• ベストアンサー

紙やつぶしたダンボールを、ひもで縛りたい。

私は常人の想像を遥かに上回る不器用ぶりで、バイトの先輩にたびたび迷惑をかけています。 1、模造紙などを数枚、まとめてくるくる回して筒状にしたあと、ビニールひもで縛るにはどうすればいいですか? 2、ダンボールを解体してまとめたあと、ビニールひもで縛るとき、まずダンボールの下側にひもを通し、左右を均等の長さに揃え・・・ この後どうするのでしたっけ・・? この2つの質問にご回答ください、お待ちしております。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#109211
noname#109211
回答No.4

言葉では説明しにくいですね^^; 参考になればよろしいですが…。 【物を縛る】と【その他の結び(新聞雑誌の荷造り)】 http://www1.ocn.ne.jp/~tatsujin/ropework/ アルバイト頑張って下さいね^^

noname#58917
質問者

お礼

サイトを紹介してくださって助かります! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • turbo27
  • ベストアンサー率40% (166/414)
回答No.3

1.紙を筒状に巻いたものにはあまり紐は使いませんねw。 そこから破れますから。 普通はそういう場合は、コピー用紙のミスプリや、家庭なら新聞の折り込み広告などのいらない紙を斜めにして巻き、テープで止めます。 その紙を巻きつける時、斜めにした端(角の部分)を筒状の紙の巻き終わりに巻き込むのがコツです。 画材屋さんで紙を買う時も、包装紙を斜めに巻いて止めるはずですよw。 2.ダンボールを縛る時はだいたい大きさを揃えるほうが先です。同じような大きさのものばかりならいいですが、大きなもの・小さなものが一緒になっていると縛ったあとに崩れてしまいます。 それさえ揃えれば、あとは紐を十字にかけ、膨らまないように足で踏んづけて紐をきつく引っ張って普通に縛ればOKですよw。

noname#58917
質問者

お礼

おっしゃるとおりにやってみます。 ビニールひもはうちにあるので、練習してみようと思います! ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#45918
noname#45918
回答No.2

不器用な人って考えるばかりで手が動かないのが原因な人が多いので、何も考えず自分のできる方法で縛ればいいですよ。 梱包業者や贈り物のラッピングじゃないのですから。 紐を縛ることはできますよね? 筒に紐を巻きつけることもできますよね? それもできないとなれば、障害者手帳の申請をお勧めすることになるので、それもできない訳ではないでしょうから。 ダンボールも一本で縛ろうとせず縦横二本、大きいダンボールなら3本でも4本でも使って縛ってください。

noname#58917
質問者

お礼

さすがに障害者手帳の申請を行うほどではないかと、知識不足ですかね? 下の方のおっしゃるとおりにします。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17928
noname#17928
回答No.1

ご家族か先輩に聞いてください。 >私は常人の想像を遥かに上回る不器用ぶりで、 --ということであれば、 「文字」だけで説明した内容を理解するのは難しいような気がします。

noname#58917
質問者

お礼

不器用もそうですが、知識がないのです。 おっしゃるとおりにします。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • クレモナひもとは?

    電線の工事現場の報告書を書いているのですが、 作業使っていたロープの正式名称が確認できない で困っています。 ロープのラベルには、「ケーブルしばり紐」との 記載があり、原材料が「ビニロン」となっています。 このロープを人によって クレモナひも ビニールひも と呼んでいます。 質問は 1)クレモナひも=原材料:ビニロン  でいいか? ビニロン製だけど  クレモナひもとは呼ばないものが存在  しないか? 2)「クレモナひも」の定義は?  商品名なのか?JISなどの規格名か? 3)「クレモナひも」をビニールひもと呼んでもいいか? 4)ビニールひもがだめなら、ビニロンひもと呼ぶべきか?  (そんな言い方、一般に通用する?) 以上、どれでもいいので、●想像ではなく●、 確実なところでご回答をお願いします。

  • バイトのミス(愚痴注意)

    少し愚痴と長文が含まれるので、 申し訳ありませんが 嫌な人はみないでください あと、前と同じような質問ですみません バイトについて相談したいです 出来れば慰めても欲しいです頭撫でてください ある怖い先輩の人とバイトすると なぜだか不注意のミスが多いです (覚えた筈の商品の配置が いつの間にか狂っていて怒られるなど) 他の先輩の時は このようなミスが少ない気がします それでもミスはミスなので、 自分自身くやしいです 某日私は怖い先輩に言われた通りに 作業したつもりが、その先輩と 意思疎通が出来て無かったみたいで ものすごく怒られてしまいました 私は作業の要点のメモも とっていたはずなのに間違えました (メモは作業の流れを書いたものです) 私が自分自身考えるこのミスの原因は 怖い先輩の説明は分かりづらく話の要点が掴みにくい その上もう一度確認しようとすると分かってないのを 小馬鹿にしたような態度をとられる この二点だと思います。 私は自分のそこまで頭は悪くないと思っています。 理解力も常人と同じぐらいあるつもりです みなさんはどう思いますか? 回答待ってます

  • 回答お願いします(ρ_;)!

