• ベストアンサー

ビジネス対応 社外の人からの電話 社員の携帯電話番号を教えてと言われたとき

so-long_0831の回答

回答No.6

私の勤務先では、会社支給の携帯電話の番号は教えてます。 私の勤務先の場合、お客様と連絡が円滑にいくように、会社の認めた者に携帯電話を支給するとの事なので。 名刺にも携帯番号が記載されてます。 私も会社支給の携帯を持っていますが、電話に出る出ないは支給者に任せるとの事なので、勤務時間外は留守電です。 私は今営業をしていないのですが、営業に出てた頃は知らない番号は出ませんでした。 たいてい出ないと、会社に伝言が残っていたり、急ぎだったりすると会社から電話が掛かってきたりで、不便はなかったです。 個人用は絶対に教えません。

aimerHM
質問者

お礼

so-long_0831 さんありがとうございました。 会社により対応がいろいろですね。やはり、これは、会社に確認必要ですね。 うーん、なるほど、お客様との連絡が円滑にいくように、会社の認めた人に支給する、という目的ならば、むしろ教えた方がよいのでしょうかね。 名刺にも、携帯番号が記載されている、とのことでしたら、やはり、教えても全然支障無い、ということですかね。 しかし、このまえ、すごく悩んでしまいました。営業が出張中に何度も電話をかけてくる取引先の方がいて、営業と一緒に仕事をすることになっているらしいのですが、「その日時や会場をまったく教えられていない、携帯電話番号さえも教えられていない」と困っていらっしゃいました。それはお困りなのも当然だと思ったのですが、何しろ担当の営業ご自身が、そんな大事な取引先の方を相手に自分の携帯電話番号を教えてないということは、何か特別な理由があるのでは、と考えました。(話していた感じでは、取引先の方は決して変な方ではないのですが…。) >も会社支給の携帯を持っていますが、電話に出る出ないは支給者に任せるとの事なので、勤務時間外は留守電です。 私は今営業をしていないのですが、営業に出てた頃は知らない番号は出ませんでした。 たいてい出ないと、会社に伝言が残っていたり、急ぎだったりすると会社から電話が掛かってきたりで、不便はなかったです。 なるほど。とても参考になりました。出たくなければでないで留守電にしておけばいい、それもそうですよね。

関連するQ&A

  • 携帯電話で固定電話の番号を

     現在SOHOスタイルで事務所を開いていますが、日中は営業やクライアントとの打ち合わせなどで事務所にいる時間が少ないのです。  最近新規顧客獲得の為、広告を出そうと思っているのですが、問い合わせ先が固定電話だと不在の為対応できず、携帯電話をメインに連絡してもらうよう載せても『実在しない会社』と怪しまれる可能性があります。  不在中は事務所の電話から転送させようかとも思ったんですが今は家族同居でその家族も自営業をしていて会社の電話としているので、間借りすることが困難です。  なんとか今使っている携帯電話に固定電話の番号を追加する方法はないもんでしょうか?

  • 携帯に毎日同じ番号(携帯)から電話が・・・

    ここ数日、主に日中ですが、私の携帯に同じ携帯番号から電話が掛かってきます。一日に2回程度で、頻繁に掛かってきて困るというわけではないのですが気味が悪くて精神的に困惑しています。 イタズラなら非通知でもいいのに、と思うけど、番号は毎回通知してきます。一度だけ電話に出たことがあるのですが、こちらが「もしもし?」と問いかけても応答せず、相手先はなにやら会社か事務所のような雰囲気が感じ取れるような・・・。 たまたま海外で仕事をしている友人にその不可解な電話の話しをしたら「じゃぁ、こっちの職場の電話からその番号に掛けてみてあげる」と言われ掛けて貰ったところ、やっぱり誰も出ず、ざわざわとオフィスのような様子が伺えて「これって本当に携帯かな?携帯から普通の電話に転送されててオンフックにされてるような気がしたけど?」と言われました。 この電話、一体なんなんでしょう?何が目的なんでしょうか? 毎日毎日、気味が悪くてすっごく嫌なんです。どうすればいいのでしょうか?

  • 携帯電話から会社の代表番号(固定電話の番号)を表示させてお客様に発信する方法は?

