かなり複雑な手続きを必要としますので、個人では実質的には不可能だと思いますよ。 また、実際にこうして法的手続きを取って販売可能になったとしても、かなりのコストが掛かるために必然的に車両価格がかなりの高価になってしまうと思います。 代価に対して性能が比例していれば、それなりに販売台数は伸びるでしょうが、現実的にはEVの性能はまだまだ内燃機関動力を搭載した車には追いついていませんし、充電施設等のインフラも整備されていません。 実質的に販売をしても掛かったコストをペイするだけの台数は見込めないんじゃないですかね。

関連するQ&A

  • EV(電気自動車)について質問です

    コンバートEV(ガソリン⇒電気自動車)について質問です。 ハイエースクラスの車両をEV化しようと思います。 EV化を行っている会社などで販売しているモーターのスペックを見てみると、大きいタイプでも 最高出力が50PS  トルクが100Nm前後の物が殆どなのですが、このスペックだと、軽自動車程の能力が無いと思うのですが、問題ないのでしょうか? ちなみに、エンジン車でもEV車でも、出力とトルクの考え方は同じで良いんですよね?? (EV化を行っている会社にメール質問したのですが、忙しいようで、なかなか回答が来ないのでこちらで質問させて頂きました)

  • 電気自動車はできるのでしょうか?

     現在、ガソリンエンジンと電気モーターのハイブリッド車がいくつか販売されていますが、  電気自動車というのは、実現可能なのでしょうか?  よろしくお願い致します。

  • 電気自動車作ってますが…

    大学で電気自動車(エンジンを降ろしてモーターで駆動する)を作っている者です。現在、ベースで三菱ミニカをばらして作ってます。 それで問題が発生しまして、エンジンルームにモーターが入りきれないので、モーターをギアボックスに対して斜めに設置して駆動力を伝えるようにするつもりでいますが、モーターを斜めにおいても動力が伝えられるように「カップリング」というものをモーターとギアボックスの間に挟むつもりです。そのような「カップリング」という部品は存在するのでしょうか? もしかしたら「カップリング」という名前が間違っているかもしれません。 また、この斜めに動力を伝えるやり方は実現可能でしょうか? どのような小さなことでもかまいません。様々な意見をお待ちしていますm(_ _)m

  • トヨタでEV(電気自動車)を販売するのはいつごろ?

    トヨタでEV(電気自動車)を販売するのはいつごろ? 日産は12月ごろ「リーフ」を出しますが、トヨタも必ず出すと思います。 で、その時期はいつごろでしょうか。 あと1年で車検満了を迎えます。継続して乗るか、リーフにするか、トヨタのEVにするか迷ってます。 トヨタのEVは情報ありませんが、トヨタのことです。リーフの半年か1年後には出すと思ってます。 情報あれば教えてくださいませ。

  • HV 自動車の馬力とトルク

    ハイブリッドやPHEV車ではエンジンとモーターとの(合計)システム馬力やトルクが記載されていますが、このシステム値はどのような状態で達成されるのでしょうか。  充電に余裕がありEV走行しているときに踏み込めばエンジンが始動して大きな力が得られるのでしょうか。充電量が減ってきて意図的にエンジン走行しているときに踏み込んでもエンジンの力しか得られないのでしょうか。

  • 電気自動車でリチウムイオン電池ばかりが重要視され、連日報道されています

    電気自動車でリチウムイオン電池ばかりが重要視され、連日報道されていますが、エンジンの代わりとなるメインモーターについてはあまり報道されていない傾向があるのはなぜですか??難しい電池をやるより超電導をつかった半永久機関モーターを開発して、電気自動車の走行距離を超大幅に伸ばしたほうがええと思うんですが、電池メーカーよりも実はモーターメーカーの方が電気自動車市場の中でにかなり優位な位置にあると思うんですが、やはりメディアによって目隠しされ、何がEV市場のポイントとなるのか皆だまされている気がします。学会でたまに見かけますが、低コスト半永久機関モーターはどこの会社が極秘に進めているのか教えてください!!旧財閥連合みたいなんが大儲けする為に水面下でやっているとか耳にしたことがあります。

