• ベストアンサー

どうやら流産のようです。

現在妊娠9週に入ったところで 二回目の検診に行ったのですが 自分の体調の変化も少しあって (お腹の張りや、微熱がなくなってきた) もしかするとダメかも・・・とは思っていたのですが 先生の様子が変で、 夫がついてきているのかなど確認されたり、 エコーの赤ちゃんが 成長していなかったので 絶望的です。 先生は土曜まで様子を見ましょうと 言ってくださりましたが ネットで見ていた 同じ9週の赤ちゃんのエコーの画像とは 比べ物にならないくらいでなにも映らなかったので ショックで最初は涙も出ませんでした。 今週土曜夫と来るように言われたので 流産の処置の説明があると思うのですが 処置はどのようなことをするのでしょうか。 時間はどれくらいかかるのでしょう。 痛みはあるのでしょうか。 こちらで何回も質問させて頂いて 自分なりに努力してやっと授かった赤ちゃんだったのに 自分が流産体質だったのか、 風邪をひいても赤ちゃんの為に 薬を飲まず頑張ったのに どうしてダメだったのか 悔やんでも悔やみきれません。 処置のこと、 流産を繰り返す可能性の有無は調べられるのかなど、 ご存知のことを教えていただければと思います。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rm01
  • ベストアンサー率75% (3/4)
回答No.4

私は先月9週で赤ちゃんが亡くなっていた(IUFD、子宮内胎児死亡)ということで流産処置をしたものです。 仕事は助産師なので、そういう処置につくことも仕事の中でよくあるので、知っていることと、経験と、両方でお話します。 処置の前日は、麻酔をかける処置のため、夜から食べ物も飲み物もだめです。 処置自体は、ラミナリアやラミセルといった海藻の一種を子宮の入り口に入れて、入り口を2~3時間かけて広げてからする場合と、そういった前処置をしない場合があります。 ラミナリアなどを入れた場合、入れるときの痛みと、入れた後腹痛がある場合がありますが、腹痛のない人もいます。 あまり痛いときは痛み止めをもらってもいいと思います。 その後、静脈麻酔(点滴注射による麻酔)による全身麻酔で処置をします。 子宮の入り口を広げる器械を入れ、その後、器具を使って中身を掻き出す(掻爬:そうは)か、器具を使って吸い出す(吸引)のどちらかによって中の組織を取り出します。 麻酔がしっかり効けば、処置のときの痛みはまったく無く、麻酔から覚めて起きたときは終わっている、という感じです。 終わった後に、腹痛があることがあります。 痛み止めをもらってもいいと思います。 処置自体は15分から20分程度です。 処置後は早ければ1時間~2時間くらいで帰れます。 1泊のときもあるかもしれませんが、ほとんどは日帰り処置です。 というか、半日程度で帰れます。 感染予防の抗生物質と、子宮の戻りをよくする薬をたいていもらって帰ります。 処置後に吐き気がある場合がありますが、 それさえなければ、その後は普通のお食事をとって大丈夫です。 処置後は出血が1週間から2週間くらい続きます。 もともと順調な方でしたら、処置後1ヶ月ちょっとくらいすると次の生理が来ます。 2~3回生理がきたら、次の妊娠をしても大丈夫といわれます。 できれば2~3日は最低お家で安静にしているといいです。 初期の胎児死亡、流産は、運命といって、赤ちゃんがもともと育たない状態であることがほとんどです。 卵子や精子というのは異常のあるものが、 健康な方でもある程度の割合でいるものですので、母体の問題では絶対にないです。 2回までの初期流産は偶然が重なったもの、3回以上だと、習慣性流産といって、なんらかの父母側の問題があるかもしれません。 と、これは医療上のお話です。 こんなこと聞いても、やはり自分のせいじゃないか、あのとき無理しすぎたかな、もう妊娠できなかったらどうしよう、赤ちゃんほんとうにごめん・・・ ってずっと考えてしまいますよね。 私もそうです。 今1ヶ月経ちましたが、たまに涙がでます。 私の経験では、3日休んで仕事に行ったのですが、その後も結構つらくて、精神的には1週間くらいはかなり落ち込んでいて、見るもの聞くもの、なんだかんだ思い出してしまい、泣いてばかりいました。 少しずつ元気にはなりますが、やはり今後のことも不安です。 妊娠を話していた人に流産したと話すのもつらかったです。 数人に話してしまったことを今でも悔やんでいます。 流産や死産を経験された方の集まりやHPをごらんになると、もしかしたら励まされるかもしれません。 気が向いたらでよいと思います。 無理に振舞うより、いっぱい泣いて、ごめんねっていって、だんなさまに抱きしめてもらって、それで少しずつ癒されるといいとます。 私はわぁわぁわめいたり、いっぱい泣いたり、小さい赤ちゃんのためにお花を生けたり・・・ 専門的にはグリーフワークというんでしょうけど、精一杯何かをしていくうちに、癒されている、と思います。 でもまだ、妊婦さんを見ると本当につらいです。 自分にも向けての言葉になりますが、 だんだんでいいので、元気になりますように。