    当方、営業のため外出してることが多いのですが、携帯電話からお客様に連絡する場合に、相手先に携帯番号ではなく会社の番号を表示させる方法はあるのでしょうか? 以前にも同じような質問がありましたが、イマイチわからなかったもので再度ご質問させていただきます。 ご教授のほど何卒宜しくお願いします。

  • 携帯の電話番号

    兄のことなのですが。。昨日、宅急便の人から家の電話にかかってきて、兄の携帯番号を教えてくださいと言う電話がありました。 その電話を取ったのが祖父だったため、携帯のこととかわからずに兄の携帯電話の番号を教えてしまったんです。 変に思った母がその宅急便会社に問い合わせしたところ、携帯電話の番号を聞くと言うことはありえないと言っていました。 それは何の目的で兄の番号を聞いてきたのかわからないし、もし悪用されたらと思うと怖いです。 やはり、この場合は携帯の番号を変えた方がいいのでしょうか?困っているのでよろしくお願いします。

  • 社外から営業に来た社員の対応をするのは総務部の人ですか?営業の際にアポ

    社外から営業に来た社員の対応をするのは総務部の人ですか?営業の際にアポイントを会社に取りたい場合は総務に電話をしたら良いのでしょうか?

  • ビジネス向けの携帯電話番号帳って需要あるのでしょうか?

    仕事関係の使用頻度も固定電話より携帯の方が、多く 現在ですら、Faxの使用より少なくなりつつあります。 お客様へも携帯電話番号へ連絡して頂いてます。 業種、業態、会社規模の大小は、あるかと思いますが 迅速な仕事をする上で携帯は欠かせません。これだけ普及しているにも関わらず、公的な書面では、固定電話の番号を記入するのが一般的です。個人的な携帯を 除きビジネス向け携帯電話やアドレスが契約書類等で認められなかったり、電話帳が作られない理由ってあるのでしょうか?欧米では、どうでしょうか、 携帯番号移行制度も始まるようですし。

  • 携帯電話の番号について

    携帯電話も固定電話と同様に、住んでいる地域によって、何かしらのパターンはあるのでしょうか? 会社によって、電話番号を割り当てる規則というものはあるのでしょうか。 それとも、まったくのランダムでしょうか? たとえば、相手の番号から、どこの会社の携帯電話を使っているとか、どこの地域で買った携帯電話か?ということはわかりますか?

  • 電話での対応・・・

     昨日から事務の仕事をしています。  未経験でしたので、今日から電話対応を少しだけしましたが、わからない事ばかりです。  そこで、経験者の方・・・質問です。  (1)社内の方からの電話で・・・ 「○○です。××部長います?」と言う内容で、○○さんの名前が聞き取れなかった場合、もう一度聞き直して、確認する場合『○○さんですね?』と本人に確認していいのですか?『○○様ですね?』と言った方がいいのですか?  (2)社外からの電話の場合・・・  会社の名前を確認する場合、なんて聞いたら良いのでしょうか・・・?今日も聞き取れなくて、先輩に途中で変わってもらいましたが、  「申し訳ありませんが、お名前とご連絡先をお聞かせ願いませんでしょうか?」みたいな感じで良いのでしょうか・・・  お店の電話対応と異なる部分が多くて、しかも営業事務ということもあって、電話が鳴ると心臓がドキドキしてしまいます・・・(x_x;)   

  • 携帯番号の教え方

    会社などで、自分だけが相手に番号を知らせる必要がある場合、皆さんはどうやって相手に携帯番号を教えますか? 1.口頭で告げるか、書いたメモを渡す。 2.相手の番号を聞き、かけて相手の携帯に着歴を残す。 3.その他 私は、事務員をしており、同僚男性たちは外出や出張が多いです。 先日、この4月から私の部署にきた先輩が出張に出る時に『何かあったら連絡して』『あ、電話番号知らないよね』と言われたので、慌ててペンと紙を用意し、メモる準備万端で相手が番号を言うのを待っていたら、逆にこっちの番号を聞かれ、『え…なんで…』と思ってしまいました。 今まで同じようなシチュエーションになった時は、いつも相手が言ってくれるのをこっちがメモるだけでこちらの番号を知らせる事がなかったので違和感を感じてしまいました。 相手に番号を知らせるときに、逆に番号を聞いて着歴を残すというやり方は普通なのでしょうか?

  • 携帯番号の教え方

    会社などで、自分だけが相手に番号を知らせる必要がある場合、皆さんはどうやって相手に携帯番号を教えますか? 1.口頭で告げるか、書いたメモを渡す。 2.相手の番号を聞き、かけて相手の携帯に着歴を残す。 3.その他 私は、事務員をしており、同僚男性たちは外出や出張が多いです。 先日、この4月から私の部署にきた先輩が出張に出る時に『何かあったら連絡して』『あ、電話番号知らないよね』と言われたので、慌ててペンと紙を用意し、メモる準備万端で相手が番号を言うのを待っていたら、逆にこっちの番号を聞かれ、『え…なんで…』と思ってしまいました。 今まで同じようなシチュエーションになった時は、いつも相手が言ってくれるのをこっちがメモるだけでこちらの番号を知らせる事がなかったので違和感を感じてしまいました。 相手に番号を知らせるときに、逆に番号を聞いて着歴を残すというやり方は普通なのでしょうか?