• ベストアンサー

国民生活金融公庫(国の教育ローン)の審査の厳密性は?

すみません。下の質問とかぶってしまうかもしれませんが、国の教育ローンの審査についてご教授ください。 社会人ですが、予備校の資金(37万)を借り入れようと思います。 審査の際、当然使途を証明する書類などを求められると思うのですが、これはどのようなものが必要となるのでしょうか? 予備校でしたら必要金額が記載されている申し込み書などでしょうか? 当然、お金がないから申し込むのであって、もしお金を支払った後の領収書などを求められたら困ってしまいます。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#35582
noname#35582
回答No.2

金融機関に勤務しており、以前、国民生活金融公庫の「国の教育ローン」の審査も担当したことがある者です。 下の質問(http://okwave.jp/kotaeru.php3?qid=2153545 のことですね)と併せて回答をさせていただきます。 多分、多少長い文章となってしまうと思いますが、しばらくお付き合いください。 社会人の方が仕事の傍ら、資格修得のための「学校」に通うということはあります。 その点では、ご本人が借入申込人になることは問題ありません。 一般のローンと同様、収入や属性により審査の可否が決まりますが、さらに、「国の教育ローン」独自の審査が加わりますして、収入や属性に問題ない方が融資不可となる場合、逆に、一般のローンなら不可となりそうな方が融資可になったりします(詳細についてお教えすることはできません。ご了承のほど)。 ですが、#1さんが仰っているとおり、「国の教育ローン」は、プロパー教育ローンと違って、【通学先が「国の教育ローン」の対象校となっていなければならない】ことが大きな特徴です。 『教育を受けられる教育機関』に通うための費用ならば、『教育機関』はどこでもOKという訳ではないのです。 極端な話をすれば、自動車教習所が「国の教育ローン」の対象校ならばOKなんですよ。 ただし、「国の教育ローン」の対象となるのは、最低でも6か月以上の「期間・教育課程」を設定している教育機関ですから、自動車教習所は普通該当しませんけれどね。 入学予定の予備校に、「国の教育ローン」対象校になっているかどうかについてはご確認済みなのでしょうか?(どこが対象校になっているかは、ウェブサイトなどでは確認はできません。入学予定の予備校、国民生活金融公庫および受託金融機関にお問い合わせください。) それを予備校に確認されて、対象校となっているならば、やはり#1さんが仰っているとおり必要書類も教えてくれるはずです。 ところで、「予備校」と書いていらっしゃいますが、「専門学校」や「専修学校」等ではないのですよね? 「予備校」の場合、大学受験で浪人された方が1年程度通われるような場合以外、あまり対象とはなっていないと記憶しているのですが…。 先にも申し上げましたとおり、「国の教育ローン」は、6か月以上の「期間・教育課程」を定めているようなところでないと対象校とはなっていないません。 「予備校」となると「入学」から「卒業」までの「期間・教育課程」は、年度計画で行われているものでしょうか? また、対象校となっていても、利用されるのが随時入学-のような場合は、対象外とされることが多いので…。 「国の教育ローン」は、この時期(5月以降)は、通年受付の「在学費用」での申込・受付になります。 「在学費用」の場合、既に入学済みの方に対しての融資です。 先に費用を払っていなければ「在学」させてもらえないことの方が多いでしょう。 ですから、学校に納めた学費の領収証や通学に利用している定期券のコピーなど、必要経費として支払った「証拠書類」の提出が必要です。 ただし、1年次の末に2年次の費用を借りたい-という場合などには、「請求書」のコピーなどで構いません(この場合は未払いですね)。 さらには、学生証や在学証明書も必要書類です。 > 予備校でしたら必要金額が記載されている申し込み書などでしょうか? 必要金額が記載されている申込書や案内書-でよいのは「入学費用」の場合です。 この場合は、入学前の「合格通知」や「入学許可証」の提出になります(こちらはコピーではなく原本をお預かりし、金融機関側でコピーを取ります。金融機関側でコピーを取るのは、不正融資防止の点からです)。 #1さんの場合の > 私の家族が、融資を受けた時は120万円借りられました(中略)領収書などは必要ありませんでした。融資を受けたお金で学費を払い込みましたから。 は、「入学費用」の場合ですね(でなければ金融機関の怠慢…)。 「入学費用」の場合は、受験費用(合否に関わらず複数校分でも可)や受験にかかった交通費・宿泊費なども含んでよいことから、特に必要経費の明細の提出を求めず、1学生につき200万円までの融資申込ができます。 あと、「国の教育ローン」で借りられるのは「学費だけ」とは言い切れないんですよね。 さすがに、「音大でピアノが必要なのでその費用も。」というのは却下されましたけれど、パソコンの購入費用は認められるんですよ(ただし領収書が必要です)。 昨今、大学の卒論や受講形態によっては、ノートパソコン必携-というところが出てきていますので。 通学費用(ただし公共交通機関を利用の場合。車等で通学する場合のガソリン代は不可)はもちろん認められます。 下宿代(金額が記載された賃貸借契約書のコピーが必要。ただし、通学のためだけに必要-と証明でき、認められた場合のみ)も認められます。 ご質問者さまの場合、既に入学許可が取れていて、9月入学で、教育課程・在学期間が1年以上-であれば、「入学費用」としての申込・受付がしてもらえるかもしれませんが、そうでなければ、「在学費用」となり必要経費に関する全ての領収書の提出が必要で、その範囲しか融資は受けられません。 自動車学校では独自のローンを扱っているところが殆どですが、信販系が殆どのため、15%以上の金利となってしまい、金利の低い「国の教育ローン」を使いたい-とのお考えは分かりますが、自動車学校の費用は、別途お借り入れください。 虚偽はいけません。