noname#34545
質問者

お礼

詳しくお話し頂いて とても勉強になりました。 ありがとうございます。 妊娠できたものの、 今回はダメなような気がずっとしていました。 ですから二回目検診の時に 心を決めていったつもりでしたが どこかで大きくなっている赤ちゃんがいるかもと 淡い期待を持っていたので 頭が真っ白になって ふらふら帰ってきてしまいました。 先ほど電話で確認したところ やはり手術は必要だという事でした。 私は初めての妊娠で舞い上がっていて 色々な人に報告していたので どんな顔して会えばいいのか分かりません。 毎日会う人も沢山いるのに 外に出る気がしなくて 今日も仕事を休んでしまいました。 ですが夫や両方の両親がとても温かく接してくれたので 少しずつ立ち直れたらいいなと思います。 精神的に落ち着いたら 供養に行きたいなと思いました。 赤ちゃんって本当に授かりものですね。 今回のことでしみじみ実感しました。 次回いつ赤ちゃんに出会えるのか 分かりませんが、 お互い頑張りましょうね(^o^) ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • merrydog
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.6

おつらいですよね。 私は、先月末9週で心拍が停止したことがわかり手術を受けてきました。 実際には8週ちょっとの大きさで成長が止まってしまっていたようです。  診察を受けた時、6週の検診よりも大きくなっていたので、ますますかわいくなったと思ったのに、心臓がエコーに写っていなかったので、先生に伺う前にすぐに自分で気づいてしまいました。(結婚前は医療機器の会社に勤めていたので)  手術は 皆さんのご回答と同じで日帰りでした。 全身麻酔なので、お迎えが必要でしょうし、精神的にも旦那様に来てもらえると安心すると思います。  初期流産は、本当に多いようです。先生には通常の妊娠のうち7回に一回はあるんだよって言われました。 私のオペ日も日曜日でだんな様の都合がつきやすい火だったせいかわかりませんが、3件入っているといわれました(総合病院ではなく、個人の産院です) また 私の友人も4月上旬に一人 私の手術3日前に一人手術をしました(年齢は20代後半です)  普通に子供を授かっていた人も、話してみると「実は私もね」ということが、私の周りでは多く在りました。きっとみなさん、流産のことはあえて言わないのでしょうね。  原因も 受精卵の生命力が弱かったという説明でした。もしこのあと2回流産を繰り返したら詳しく検査をしてくれるそうです。  先生は「変な言い方だけど、次は自信を持って。それだけ強いお母さんになれるんだよ」って言ってくれました。頭ではわかっていても、私は「この子をどうにかして救いたい」、「異常があっても、奇形が会っても私が守るから、誕生させたい」って思いました。散々泣いて、自分に落ち度がなかったか考えました。でも今出来ることは、次にまたこの子が戻ってきてくれた時に元気に育ててあげられるように健康になること、楽しいママで迎えてあげられるよう自分磨きをすること、支えてくれた旦那さんを大切にして、温かい家庭で待っていてあげることかなと思えてきました。  まだ手放してしまった赤ちゃんを思って泣くこともあるし、次の妊娠も怖いけどがんばります。  これからの処置という時に、先のことって考えられませんよね。 私は、手術が決まってから、ツワリで外出していなかったので、出血や痛みもなかったので赤ちゃんをお外に連れて行こうと旦那と海にドライブし、前から行きたかったレストランでおいしいご飯を食べてきました。そしてたくさん たくさん話しかけ、周りから見るとおかしいといわれるかもしれませんが、絵本を読んであげたりしてみました。  次に戻ってきてくれる時には、こんなに楽しいことがあるんだよって。だから必ず会いに来てねって。 初期流産がどんなに多いって聞かされても、次は大丈夫って聞かされても、貴方が元気でよかったって言われても、どんな慰めも今はむなしいと思うかもしれません。でも、生命力が弱く自分が生まれてこれないってわかった赤ちゃんも、がんばって少しの間パパとママに会いに来てくれたと思って、感謝すると赤ちゃんも喜ぶのではないでしょうか。  本当におつらいと思います。たくさん泣いて、そして赤ちゃんにたくさん話しかけてあげてください。そして赤ちゃんが安心するように、だんな様を大切になさってくださいね。

