• ベストアンサー

上司としてのご祝儀について

minminaの回答

  • minmina
  • ベストアンサー率59% (35/59)
回答No.4

こんにちは。 私の場合、50代の年収1千越えの上司のご祝儀は3万円でした。式前に休暇のことでモメた(笑)のでそういう意味も含めて制裁なのかとは思いましたが、 スピーチをお願いしてお車代も きちんと渡しましたがそんなものかなと。 式後は上司に呼ばれるたびに「あっ3万が呼んでる」と 思いました。(人間小さくて恥ずかしい・・・) 私は結婚式に呼ばれるとご祝儀は3万円払ってきました。自分の結婚式では2万の方も多かったですが 逆に自分は3万円払ってきて良かったと思いました。 なぜなら昔の結婚式は相互扶助の考えですが、現代はやはり2人のもの的考えが強く、おもてなし半分、自分のイベント半分でわがままな自分のイベントに3万もいただけるなんてありがたいなぁとしみじみ思えたからです。 私の会社では部長や課長は女の子に出張のお土産を買ってきたり、バレンタインのお返しではブランドもののポーチやハンカチをくれる、飲み会では余計に出すなどしています。接待伝票を通す意味(笑)もあるんでしょうが仕事が円滑に行くように見えます。 人間現金なものでだった1回ご祝儀に色をつけてもらっただけで、以後難しい仕事を頼まれてもお世話になったからなぁと断れなかったりします。 ご祝儀5万は確かにキツイ。 でもその後のうまく仕事をしてくれる人間関係を2万で(ご自身の結婚式に部下は3万包んでくると思われ)買える(エゲツない表現ですみません)なら安いものだと思います。 私は会社の人間関係は難しく、日々の生活を左右する大事なものだと思います。 気持ちよく過ごすために 私なら親から借金しても5万払います。

関連するQ&A

  • 結婚式の祝儀について

     来週末、友人の結婚披露宴に行きます。  前回別の友人の披露宴に出席した時、友人が「祝儀は2万円包んだ」というのですが、礼儀・常識的に2万円という額はアリなんでしょうか?  通常、友人の披露宴と言うと「3万円」が相場だと思うのですが・・・  皆様の経験上「2万円」の祝儀ってありましたでしょうか?  実際、披露宴に出席するにあたってのこの「祝儀」って結構イタイんですよね、ですから自分も「2万円」でいいかなと悩んでいます。  どなたか教えて下さい、お願いいたします。

  • ご祝儀

    当方、32歳男性です。 友人の結婚式&披露宴に出席予定です。 ご祝儀の相場はいくらぐらいなのでしょうか? 3万円ぐらいでしょうか・・・? 当方の年齢ぐらいの通常ご祝儀を教えてください。 ちなみに、新郎は大学時代の友人です。 宜しくお願いします。

  • 結婚式のご祝儀

    もうすぐ結婚する大学時代の友人がいます。現在お互いに40代なのですが、約10年前の30代の時に私の披露宴に出席してもらっていました。その時頂いたご祝儀が2万円でした。通常同じ金額をお返ししようとも思いましたが、今の相場は3万円で年齢も40代ということで2万円にしようか3万円にしようか迷っています。どちらが一般的なお返しなのかご教示頂けないでしょうか。ちなみに来月に同じ披露宴に出席予定の他の友人は自分の披露宴に出席してもらっていますが、ご祝儀がいくらだったか忘れてしまったため、3万円にする予定とのことです。宜しくお願い致します。

  • 結婚披露宴に出席する場合の祝儀について

    このたび職場の部下(後輩)の結婚披露宴に招待されました。一般的に相場といわれている金額は3万円とか言われているようですが、部下の披露宴なので5万円ぐらいなのかなという気もしております。どちらにすべきか悩んでいます。知人に聞いてみたところ、相手の年齢にもよるけどどちらでもいいのでは?などと言っていて余計に迷ってしまいます。披露宴に出席する会社関係者はほかに課長(50歳)とその結婚する部下の同僚が出席です。上司という立場の私ですが肩書きはグループ長ということで言ってみれば係長のような立場の役職なのですが。課長が5万なら私は3万かなと思ったりしていますが、その彼の同僚が3万円するようなのでだったら私は5万かなとも思ったりしています。まあ、お車代(といってもそんなに遠方ではないですが)なども準備しているとのことなので、3万よりは5万かななどとも思うのですが。 ちなみに私は40台前半、結婚するその部下は30代前半です。

  • 結婚式だけのご祝儀は?

