• ベストアンサー

自動車メーカーへのOEMについて

質問です。 EVの製作をしようと思います。 OEMとは違うのかも知れませんが、スズキやダイハツなどの自動車メーカーからエンジン無い状態の車両(エンジン・ミッション・マフラー・燃料タンクなど、ガソリン動力となる部分は不要)を購入するにはどうすればいいのですか? EV製作会社でも2社ほどこのようなOEMを受けているようなので、不可能ではないと思うのですが。。。 そのうちの一社は下記になります。 http://www.edisonpower.co.jp/product/index2.html エコカー補助金対象車両なので、中古(新古)をコンバートし車両では無いと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#140574
noname#140574
回答No.2

エンジンなしでは買えません。 むしろ、特注でエンジンを外して買うほうが高く付きます。 工場での生産は行程が決まっており、その一部を除外してエンジンを付けない…というわけにはいかないのです。 挙げられたEVの会社も、完成車を購入してきて、改造した上で販売していると思われます。 このようなメーカーがどのようにしてベース車両を入手しているかはわかりませんが、登録しなければ新車ですから、完成車を未登録のまま改造しているのでしょう。 ある程度まとまった台数の販売が見込めるなら、あるいはメーカーと提携して融通できると思いますが(光岡自動車のように)、そうでなければ完成車の改造です。

kuronekogororo
質問者

お礼

やはり完成車を登録前に購入するのが現実的かも知れませんね。 有難う御座いました。

その他の回答 (2)

noname#252929
noname#252929
回答No.3

エンジンなしで買うと言う事は自働車と認められません。 自働車は、自動車メーカーが組み立てて、完成検査に合格した物が、法律的に自働車として認められます。 エンジンなどが無い場合、完成検査を受けること自体が出来ませんので、自働車としての登録が出来ません。 つまり、貴方の会社で一から組み立てた自働車として登録する事になります。 その場合、ボディ、足回り、ブレーキなどの強度検討書がすべて必要になります。 自動車メーカーは、特にボディの強度検討書などは極秘事項ですので、機密保持契約を結べたとしても、もらう事は出来ないと思います。 ですので、一般的には、新車の完成車を購入し、登録した後、EVに改造し、販売すると言う形です。 (この場合、新造ではなく改造になりますので、重量などが上回らなければ、車体などの強度検討書を提出する必要が無くなる為です。) ご存じないかもしれませんが、自動車メーカーでも、一部特別仕様などの自働車は、形式指定を取らず、改造で申請をしている車もあるんですよ。 確か、軽のオープンなどは、ベースの車でナンバー登録した後、メーカーの工場でオープンに改造を行って、納車すると言う事をやっていましたし、日産の一部のグレードの車なども、ナンバー登録後に、外装を装着し、納車すると言う形を取っている車もあります。 残念ですが、エンジンなしとして購入する事は100台など纏めて一括納入であれば、可能かもしれませんが、その後自働車として登録する事はかなり難しいと思います。

kuronekogororo
質問者

お礼

強度検討書というものは知りませんでした。 もし購入できたとしても、登録は難しそうですね。。。 ご多用の中回答頂き、有難う御座いました。

回答No.1

1台や2台分では厳しいと思います。 どうしても新品が欲しければ、補修パーツ(車種によっては、ホワイトボディーも補修パーツとして購入できます)として購入するしか無いでしょう。 けど普通は、解体屋で調達します。

kuronekogororo
質問者

お礼

早々にご回答頂き、有難う御座います。 やはり、せめて台数が無いと交渉にもならないかも知れませんね。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • EV(電気自動車)について質問です

    コンバートEV(ガソリン⇒電気自動車)について質問です。 ハイエースクラスの車両をEV化しようと思います。 EV化を行っている会社などで販売しているモーターのスペックを見てみると、大きいタイプでも 最高出力が50PS  トルクが100Nm前後の物が殆どなのですが、このスペックだと、軽自動車程の能力が無いと思うのですが、問題ないのでしょうか? ちなみに、エンジン車でもEV車でも、出力とトルクの考え方は同じで良いんですよね?? (EV化を行っている会社にメール質問したのですが、忙しいようで、なかなか回答が来ないのでこちらで質問させて頂きました)

  • この夢のクルマ!いくらなら購入しますか

    ここ最近、ハイブリッド車がちまたを賑わせていますよね。でも、究極のエコカーと言えばクルマの燃料タンクに水だけ入れてエンジンルームで電気分解。酸素は車外に、そして水素は燃料に。燃焼爆発・還元後に出来た水はまた燃料タンクへと再利用。 この理想な自動車、欲しいですよね。 もしあなたがこのクルマ購入するとしたら、価格はいくらまでなら買いますか?

  • 2025年の日本の自動車メーカー勢力図

    こんばんは。いつもお世話になってます。 つい先日、唯一のロータリーエンジン搭載車が消え、非常にさみしい思いをしています。これからはどんどん各メーカーの個性あるクルマはなくなって行き、無個性なクルマばかりが増えていくんでしょうか。 そこで気になる事があります。最近は国内の自動車の需要も減り、国内の自動車メーカーは生き残りに必死だと思いますが、2025年には現在の8大メーカーはどのようになっていると予想できるでしょうか? 個人的予測では、トヨタが国内シェア60%を越え、日産とホンダが20%ずつ分け、同じく軽はスズキとダイハツで80%、ホンダ10%、トヨタ(OEM)10%という感じで、残りのメーカーは大手3社(あるいは外資)に吸収されてなくなるか、国内市場から撤退し、新興国向けのみ開発となるんじゃないかなあ、と思っています。もしかしたらなくなる自動車メーカーもあるかもしれません。 …この予測だとエボやインプがTやH(その他いろいろな)マークを付けて走る日も近いかな?笑 みなさんはどのように予測されるでしょうか?

  • 残念な出来事

    仕事が終わって家に帰ると、車屋が来ていました。家の軽トラックがエンジン故障したので、買い替えの話かと思いきや。後で聞いたら、契約していました。新古車で、93万です(T_T) スズキかダイハツの軽トラックなんですが…完全にぼられてますか?田舎なので、車検などもお世話になっている車屋さんなのですが

  • 分離給油式の2stバイクの燃料を混合に変えてOK?

    エンジンオイルを分離給油するタイプのバイクについて質問です。 オイルタンクを空にして、そのかわりに燃料タンク内に直接オイルを混ぜて混合燃料として走ることは可能でしょうか? その場合はオイルポンプはダメージを負うことはないのでしょうか? 車種はスズキのRGV-γ(VJ22A)です。 よろしくお願いします。

  • ホンダなど黎明期の国内メーカーのエンジン製造法は?

    ホンダ、スズキなどの国内二輪メーカーの、二輪バイク製造の黎明期の書物を読んでいますと、自転車を改造してバイクを作った、というようなことが書かれています。 曰く、 自転車に補助動力としてのエンジンをつけて、燃料タンクは金属製の湯たんぽを流用した。 当時はこのようにして、いろんな町工場が各々バイクを製造していた。 ということらしいですが、ガソリンエンジンはどのようにして作っていたのでしょうか? 金属製品を作るには、鋳型とその鋳型に溶解した鉄を流し込む作業が必要ですよね。 しかも内燃機関のピストンとシリンダーを作成するとなれば相当高レベルの緻密な鋳型が必要と思われます。 シロート考えでは、ガソリンエンジンの製造なんて、とてもとても町工場レベルで製造可能なものとは思えないのですが。 マンホールのふたやベーゴマなんてのは砂を圧縮した鋳型に鉄を流し込んで後から鋳型をぶっ壊す方式で作りますが、そんなもので緻密なピストンシリンダが製造できるとも思えません。またそれとて炉が必要であり、町工場にとっては相当高額な設備投資ではないかと思います。 それともガソリンエンジンだけはエンジンメーカーから部品購入していたのでしょうか? ホンダ、スズキ、ヤマハなどはどうやってガソリンエンジンを製造していたのでしょうか?