noname#34545
質問者

お礼

回答いただいて本当にありがとうございます。 私の母も流産を経験していますし、 こちらを拝見していても文字は目にしていたので よくあることだと分かっていたのですが まさか自分がという気持ちがどこかにあって それが間違いだったと痛感しています。 夫が妊娠にかなり協力的で 文句は言いますが、私がするべき家事の大半を こなしてくれていたので それも申し訳なく思いました。 私が取り乱すのに、夫は冷静に話を聞いてくれましたが 出張先の電車で泣きそうになったのを我慢したと 話してくれました。 流産するという事が こんなに辛いことだと初めて知りました。 今度からはいろんなことに 思いやれる人になりたいとも思います。 本当にお世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kana2000
  • ベストアンサー率23% (10/43)
回答No.5

こんばんわ  ショックですね 私も10週で手術を受けました。 同じく2度目の診察で成長していないし、心拍の確認ができないと言われました。ショックで、説明を受けても他人事のようでした。 結局理解できたのは、手術をして退院してからでした。 手術は「ちょっと痛いよ~」と点滴の薬液を入れ始めたと同時くらいに寝てしまい、目が覚めたときには終わっていました 終了してから生理のような出血と腹痛があり、生理のように1週間で出血も落ち着きました 私のまわりで流産したことを聞いたことがなかったので、どうして私だけなの?と毎晩泣いていました 先生からは10人に1人は流産するし、1~2回は卵自体の問題で母体自体の問題ではないと言われ、「今回はしょうがなかったね、でも妊娠できないわけではないから」と言われ 主人からも「妊娠できることが分かったし、また次に期待しよう」と言われ 少し元気になれました 手術後、半年で妊娠することができました 参考URL:のページで自分だけではないことが分かったし、いろいろな方の経験がわかり、励みになりました。参考にしてみてください。 *習慣性流産の検査は1~2回の流産は卵自体の染色体異常だから検査はしない、と言われました

参考URL:
http://wais.moo.jp/
noname#34545
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございました。 まさか自分は流産しないだろうとか、 流産したらまたがんばればいいよねとか 気楽に考えていた部分もあったので、 生まれてきていないとはいえ 命の重さがこんなに重いのかと 今更ながらに実感しました。 術後半年で妊娠されたとのこと おめでとうございます。 私にも少しは希望があるのかなと 思えるようになりました。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ollicomes
  • ベストアンサー率29% (241/822)
回答No.3