    会社の後輩の結婚式に招待されました。披露宴は行わず、式のみです。この場合、ご祝儀はいくらぐらいが相場なのでしょうか?披露宴に出席する場合には、三万円ぐらいだと思うのですが、式のみの出席の場合には、変わったりするのでしょうか?ちなみに私自身の結婚披露宴には、後輩の彼から三万円のご祝儀を頂きました。

  • 部下の結婚式出席へのお祝い

    私(50歳、部長)が部下(30歳)の披露宴に呼ばれました。 主賓か乾杯かいずれかの様子です。 また2次会にも参加呼ばれました。会費8000円です。 さてご祝儀ですが、3万か5万で悩んでます。 冠婚葬祭の一般相場聞けば、会社関係は同僚だろうが 部下だろうが上司だろうが3万円としているのも あります。しかし、同じ3万円でいいのですか。

  • ご祝儀貧乏です。

    夫は、40代後半で会社でもそこそこのポジションになってきました。 最近の悩みは、「しょっちゅう部下の結婚式披露宴に呼ばれること」で「ご祝儀貧乏」におちいっていることです。 頻度が普通ではありません。 この春だけで、5回もありました。 ご祝儀は、「1回3万円」包みますので、合計15万円の出費です。 ご祝儀をもっと安くできないのか?と夫に尋ねたところ、「3万円は相場だ。ホテルでするんだし、俺の立場から言えば当然」と言います。たしかにそうなのでしょう。1万円では低すぎますし、2万円では割り切れる数で縁起が悪いと言われます。 でも、ワンシーズン3ヶ月の間に15万円の出費は、痛すぎます。 子供たちの学費もかかるし、ガソリン代も急上昇中で、家計は大変だというのに…。 皆さんだったらどうしますか?いい案がなくて困っています。 おめでたい席に呼ばれることをお断りすることなんかできませんし…いっそのこと、会社関係者に、「結婚式披露宴には呼ばないで下さい」って言いたい気分です…(号泣)

  • ご祝儀

    教えてください 同僚の結婚式 披露宴に招待していただき、出席のお返事を出していましたが、家庭の事情で参列できなくなりました。出席なら三万円包んでいくつもりでしたが、参列できなくなった場合でも三万円のご祝儀をお渡しするべきでしょうか?

  • ご祝儀のお返し

    こんにちは。 今年の10月に結婚披露宴を行う者です。 先日、彼女の親戚3人から、それぞれ一人10万円を事前にいただきました。 3人のうち2人は披露宴にも出席します。出席しない方には半返しをします。 高額のご祝儀をいただいたので、お返しをしようと思うのですが、披露宴にも出席された方のお返しの相場がわかりません。 一般的には半返しでいいのでしょうか? 飲食代と引き出物で2万4千円ほどになっています。ここにプラス3万円ほどのお返しを考えたらいいのでしょうか? いろいろ調べたのですが、お返しはしなくていいとあったり、ご祝儀の4分の1でいいとあったり様々です。 ご祝儀10万円の4分の1となると、2万5千円だからお返しはしなくていいのかなど、いろいろ考えて混乱しています。 地域や家庭によって考え方は様々だと思うのですが、一般的な意見がいただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 結婚披露宴の祝儀をもう少し出したい

    お世話になります。 私が40代の部長で部下が結婚します。 披露宴では乾杯の挨拶をします。 祝儀の金額は周りとも相談し3万円となったのですが、 直属の部下ですから5万円とも考えていましたので、 もう少し出したいと思っています。 そこで、新婚旅行の餞別として別に1万円渡そうと考えていますが、 おかしくありませんか? また披露宴当日に渡すタイミングと表書きはどうするのがいいでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう