教職の方々への質問:理科の教材開発について

このQ&Aのポイント
  • 現在、某教育大学の修士1年の学生が、理科の修士論文のテーマについて悩んでいます。具体的な教材開発の方向性が分からず、現場での経験がないために問題点も把握できません。
  • 教職の方々に質問です。現在、現場で教えている中で理科の単元で子供たちが理解できないと感じる部分はありますか?また、教材開発を希望する単元はありますか?
  • お時間が少ないですが、ご回答いただければ幸いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

教職の方々に質問です。

私は今、某教育大学の修士1年の学生です。現在、私は修士論文のテーマを何にするかについて悩んでおります。分野は理科です。今から具体的に書いていきますので、ご相談のほうよろしくお願いします。 現在、簡易教材の教材開発といったテーマで研究を行っていこうと考えています、が、具体的にどういった教材を開発していけばよいのかはっきりしません。もちろんそれが研究であるということは自覚しています。ただ私は今年の4月、修士一年生として他大学から教育大学に編入した身でありますので、現場での経験がまったくありません。そのため唯一の情報源は論文とインターネットぐらいです。現場での経験が無でありますので、従来、研究とは教育上で役に立つ事を行うべきではあるのが趣旨ですが、いったい今の教育現場で何が問題なっているのか具体的に理解できません。 そこで、現在教職バリバリの方々に質問です。単刀直入に質問事項を記入致します。ご相談のほうよろしくお願いします。 ・現在、現場で子供たちに教えていて、ここの理科単元(小中高かまいません)は子供たちがわかってくれないところはありますか。 ・現在、現場で子供たちに教えていて、ここの理科単元の教材開発をぜひ行ってほしいというところはありますか。 お時間が少ないところ恐縮ですが、解答のほうよろしくお願いします。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • scats
  • ベストアンサー率13% (52/390)
回答No.1

教育者を目指している御仁の文章……極めて奇妙な日本語としかおもえません。 いま、日本の大学院レヴェルでは、このような日本語がスタンダードなのでしょうか。 もう少し、何とかなりませんか?

pattiri
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。身内は誰も教えてくれません。もう一度考え直します。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

No.1のご回答には同感します。 また、大学院から他大学に入る場合には編入とは言いません。細かいことかもしれませんが、この辺りで間違えられますと、私などはその人の資質に大きな疑問符を付けたくなってしまいます。 本論ですが、自分の修士論文のテーマなどというものは、こういった場で質問するようなことではないと思います。一応は、研究者の端くれですのでプライドも必要です。他大学から入ったとか、現場での経験がないなどという言い訳をするぐらいなら、そこに進学すべきではなかったと思います。 本当にやる気があるのであれば、たとえば、この「教えて!goo」の中にも小中高生からの質問が多くあります。それを調べれば、彼らが何を知りたいか、あるいは何がわからないかということも見えてくるはずです。 現職者に聞くというのは安直すぎると思います。自分の考えを評価してもらうというのでした良いかもしれませんが、テーマを尋ねるのは良いことだとは思えません。 質問内容に関しても、子供たちがわかってくれないことは何か、とか、教材開発をしてほしいところはどこか、という尋ね方をしていますが、現職のベテラン教師が苦労しているところを、現場経験のないあなたが解決しようと言っているようにも聞こえ、ある意味、傲慢なようにも思えます。 もちろん、質問内容の関係でそうなってしまうということはあるかもしれませんが、印象は良くないと思います。 厳しいことを書きましたが、科学的なことを人に説明するというのは難しいことです。ある子にわかる説明をしても、別の子にはわからないということもよくあります。また、自分でどこがわからないかすらわからないということもよくあります。教える側は、自分の経験に照らし合わせて、その子がわかっていない点を探りながら説明するわけです。 どこがわからないかを尋ねて、そこを説明すればよいというわけではないのです。 いずれにせよ、科学、物理、化学、生物、地学などの過去の質問を調べてみてはいかがですか。その質問に関して自分が考えた回答と、他の回答者の回答を比較してみることも参考になるかもしれません。回答者の方々が有用なヒントを残しておられるかもしれません。

pattiri
質問者

お礼

回答ありがとうございます。今は誰かの言葉が素直に耳に入るので、自分のことを考え直すチャンスだと思います。アドバイスを下さいましてありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • 大学院での研究テーマ

    大学院での研究内容を現在模索中です。 教育学修士ではなく学術修士がとれる大学院です。 研究室の大まかなテーマはコンピュータを使った教材を作り、それを活用する授業の研究です。 取得しようとしている教職免許は数学と情報です。 新しい学習指導要領の数学的活動についての教材を研究しようと考えています。 他にいいテーマがあれば教えて下さい。 あと高校数学でこんな教材あればいいな。と思うような単元を教えて下さい。

  • 大学院にいる意味がわからない

     現在,文系D2の院生です。  3年の社会人経験(臨時職),修士を経て今に至ります。  自分は何のために大学院で研究しているのかが分からなくなりました。  当初から目的が曖昧であったのは否めません。研究テーマが明確にあって院に入ったわけでなく,漠然と子どものためになる仕事(研究)で役に立ちたいという思いから進学をしました。今やっている研究テーマは進学後に与えられたもので,そのテーマに面白さも感じてはいたのですが,院に入って4年経った今でも,そのテーマに関する自分なりの意義,明確な主張ができずにきました(具体的には,なんでそのテーマなのか,なぜそのテーマを研究する必要があるのかが説明できない,自分なりのオリジナリティを見出せない)。  研究をすること(論文を書くこと)には面白さややりがいを感じていますし,決して院修了がゴールではなく,子どもが育つ現場で誰かの役に立つような論文を書いていきたいという意欲はあります。今は,そのための修行期間だと思ってやってきました。  ただ,博士論文執筆に向けて,自分の中でモチベーションを保てる,ぶれないテーマ設定がなかなかできないのです。単体の論文は書けるかもしれませんが,博論は書けないように思います。時間も資金は無限ではありませんし,こうなると研究以外の生活を大事にした方がいいのではないかと思うようにもなってきました。既婚子なしで,ありがたいことに夫は学費のことは気にしなくていいと言ってくれています。  休学をして,少し自分を見つめなおすことも考えています。

  • 尺度開発について

    現在、看護系の大学院に在籍するものです。 修士論文で尺度開発を行いたいと思っていますが、指導教官から、修士では尺度開発は困難なので、それの予備的研究を修士論文で行ったら?と言われました。 予備的研究とはどのような研究を行っていけばよいのでしょうか? 勉強が足りないとは思いますが、どなたかご教示ください。お願いします。

  • 教職大学院(教職研究科)と教育学研究科

    教職大学院(教職研究科)と教育学研究科 この二つの違いについて、過去にいくつも質問がありました。 ひととおり、読ませていただきましたが、どうも納得いく回答が得られず、今一度、お聞きしたいのです。 1.教育学研究科で取得した修士号と、教職大学院で取得できる修士(専門職)との社会的評価における違い 2.修了後、教員となった場合の給料(両者の比較、また学卒との比較) 将来は、高校の教師になりたいのです。 どちらが有利でしょうか。 よろしくお願いします。

  • 修士論文について質問です!!

    修士論文について質問です。 現在、修士二年で大学のある研究室に所属しているという形で大学外部の研究所で研究をしております。 しかし、研究所の研究室長との関係が修復不可能なほど不仲です。 修士論文のチェックはその研究室長が行う予定ですが、前述通り不仲なため、大学の方の教授に修士論文をチェックしてもらおうと思っています。 しかしながら、大学の方の教授は私の研究内容を十分に理解しておりません(年に二回ほど大学で研究報告をするので多少は知っておりますが・・・)。 そこで研究所の研究室で中心的に研究を行っているポスドクの方にチェックしてもらい、最終チェックとして大学の方の教授にチェックしてもらおうと思っております。 但し、これは研究所の研究室長を差し置いて修士論文を書き上げることになりますので、世間体的には可能なのかどうか分かりません。 研究室長は『大学の方の教授に見てもらえるなら見てもらえばいい』と半ば投げやりに言っていたので研究室サイドからはOKなのですが、世間サイドから見た場合はOKなのでしょうか。 このような形で修士論文を書き上げることが可能かどうかをどなたか教えてください。

  • 大学院生の方に質問

    大学院での研究について。 私の研究室は、修士論文の研究テーマについては自主性に任されている部分が大きいのですが、みなさんのところはどうでしょうか? 私は、自主性にまかされるよりも研究の方法自体を学びたいので、(つまりまだやりたいことをやれる能力がないので)与えられたほうが楽だなあと思ってしまうんですが・・・。 抽象的な質問ですみません。よろしくお願いいたします。

  • 教職について

    初めまして。私は大学院の修士を出ております。その当時は教職をとっていませんでしたが、社会に出て教師になりたいと思うようになりました。 そこで大学に行って教職を取ろうと思っているのですが、科目履修生で教員免許は取得できるのでしょうか?中学校か高校の免許を取得したいと考えているのですが、介護実習や教育実習を受けることはできるのでしょうか? 通信大学で取得しようとも考えましたが、性格的に独学では続きそうにないので……。 また、大学院の長期履修制度で学部の科目を取得しながら、教職を取れるという大学院もあるみたいなのですが、私はすでに大学院を出ておりますし、また修士論文を書くのは正直しんどいかなと……。大学院では、上越教育大学を考えているのですが、他にも教職を一から取得できる大学院はありますか? 私は富山県に在住なのですが、富山大学は出身大学ではないのですが、科目履修生として入ることはできるのでしょうか?やはり科目履修生は出身大学でないと駄目なのでしょうか? 長文になってすいません。ご回答の程、宜しくお願いします。

  • 教職大学院の現状は?

    将来、教職に就きたいと考えている大学生です。 教職大学院の存在は前々から知っていたのですが、インターネットの情報を 見ているとその評価は高くなく、存在意義も疑われているほどのようです。 教員採用試験に落ちた人が行くといった認識もされているようで、文部科学省が 力を入れている割には一向にその価値が認められていないように思えます。 従来の教育学研究科とは違い、教職大学院はより実践的(現場重視)なカリキュラム が組まれているようですが、それでもやはり現場での経験には勝てないでしょうか? 自分は今のところ大学卒で教職に就くことを目指していますが、正直なところ 教育学部ではないのでどうしても現場での指導経験が不足してしまいます。 そのため、自分が学校の教壇に立って指導する姿が想像できません。 そう考える反面、教職に就けば結局は実践の連続なのだから教職大学院ではなく 教育学研究科(または専門学部の教科教育学研究科)に進学して、何か問題が 起きてもブレない理論と分析力を身に付けるのも良いのではないかとも考えます。 現在、教職大学院はどのような評価がなされているのですか? 意見を聞かせてください。

  • 大学卒業論文・大学院修士論文について

    情報工学の卒論(&大学院修士論文)でテーマにしたらおもしろそうな研究テーマをお持ちの方は教えてください。 大学2年生なんですけど、いまからテーマ探しをしたいので・・・。 「非ノイマン型コンピュータを」とかいうのはやめてください(笑)。

  • 大学院生が教職課程をとることについて質問です。

    大学院生が教職課程をとることについて質問です。 長くなってしまいましたがどうか宜しくお願いします。 私はいま私大文学部国語学専攻3年で、他の大学院を受験しようと考えております。研究者志望です。 現在、大学で教職課程に登録していて、ある程度教職関係の単位を取得していますが、履修の事情で教育実習は早くとも修士1年という形になってしまいます。 これに関して、いくつか質問があります。 (1)他大学からの進学者が大学院修士課程で教職課程をとり、教員免許を取得できるものなのか。 私の通う大学の院では、他大学からの進学者は教職課程を取れないことになっているので、一般にどうなのか知りたいです。 (2)院の指導教員が、教育実習のために3週間学校を休むことを許可してくれない可能性は高いか。 (3)教員免許取得後、大学院に在籍しつつ、高校での非常勤講師といった仕事は容易に得られるものなのか。 一つでもわかる方、どうか回答をお願いします。免許は中高国語のつもりです。 人文科学系で大学院(博士後期課程)まで進むのは、一般就職にせよ研究者にせよ極めて不利な状況であるということは知っています…。 そのうえで教職を取ろうという判断が遅れたのは私の落ち度でした。 研究者として一人前になるまで高校の教員などで繋げられるようにしておかないと、経済的・経験的・精神的に不安定になるので、今更ながら悩んでいます。