• ベストアンサー

X線レーザーとガンマ線レーザー

レーザーで、X線のようにエネルギーの高い光は出るのでしょうか?それともレーザーはずべてX線なのでしょうか? また、原子核のエネルギーの落差で生じるガンマ線のレーザーは現在あるのでしょうか?無い場合、理論的には、ガンマ線のレーザーは発生可能なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

「レーザーで、X線のようにエネルギーの高い光は出るのでしょうか?それともレーザーはずべてX線なのでしょうか?」 →レーザはほぼ全て可視光のレーザです。X線レーザではありません。 →「エネルギーが高い」というのを強度が高いという意味と勘違いしておられないでしょうか?レーザの光強度は高いですが波長はあくまで可視光の波長。エネルギーが高いというのは波長がごく短いことを言います、つまり電磁波を光子で表現したとき、光子のエネルギーが高いということを言います。光子がたくさんあることを強度とか輝度とかが高いといいいます。 X線というのは光子エネルギーで言えば大体1keV(1000電子ボルト)くらいから上の光子、波長で言えば概ね1nm前後以下の電磁波を言いますが、1keVとか1nmとかの程度のX線レーザくらいのものは何とかできつつあります。しかし、なんとかX線と呼べるという程度のものです。日常感覚で言うX線とは、レントゲン写真のイメージでしょうが、そのような実用に足るX線は、即ち人間の体をかなり通過して中身を見せてくれるようなものは、100keVとかそのへんのエネルギーの光子、波長で言えば0.01nmみたいなごく短波長の電磁波です。今なんとかできつつあるものより何10倍かエネルギーを上げないとだめ、これはものすごく大変。しかも、、、、なんとかX線と呼んでもらえる電磁波を出すレーザは山一つつぶす巨大設備とか、ビル一つ使うとか、控えめに見ても大きな倉庫のスペースを使うとかのようなしろものです。種々の実用的なX線を実用的な設備(例えば手のひらサイズの)で発生するレーザ技術はまだ全然めどはありません。X線レーザの言葉はかっこよさそうだけど、我々の生活につながるような高エネルギーで実用的かつエレガントな技術になるかというと我々の生きているうちには夢だろうと私は思っています。 ちなみに、X線とγ線とは発生起源で区別します。原子核の外の電子の挙動が原因のものがX線、γ線は原子核の中の現象が原因しているもの。エネルギーは似たようなもの、というよりエネルギーの点での区別はありません。このへんはご承知のようですね。 「原子核のエネルギーの落差で生じるガンマ線のレーザーは現在あるのでしょうか?無い場合、理論的には、ガンマ線のレーザーは発生可能なのでしょうか?」 理論的に出来ないってことは無いはずです。30年くらい前にGRASERのプロジェクトは有ったようですが、今は殆ど噂されていないのではないでしょうか。基礎研究はどこかで誰かがやってるのでしょうけど、たぶん実際の開発はギブアップ状態だろうと推測します。 そしてX線レーザよりもさらに目処が見えていないはずです。出来たところで、やはり普通に言うレーザのようなコンパクト・エレガント・実用的なγ線レーザとなるとX線レーザにもまして遠いでしょうね。なんたって核反応を利用しますから。

oshiete-na
質問者

お礼

わかりました、ありがとうございます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

X線レーザーは既にあるようですね. γ線レーザーは, 理論上は可能なようです. 179Hf で, 誘導によるγ線放出 (Induced Gamma Emission, IGE) という現象が知られています. また, アメリカ国防総省では γ線レーザーを使った指向性エネルギー兵器をGRASER という名前で開発しているとかしていないとか.

oshiete-na
質問者

お礼

わかりました、ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 原子核の巨大共鳴について教えてください。

    1. この現象は、原子核に光を入射させて起こりますが、結果的には核分裂が発生しているのでしょうか? 2. 原子炉では、中性子を原子核に入射させて、核分裂を起こしてエネルギーを取り出していますが、巨大共鳴のように、光を入射させて、核分裂を起こし、エネルギーを取り出せるのでしょうか? 3. 中性子を原子核に入射させた場合も共鳴現象が確か起きたと思うのですが、この場合は、貴重な中性子を原子核が吸収して、核分裂の邪魔になったはずです。もし、光を原子核に入射させて核分裂を起こさせる場合、巨大共鳴現象もこの点は同じでしょうか?