  • 自動車メーカーへのOEMについて

    質問です。 EVの製作をしようと思います。 OEMとは違うのかも知れませんが、スズキやダイハツなどの自動車メーカーからエンジン無い状態の車両(エンジン・ミッション・マフラー・燃料タンクなど、ガソリン動力となる部分は不要)を購入するにはどうすればいいのですか? EV製作会社でも2社ほどこのようなOEMを受けているようなので、不可能ではないと思うのですが。。。 そのうちの一社は下記になります。 http://www.edisonpower.co.jp/product/index2.html エコカー補助金対象車両なので、中古(新古)をコンバートし車両では無いと思います。

  • もしもプリウスをレンジエクステンダーEV化したら

    流星歯車の動力分割機構を持つTHSのHVカープリウスですが、電池を大きくしてエンジンと変速機を小さくすればそのままレンジエクステンダーEVになります。しかもパラレルHVですからモーターとエンジンの合計で走ればいいわけで、モーター単体でもエンジン単体でも走れるPHVに比べてモーターもエンジンも小型化できて安く済むのではないかと思います。 例えば現在のTHSは4.4kwhの電池と60kwのモーターと73kwのエンジンを積んでいます。エンジンもモーターも大きすぎて無駄なように思います。 それを10kwhくらいの電池と60kwのモーター、そして660cc2気筒で25馬力/3000rpmくらいのエンジンとそれに見合った小型の動力分割機構にしたら、さほどコストアップせずにそのままレンジエクステンダーEVになるのではないでしょうか。 エンジンとモーターを合わせた最大出力はリーフの80kwのモータと変わりません。 60kwって2000ccのエンジンをべた踏みで3000rpmまで引っ張ったときのパワーなので、街中ならEVモードで十分走れます。郊外や高速は航続距離に不安があるのでエンジンでアシストしてやればいいと思います。 25馬力あれば小型車を平地で100km/hくらいで走らせられるのでバッテリーの心配はありません。モーターは加速や登坂のアシストだけの役割になります。 レンジエクステンダーのエンジンは発電してからモーターを回しますが、それならエンジンの力を直接駆動力として利用すればいいことです。THSの動力分割機構はエンジンをいつも最高の効率で回させてくれます。 10kwhくらいのバッテリーなら家庭用100vでも気軽に充電できます。 街中60km/h、高速100km/hの日本やアメリカには理想的な仕様だと思います。ヨーロッパ向けにはもう一気筒増やすかターボでも積むかしとけばばっちりです。 === というようなのがピュアEVまでの過渡期のレンジエクステンダーEVとしては理想ではないかと思いますが、どこか欠点ありますか? プリウスやアクアをそちらの方向へ持っていく気は無いのでしょうか? また今のHVと比べてそんなに高くなりますでしょうか?

  • 自動車修理工場のミスについて

    車検整備場がついている大きな工場に タイミングベルト交換で修理に出したのですが エンジンが元々壊れかけていて、 今回の修理で完全に壊れてしまったそうです。   エンジンは廃版で 中古エンジンも、今のところ見つからないので、 交換することもできないそうです。 エンジンが見つかるまで時間がかかることから 今回の修理費用は、整備工場の認識のミスでもあるので、無料でよいとの事。また、不動車は返すので現在貸し出している代車を 今週中に返してほしいと言われました。 修理は、なんとか治そうと、 エンジンを降ろしたり、分解したりしたそうで、 普通なら50万円近くの技術料がかかっているのが無料で良いそうです。 また車がすぐに必要であれば、 一般的には同じ車が中古で50万円ほどで売っているようなので 中古エンジン購入費用と、交換手数料を考えると 中古を買ったほうが安く済むとも言われました。 中古車が納車されるまで、 中古車販売会社から代車もでるところがほとんどだから 来週以降はそれを使うとよいとも。 こちらとしては 代車がなくなると移動手段に困りますし、 何より、修理に出す前まで普通に動いていた車が不動になり、 中古車を買わないとダメになるのも納得がいきません。 今後どのような対応をすればよいのか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 古物商の許可が必要な場合は?

    個人での中古品の販売(楽天オークション)などは古物商の許可が実質要らないと思うのですが、 どの程度の販売規模になったら、古物商の許可が要るのでしょうか? 事業として中古品販売を行う場合には古物商の許可が要る、という認識で正しいでしょうか? また、古物商の許可を取らずに中古品の販売を行った場合には、どのような罰則があるのでしょうか? どなたかご教授頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。