nenneo
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、大変申し訳ございません。 PCが壊れていました。 ご丁寧なご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 予備校に電話で尋ねたところ、国の教育ローンでも可能とのことです。 そこは学校法人なのでOKみたいです。 ご回答いただけなければ問い合わせることもしなかったと思います。。。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

回答No.1

 先の質問もそうですが、予備校に問い合わせて確認なさるのが一番確実です。国の教育ローンの対象となっている学校等では、融資を受けるためにどんな書類が必要なのかを教えてくれます。2つの質問から推測すると、その予備校が融資対象になっているのかどうか、そこの確認をなさっていないのでは、とさえ思ってしまいます。  私の家族が、融資を受けた時は120万円借りられましたから、金額的には問題ないと思います。詳しく覚えていませんが、領収書などは必要ありませんでした。融資を受けたお金で学費を払い込みましたから。

nenneo
質問者

お礼

お返事が遅れてしまい、大変申し訳ございません。 PCが壊れていました。 ご丁寧なご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。 予備校に電話で尋ねたところ、国の教育ローンでも可能とのことです。 そこは学校法人なのでOKみたいです。 ご回答いただけなければ問い合わせることもしなかったと思います。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 国民生活金融公庫の教育ローンについて

    国民生活金融公庫の教育ローンについてお聞きしたいのですが、審査基準などはどのようなものなのでしょうか?本人申込を希望しているのですが、私の場合他社からの借り入れが240万円あり、この点で審査がとおらないでしょうか?また、必要書類等ですが、「所得を証明するものとして源泉徴収等が必要になります」とあるのですが、給与明細ではダメなのでしょうか?どなたかおわかりになる方がいらっしゃいましたら、おお教え願えませんか?宜しく御願い致します。

  • 国民生活金融公庫(国の教育ローン)について教えてください。

    はじめまして。 私は働いているのですが、今度資格の予備校に通う予定でいます。そこで、金利の低い国民生活金融公庫から学費(37万)を借りようと思います。 予備校の費用37万にくわえて自動車教習所の費用(約30万)を借りることは可能でしょうか? 合計で67万です。 自動車教習所は国の教育ローンの融資条件にあてはまらないのでしょうか? もし、あてはまらないとしても、予備校の費用ということで67万融資を引き出すことは可能でしょうか? (やはり、使用用途を証明するものなど厳しく審査されてしまうのでしょうか?) よろしくお願いします。

  • 国民金融公庫教育ローンの審査

    国民金融公庫の教育ローンの申し込みをしたいと考えていますが審査が不安です。私は3年前に任意整理をした過去があります。債務は今年2月に完済しましたが信用情報機関には当然登録してあると思います。一般のローン、クレジットは審査が通らないと認識していますがやはり国民金融公庫の教育ローンも難しいのでしょうか。わかる方教えていただけないでしょうか?