臨月の主婦です。 わたしも最初の二回の妊娠は流産でした。一度目は5週のときで、大出血して病院にいったら既に赤ちゃんはいなくなっていて、二度目は10週のとき、なんの自覚症状もなくいつもの定期健診に行ったら、赤ちゃんが胎内で死亡している状態でした。 ayakobaさんの受けられる流産後の処置というのは、おそらくわたしが二度目の流産で受けた手術と同じものだと思います。 わたしの場合は一泊入院で、前日のお昼ごろ入院し、簡単な検査を済ませた後、夜になって子宮を広げる薬(ラミナリア?)を膣から挿入、わたしは、この子宮が広がっていく感じというのが、すごく痛かったです。面会時間も過ぎていたので、夫も帰った後で、痛みと心細さと悲しみで、病室でひとりで泣いていました。翌朝、麻酔を効きやすくするための薬を点滴で摂取し、お昼ごろに全身麻酔の上、手術を受けました。麻酔が完全に覚めたのは夕方の遅い時間になってからでした。 流産を繰り返す可能性・・・難しいところですが、二度の連続流産までは「よくあること」で片付けられてしまうようです。実際、わたしの周りでも自分を含めごく親しい友人が4人も二度の流産を経験しています。いずれも、習慣流産や不育症の検査結果は問題なしでした。

noname#34545
質問者

お礼

失礼なことをお伺いしてしまい申し訳ありません。 そして回答いただいてありがとうございます。 心の準備がいくらか出来ました。 今回の診察では処置のことまで話が出ずに 私も怖くて聞けなかったのですが 母に相談すると 目が覚めたら全て大丈夫になってるから ということを聞いて 一体どんな処置なの??と疑問に思いました。 丁寧に教えていただきありがとうございます。 妊娠すると赤ちゃんは自然と大きくなると 思い込んでいた部分もあり ショックが大きいですが 今回かわいがってあげれなかったぶん 次回につなげていければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

大変お辛い経験をされました。お気持ちはよく分かります。 私も2回の悲しい経験があります。 微熱がなくなり、出血があったので見てもらった所、 エコーに写っていた小さな形が無くなっていました。この時はお腹の中には何も残っていなかったので、特には何もしていません。 もう一回は、三ヶ月目に入る頃、つわりもなく、お腹もはってきません。 エコーで診ていただくと、袋は少し大きくなっていたのですが、中の小さな点はそのままでした。 残存(袋)があったので、手術をしました。 麻酔をし、中の残存(袋)を取ってもらいました。 自然になくならないので、体内に残しておけないそうです。 不安でしたが、目が覚めた時は終わっていました。 特に着替えることもありませんでした。 スカートと生理用のショーツ、ナプキン、バスタオルの用意を言われました。 数時間後、麻酔がとれ次第、帰宅できます。 手術への同意書が必要です。病院から渡されます。 私の場合は年齢的に高齢出産にかかるときでした。 もう望めませんが、質問者様はお若いですから、今後のことを先生やご主人様と良く相談されると良いと思います。 新しい命が授かることを祈っています。

noname#34545
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございます。 実際に赤ちゃんは出来たものの 常に不安がなぜかありました。 先ほど気持ちを落ち着かせ 病院で確認したところ やはり手術が必要とのことです。 昨日一日泣いて気持ちを落ち着かせたつもりですが 赤ちゃんはいなくなったと まだ信じられないくらい 妊娠の兆候はあります。 持ち物なども教えていただき参考になりました。 病院で何も聞けなくて そのまま帰ってきてしまったので とても不安だったもので・・・。 失礼な質問にも丁寧に回答いただいて 嬉しかったです。 お世話になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pikakira
  • ベストアンサー率0% (0/27)
回答No.1