  • 発光した光のスペクトルの本数と色

    分光器などで分光して観測できる光のスペクトル線の本数とその色は何によって決まるのですか? 例えば水素放電管からの光を分光すると、はっきり見えるスペクトル線が3本のようです。赤色から紫色のスペクトルから3色のスペクトル線が見えるはずですが、何故水素の場合は3本なんですか?またナトリウムランプからの光だと見えるスペクトルが1本しかないのですが、この違いは原子の何によって生まれてくるのですか? 赤系の色より青系の色の光の方が振動数が大きいのでエネルギーも大きくなります。よって青系色のスペクトルはそれだけ高いエネルギー準位から落っこちてきた電子が出した光だという事になると思います。すると電子が出す光は励起されてエネルギー準位が上へ行き、何らかでそのエネルギー準位が落ちたその落差によって発光した光のスペクトルが決まるのではないかと思います。つまり小さいエネルギーを与えて励起させた電子は、昇ったエネルギー準位も低いので落差も小さくなるので赤や橙の色を出す。一方、大きなエネルギーを与えて励起させた電子は昇ったエネルギー準位も高いので落差が大きく、それだけ大きなエネルギーの光(紫や藍)を出すのではと思いました。しかし、実際は与えたエネルギーではなく、その原子の種類によって決まるそうなのですが何が間違っているのでしょうか。 発光した光のスペクトルの本数とその色はその物質(原子)の何によって決定されるのですか?出来れば併せて、種類によってスペクトルが連続と不連続になる理由も教えてもらえると有り難いです。

  • 原子核反応について

    教えてください。過程もお願いします。 2個の重水素核の核融合によりヘリウム原子核が生成される原子核反応について答えよ。 ただし、重水素原子核およびヘリウム原子核の質量は、それぞれ、2.0140u、4.0026u とし、光速度はc=3.0×10^8[m/s]、1原子質量単位は1u=1.66054×10^-27[kg]である。また、1[eV]=1.602×10^-19[J]とする。 (1)この核融合反応における質量欠損をkg単位で、また、発生するエネルギーをeV単位で求めよ。 (2)1gの重水素がすべて核融合をおこしたときに発生するエネルギーをJ単位で求めよ。

  • 異核二原子分子における分子軌道のエネルギー準位について

    無機化学の分子軌道理論に関する質問です。 等核二原子分子の場合の分子軌道のエネルギー準位の順番はおおよその傾向があるようなのですが、異核二原子分子の場合のエネルギー準位の順番はどのようにして予測するのでしょうか?なにか合理的な手段があるのかもしくは実験値に従うしかないのでしょうか?回答をいただけたら幸いです。

  • レーザーについて

    レーザーの原理についての質問です。 レーザーはエネルギー準位の遷移から光を出していることはわかります。 でも例えば、Nd:YVO4レーザーだと1.047μmと 1.053μmの光を出すと調べてわかりました。 これは遷移する準位の違いからきてるのでしょうか? 例えばレーザーを使う際、この二つの波長はいつも出てるんですか? それとも何か手を加えると、二つの波長が得られるのですか?

  • cdとレーザー光

    レーザー光の特長として、 1.位相がそろっている 2.指向性が強い 3.高エネルギーである という特長があるのは分かりましたが、CDプレイヤーなんかで、この3つのうちのどの性質がどのように用いられているのかがイマイチ分かりません。CDの凸凹にこのレーザー光を当てることで、信号を読み取るというのは分かるのですが、これはレーザー光でなきゃマズイんですか?

  • 【核融合反応】水素などの軽い原子核を融合してヘリウ

    【核融合反応】水素などの軽い原子核を融合してヘリウムといった重い原子核に変えることで大きなエネルギーが発生するのはどういう理屈ですか? 水素から原子炉の核融合反応に使われて原子力発電所になるのですか?

  • ★ X線は全て人工で発生させたもの?

    まずは定義:ガンマ線は原子核から発生する高エネルギーの電磁波。X線は電子軌道間の遷移などに付随して発生する高エネルギーの電磁波という定義を使いましょう。(古い定義では、より高エネルギーなものがガンマ線というものあるため。) 自然界には放射線物質がありますので、それらが崩壊すると、余分なエネルギーを放出するためにガンマ線が放出されるわけです。(ガンマ線は核から放出されるから。)だから、自然界にはガンマ線は存在します。 それではX線はどうでしょうか? レントゲンなどを含めて、X線は金属に高エネルギーの電子線を当てて発生させます。ちょっと考えてみても、自然界でこういった高エネルギーのことは起こらないので、X線は全て人間が発生させている? これは正しいですか? 尚、X線天体なんてものもありますから、議論は地球上の話に限らせていただきます。 また、放射性物質から出たガンマ線が原子を励起してX線を発生させるというプロセスも考えられますが、強度的には無視できるレベルでしょうね?

  • 半導体レーザの波長

    半導体レーザを太陽電池などで受光し、電気エネルギーに変換する場合、レーザ光の波長はどのように選択すれば、効率よく電気エネルギーに変換できるのでしょうか?

  • 質量

    最近、物理学者は、理論でも実験でも ヒッグス粒子を発見しようとしていますが、 質量の元になっているのは、原子核中の 素粒子のエネルギーなのではないでしょうか。 素粒子がわずかでも質量を持つ 原子核中で光速近くで運動しているという仮定が 必要ですが。 このほうが、核反応のエネルギーを説明しやすい ように思います。 私は、化学系出身なので見当違いなこと をいっていたら済みません。