    私は6歳年上で22歳のバイトの 先輩に片想いをしています わけあってあと3日でバイトを辞め なくてはいけなくなり、先輩とは あまり会えなくなってしまいます。 (学校からバイト先が近いので行けば 会えます←) 2ヶ月という短期間でしたが先輩に たくさんお世話になったり迷惑も たくさんかけてしまったと思います。 6歳も年が離れているし、バイトを辞 めて このまま片想いも辞めてしまおう と思ったんですが、スッキリしなけれ ばずっと引きずってしまうタイプなので 告白しようと考えています。 方法はメールで(先輩が毎日バイトで 忙しいので)しようと思います。 けど、どんな内容でどんなタイミングで 告白したらいいのかわかりません バイトは6月13日に辞める予定です 今まで告白してフラレてばかりで すごく不安でどうしたらいいのか わかりません>< 皆さん回答お願いします( ;_; )!

  • バイトのことで悩んでます。

    はじめまして。 飲食店の厨房でバイトをしている18歳の学生です。 バイトのことで悩んでます。 そこのバイトは5ヶ月たちました。 同じ時期に入ったフリーターさんは仕事をテキパキとこなし一人前とみられています。 その人と比べ、要領が悪い僕は仕事が全くできず、毎回失敗しています。 その影響で雰囲気を悪くしてしまったり、先輩方を怒らしてしまったり、また、料理長が先輩( 僕のバイトの先輩です)に注意して、迷惑かけています。 僕は迷惑で邪魔者な存在です。 失敗というのは主に、 5ヶ月たった今でもオーダーがたくさんきたときにパニックに陥ってしまい、周囲がみえなってしまい、茶碗をわったり、その時にしなくていいようなことをしてしまいます。 また、何をしていいのかもわからなくなります。 頭のなかでは、一つ一つのことをすればいいだけというのはわかっているのですが、、。 だからバイトやめようと思いました。しかし、悔しいという思いがあったり、5ヶ月も働かせていただいたのに迷惑をかけまくった挙げ句やめるというのはどうかと思ったりしてまよっています。 今月から新しくバイト生がきたのですが、その人が入る前に、料理長からぬかれるなよとお言葉をいただきました。 しかし、あっという間に、抜かれると、おもっています。 自分に甘いと言われればそこまでなのですが、、。 今の現状が本当に辛くて悔しいです。 自分はどうすればよいでしょうか。 よろしかったら助言をいただけませんか。 厳しい意見でもよろしいので 回答よろしくお願いします。

  • 彼女持ちの男性に誕生日プレゼント

    今週バイトの先輩の誕生日があるんですがその先輩には彼女がいます。 去年私の誕生日に誕生日プレゼントをもらったのでできればプレゼントをあげたいなと思うんですが、彼女さんがいるのでプレゼントをあげるのはなんだか気が引けます。 でもやっぱりもらったからには返したいのでなにかプレゼントしたいです。 なにをあげたら迷惑じゃなく、喜んでもらえますかね?教えて下さい! 回答お待ちしてます。

  • ダンボールと紙の接着について

    文化祭でダンボール(36m2程度の範囲)にコピー用紙を隙間なく敷き詰めて貼りたいのですが、何を使ったら一番安く貼れますか? 両面粘着シートが一番綺麗に接着できるかと考えたのですが、相当費用がかかりそうでした。