つらいですよね・・・。私は初めての妊娠では流産してしまいました。2回目の検診で心拍が確認できずエコーでも成長がみられないことから流産してしまいました。ショックで言葉も涙も出ない気持ちわかります。自分を責めたりもしました。処置する直前までまだ大丈夫かも、育つかもしれないと思っていたのを覚えています。流産を繰り返すかはまだわからないと思います。きっと先生も説明してくださると思いますが・・・。処置は麻酔でよく覚えていないというのが私の記憶です。短時間ですが術後は病院で体を休めていました。日帰りだったのであまりのあっけなさに悲しみが増したような気がしました。とにかくお体を大切にされてください。

noname#34545
質問者

お礼

回答いただいてありがとうございます。 何となく予期していたことですが、 現実に迫ると、 一人では今後の対応がどうなるかなど 聞く余裕もなく、 頭が真っ白でそのまま帰ってきてしまいました。 気持ちを落ち着かせます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 流産の処置

    生理予定日ごろ自分で妊娠検査薬を試したところ陽性反応がでて病院へ行きました。 先生は、はっきりエコーにはまだ見えませんが、一応妊娠ということで、2週間大事な時期なので安静にということで、終わりました。 その4日後、薄めの鮮血と赤黒っぽいオリモノがあり次の朝、本日ですが、病院へ行ったところ、ほぼ流産といわれ、でもまだもしかしたらということがあるかもしれないので、1週間後、ほんとうに赤ちゃんが確認できないかどうか確認しだい、子宮の中の物をかき出す処置をするので予約を取ります。と言われ、来週の月曜日に予約を取って帰りました。 妊娠5週、6週でもそんな処置をしないといけないのでしょうか? しなかったらどうなるのでしょうか? 食事は摂らずに来て下さいといわれました。全身麻酔なのでしょうか? でどんな事をするのでしょうか? 怖いです。 贅沢をいえば流産が間違いであってほしいと思います。

  • 流産手術について

    8週で赤ちゃんが見えず、流産となりました。 手術をすることになり土曜日の9時から4時くらいには終わるようですが、前日の10時から飲食はダメだそうです。 心配なのは喉が渇きやすく水もダメだと言われたのですが、朝起きてから喉が渇きます。 どうして水はダメなのでしょうか? 手術の前の子宮口を広げる?ような処置があるようでこれが痛いのでしょうか?機械で広げるのですか?どこが痛いのですか?腰やお腹ではないですか? 仕事などは月曜日から行けますか? 今後1回目の生理がきて妊娠してしまっても大丈夫でしょうか? ご存知の方、どうぞよろしくお願いいたします!

  • 妊娠7週、流産です

    25日(土曜日)妊娠6週3日、3mmの赤ちゃんの心拍がかすかに確認できました。 そして、 今日(水曜日)妊娠7週0日、おりものがチョコレート色で、もしかして出血??不安になり、産婦人科受診しました。 エコーにて、子宮内に出血があるのを確認。 赤ちゃんは5mmになっているものの、心拍は確認できませんでした。 先生は、 土曜日に、確認できた心拍が、今日ははっきりと確認できない。 本来ならば、土曜日より日数が経っているから、もっとはっきりっと確認できるはずが、今日は確認できない。 土曜日、もう一度受診して、経過をみましょう。 流産の可能性は、きわめて高いです。 そのうち、生理よりもひどい出血があるかもしれません。 と。 もうショックで… もう、この状態では赤ちゃんの助かる可能性はないのでしょうか? 妊娠初期の流産は、珍しくないとは、覚悟していましたが、 自分がなるとは… 今日ずっと泣いていたので、覚悟はできています。 このようは、体験された方いらっしゃいますか?

  • 流産した赤ちゃん、どうしたら良いのでしょうか?

    昨日、6週になる赤ちゃんを病院で流産しました。現在入院中です。 先生から、赤ちゃんの入ったビンを見せてもらいました。 6週とはいえ、前日まで弱弱しくはありましたが、エコーで動いている心臓を確認していますし、ビンに入った赤ちゃんを病院において帰る気になれません。・・・かと言って、連れて帰ってもどう供養をしてよいか、わからないのです。住所は川崎市です。 同じような経験をされた方がいらっしゃれば、教えて頂きたいのですが。よろしくお願いします。

  • 流産して赤ちゃんの袋も出たのに、処置が必要?