  • 軽自動車の購入について教えて下さい。

    来月もしくは再来月中に軽自動車を購入したいと思ってます。今後の維持費や、燃費など様々な事を考えると、軽自動車がいいと思いました。(もちろん予算の事もあります)今考えているのは、ダイハツのESSE、ダイハツのミラ、スズキのALTOこの3つに絞っています。AT車希望です。金額的にも似ていますし。(ミラは若干高いですが・・・)そろそろメーカー巡りをしたいと考えていますが、よく「新古車専門店」と言って試乗車等でしか使われていない専門の販売店がありますよね。これってメーカーで新車を買うよりお得なのでしょうか?私なりにネットでたくさん調べてみましたが、確かに10万程は違います。私からすれば、とても大きいのです。でも今、エコカー減税があって新車も多少安く買えますよね。こういうものを合わせてもどちらがいいのかよくわからないのです。ちなみに私は10年を迎えた車があります。廃棄処分にしたいと思っています。(下取りは不可能と言われていますので)メーカーでの購入のメリット・デメリット、専門店での購入のメリット・デメリットがあれば教えて頂ければ非常に有難いです。今、乗っている車はトヨタで母の知り合いを通じて買ったものなので私の知らないところで話が進み(でも、かなり安くしてもらいました)ただ書類を書いて、ローンを通したって感じで・・・比較検討等というものを全くしなかったので、今回はわからない事だらけです。しかも、知り合いはおらず、ひとりで車巡りをしようと思っているので不安もあります。勉強不足ですが、どうか宜しくお願い致します。

  • 建設工事用エンジン発電機の燃料タンク容量の規制

    建設工事で使用されるディーゼルエンジン駆動の発電機や圧縮機などで燃料タンクの大きさを規定するような法的規則はありますか? 常用又は非常用の自家発電用では軽油のタンクが200?以上になると消防法で少量危険物取扱所になるようですが、エンジン発電機などの建設機械ではそれに該当するような規制は何かあるのでしょうか?インターネットで調べた限りでは車両の燃料タンクは消防法の適用外という記載もありました。特に大型の発電機でで軽油燃料タンクが長時間運転のために500?を越えるような場合について知りたいと思っています。

  • 軽自動車の購入(ダイハツとスズキ)長文です。

    お世話になります。 子供無しの既婚女です。(子供の予定は有りません) 今のダイハツムーブ(ターボ付き)が今年の11月で 15年目になることと、エアコンの調子がおかしいので エコカー減税と消費税が上がらないうちに購入しようかと思っています。 ダイハツは今のムーブがとっても調子が良かったので、 タントかコンテあたりのターボを考えていたのですが スズキのパレットも両面スライドドアなど魅力的で ただ試乗ではどちらもターボ付きではないタイプでしたが 当たり前ですが加速は悪く(特にスズキの方が重く感じた) この位の大きさの軽自動車ならターボは必須かな・・・と感じました。 (高速もちょくちょく運転するので) ただ・・・ターボは高い。その中でもパレットのターボが 一番安かったし、パレットSWの顔が好きでは無いのでノーマルで良いかな~ と思っていたのですが、PCにて色々検索してみると・・・ エンジンやボディーはダイハツの方が上だと言う意見が多く 実際私はムーブで15年、特に大きな修理も無く当たりの車だと思っていますし 友達がワコンRに乗っていて、突然動かなくなった(二人いました) と聞いたことが有って、心配になってきました。 私は車は全然詳しくないので、エンジンの性能とか 解らないのですが専門の方が見ると解るのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。 因みに買い換えた車は10年は乗るつもりです。 後、3月は決算とエコカー減税率が4月から変わると言う事で 今は駆け込みで買う人も多いと思います。急いで買うよりもひょっとしたら 車が売れない時期に購入した方が、値引きもしてくれるのかしら・・・ と思ってますが・・・どうなんでしょう。合わせてご意見頂ければと思います。

  • 動力計制御の種類、役割

    すみません。どなたかご専門の方教えてください。車両のエンジン開発においてダイナモメータ(動力計)をエンジンとつないで回転数、トルク制御とかしますよね。 1、ASRとかATRの組み合わせってどのようにやるものですか?例えばエンジンは回転数制御、ダイナモはトルク制御とかっていう組み合わせです。何通り考えられるのでしょうか? 2、エンジンとダイナモをシャフトでつなげる場合、ミッションって必ず必要ですか?