  • バイトを辞めることについて

    何度もすみません。先日バイトをやめたいのですが、という質問をしてあたたかいご回答いただきました。 みなさんからのご回答でもう少し続けようと思っていたのですが、やはり辛くなってしまいました。 このあいだまた大きなミスをして、開店直後のお店を騒がせてしまいました。 もうパートさんも張り付いたような笑顔だし、どのひともどのひとも怖いです。 それでもやさしくしてくださる学生の先輩さんは、忙しいのかシフトが一緒にならず、あまりお会いできません・・・ 先輩がたがおられたからここまで頑張っていたのですが、もう随分同じ時間に入れなくて、悲しいです。 バイトのことを思うと前日から勉強も趣味もあまり集中できないし、苛々してため息をついたり過食気味だったり、親にも心配をかけています。 親に少しでも恩返しできればと思っていたのに、これでは何の意味もありません。 塾の回数も増やしたいと思っているので、やめさせてもらおうと決めました。 それで、いくつか不安におもっていることがあるので教えていただきたいのです。 ・一ヶ月前に報告するのだからまだ仕方ない、と思いこのあいだ雇用契約を更新したばかりなのですが、あまりにも早いでしょうか。 (「サインしても1ヶ月前に申告すればやめられる」というのはお聞きしました) ・やめる理由は、進路などを理由にしたほうがいいでしょうか。迷惑をかけた、などとうじうじ言ってしまいそうです・・・。 ・移動があって、店長が変わるのですが、このタイミングで辞めたいというのは迷惑でしょうか。 ・新しくバイトさんやパートさんが2,3人ほど入って来られたのですが、この方々がお店に慣れるまで我慢するべきでしょうか。 ・辞めるとお伝えしてから、どんなふうに振舞えばいいですか。お礼などはするべきですか。 何度も、何度も、ご迷惑おかけします。回答お願いいたします。

  • アルバイトで不安が…

    自分は先月から、飲食店でアルバイトしています。 まだ始めたばかりで、バイトの人達に迷惑かけてしまいます。 すでに5回働いているのですが、なかなか覚えることが出来ず、先輩方に色々聞きます。 しかし「もう5回目なんだから、自分で思い出してやってみよう」 と言われます。 確かにその通りだと思います、自分でメモって覚えようと頑張っているのですが、なかなか覚えることが出来ず、結果的に、迷惑をかけてしまっています。 自分なりに頑張っていますが、慣れるまで時間がかかりそうで、迷惑かけてしまうんだろうな…なんて思えてきて先が不安です。 初めてのバイト、自分がやろうと思って応募したのでやめる気はありません。 それに料理が作れるようになったり、色んな人と交流でき社会勉強になるからです。 アルバイトをしている皆さんは、どれくらいで仕事に慣れることができましたか? またこんな自分にアドバイスをしてくれたら幸いです。 長文となりすいませんでした。 回答お願いします。

  • アルバイト初日の感想

    こんにちは。ドトールでバイトを始め、今日初めて出勤しました。 色々なことを教えてもらいましたが覚えることがたくさんあり、慌ててしまいレジなどではお客様にご迷惑をおかけしたり、先輩も「全然できてなかったよね」とやんわり言われてしまいました。 今まで身の回りのことをずっと人にやってきてもらい、人付き合いも全くできません。 挨拶などははっきりできますが、商品名を覚えることや、豆の挽き方、ポジション交代の仕方、などこれから色々な細かいことを覚えられるか不安です。 バイト初日というのは、このくらいできなくても良いのでしょうか? みなさんはいつくらいから、「慣れた」と感じますか? これからの参考にしたいので、回答お願いいたします。

  • バイト初心者の質問です

    最近王将でバイト(ホール)を始めたのですがセットメニューやオリジナルメニューなどがまだよく覚えられません。 普通の単品ものは王将のルールブックにのっていたので全部覚えましたが、オリジナルメニューとセットメニューは載ってないのでその場で覚えなきゃいけません。 ですが、忙しくてメモる暇もなく忘れてしまいます。先輩方に何度も同じことを言わせてしまいます。 他にも、伝票の書き方もたまに間違えてしまいます。 オーダーは少し通せるようになりましたが忙しい時は慌てて上手くできませんし、オーダーミスもよくしてしまいます。 先輩方に迷惑をこれ以上かけたくないので早く覚えたいのですが上手くできません。 王将のバイト経験のある方でいい覚え方があれば教えて下さい。お願いします。 また、バイト回数が一桁ですが覚えが悪いのでしょうか? だいたい、どのくらいで覚えましたでしょうか? できれば、こちらも回答お願いします。

このQ&Aのポイント
  • ThinkPad X240を中古で購入しましたが、レノボリカバリーの申し込みができません。
  • 申し込みをすると「このPCのリカバリーメディアは見つかりません」と表示され、先に進むことができません。
  • シリアルナンバーは「Lenovo デバイスを検出する」から取得しましたが、それでも解決できません。
回答を見る

専門家に質問してみよう