    妊娠7週で赤ちゃんが育たず、流産しました。 赤ちゃんの袋は出血と一緒にでてきました。 「流産のあとまだ何かが中に残ってては感染したりするといけないので 処置をする」と私の担当のお医者さん(A先生)に言われました。 しかし同じ病院の違う先生(B先生)は、「僕は必要ないと思いますよ」って言ってました。 それで、他の病院の先生(C先生)に聞くと、「超音波して何かが残ってたら、処置します」ということでしたが、B先生は「超音波ではみえない」といいます。 もう何かホントでどうするべきなのか分からず困っています。 もし同じように初期に流産されて、赤ちゃんもでてきてしまったという方がいらっしゃったら、その後どうされたか教えていただけると嬉しいです。

  • 妊娠4週で完全流産し、数日後出血もなく、診察を受け、流産直接後に子宮内

    妊娠4週で完全流産し、数日後出血もなく、診察を受け、流産直接後に子宮内のエコー画像と見せられました。 赤ちゃんの部屋はあるが赤ちゃんは映っていない。 完全流産後にエコー画像なんて撮るのでしょうか?

  • 流産しました。

    先月妊娠が判明したのですが 病院でのエコー検査でははっきりとは 胎嚢が確認されず3週に渡り通院して エコー検査をしましたが「胎嚢らしきもの」が 見えるだけだったので子宮外妊娠か 流産であると示唆されていました。 3回目の通院後に大出血が始まり 流産となりました。 現在出血が始まって7日目で、ほとんど 出血量はなくなってきたのですが腹部のチクチクした 痛みは続いています。 医師のお話ではエコーにはっきり写らなかった 点からおそらく4週目位での流産であろうとの 事でした。 もう出血しているので流産は完了しており 他に処置の必要はないとの事でした。 特に感染症防止の抗生物質等も処方されませんでしたが本当にこのまま何もせずに良い物でしょうか? 流産についてのサイトを見ておりましたら だいたい掻爬手術や、抗生物質の服用の必要性が 書かれている所が多いので心配になってきました。

  • 流産してしまいました

    6週で稽留流産してしまいました。 次の子も流産してしまわないか、 処置までの1週間どう仕事をするか、、介護の仕事をしています。処置日の日に辞めることにしました、、 流産対して不安ばかり、、 流産の乗りきり方ってありますか? 赤ちゃんのことは、一生忘れずに大切にしたいけど、この子の弟か妹を早く授かりたいし、気持ちの切り替えをしたいです。

  • 流産すると言われました。

    現在妊娠6週の30歳です。 6/22 エコーでタイノウ確認出来ました。 6/29 タイノウの形が変形しており、先生からは数日中に出血があり、流産するだろう。もう1週間様子を見ましょうと言われました。 現在も胸の張り・軽い吐気はあり、基礎体温も高温期のままになっています。 排卵日は市販の検査で陽性が出た日に性交渉をしており、週数も間違っていないと思います。 半年前にも化学的流産を経験し、今回で2度目のため、精神的に参ってしまっています。 昨晩、ほんの少しの出血がありましたが、それ以降全く出血はしていません。 同じような経験をした方で、無事に出産された方いらっしゃいますか?

  • 流産の可能性

    8週目のときにエコーで見たところ心拍が確認できたのですが、少し弱いため確認の為、翌週再検査することになりました。 今週再検査を行ったのですが、胎児がエコーに写らずまた心臓も動いていない様だと言われ。 来週再度確認し、診察結果により処置すると言われました。 やはり流産したのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • 岸田内閣の支持率低下と物価上昇についての会話が行われた。
  • 物価上昇は外的要因によるものであり、日本政府に非があるわけではない。
  • 政府の今までの対応と効果、やれたこととやらなかったこと、今後の課題を知りたい。
回答を見る

専門家に質問してみよう