  • 国の教育ローン等の審査に通るか心配

    子供が大学に合格したので、国の教育ローン等に申し込みを行いたいのですが、私は、以前(12年くらい前)に消費者ローンとカード会社のローンを任意整理したことが有ります。 現在は、VISAカードは作れるようにはなっていますが、教育ローンの審査に影響が有るのか分からないために、審査に通るか心配です。 国の教育ローンの申し込み条件には、入っているのですが、上記の件が有るので、審査に通るか分かりません。このような状況で審査に通るのか、分かる方がいらっしゃいましたら、是非教えて下さい。

  • 国民金融公庫教育ローンの審査

    教育ローンの審査について質問です。 来年短大に娘が進みたいと言われ国民生活金融公庫の教育ローンの借り入れを検討しているものです。 入学が決まってから借り入れ審査に通らなくなる場合があるのか心配です。と、言いますのは、個人再生法で、3年間債権者に支払いをしてきまして、2008年5月に終了したのですが、ブラックリストに載ってしまっていて審査に通るのか心配です。弁護士の先生は、いちよう申し込みしてみてはどうかと、言われたのですがこの件に詳しい方、教えて下さい。

  • 国民金融公庫の教育ローンについて

    国民金融公庫の教育ローンの申し込みをしようと思っていますがその審査についてお聞きします。現在郵便局の学資保険を積み立てていてその範囲内で郵便局から貸付を受けています。これは教育ローンの審査基準になるものなのでしょうか。ご回答可能であればよろしくお願いいたします。また融資までの期間はどれくらいでしょうか。

  • 国の教育ローンについて

    私は高校3年で大学希望です 国の教育ローンのホームページを見ました。 申し込みの説明の必要書類のところに『入学資金のお申込で、すでに合格されている場合は、合格を確認できる書類 合格通知書、入学許可証など』とかかれてあるのですが入学が決まっている場合でなければ入学金等を借りれないのでしょうか

  • 国の教育ローン 審査について

    現在高校3年生です。 4年生の大学進学を考えているのですが、家計の状況が苦しく教育ローンを借りなければとても進学できません。 奨学金は申し込んだのですが、入学金には間に合わないのでやはり国の教育ローンに頼るしかない状況です。 そこで質問ですが、国の教育ローンの審査とはどの程度のものなのでしょうか。 市内の信用銀行に尋ねたところ、申込みが通れば断られることはまずないですよ、との回答で安心したのですが、ネットで情報を集めてみると気休めだったのでは?と思ってしまいます。 というのも、私の家は母子家庭で母が派遣社員でした。 しかし今年の4月から無職となってしまい、現在は失業保険と児童扶養手当を主な生活資金としています。 (この時点で申し込みは出来ませんが、仕事が見つかってから申し込むという前提で回答をお願いします。) さらに住宅は賃貸で、公共料金・家賃の延滞もあります。 母の話では借金もあるそうで、30万くらいだと思います。 かなりマイナスポイントが多いので、本当に大丈夫だろうかと心配です。 AO・公募推薦での入試を希望しているので、はやめに結論を出さなければいけませんし。 経験者の方、詳しい方いらっしゃれば回答宜しくお願いします。 また、国の教育ローンでなくとも、なるべく金利の低い教育ローンで審査基準が少しでも緩いものを知っていたら、教えて欲しいです。 皆さんよろしくお願いします。

  • 国民生活金融公庫「国の教育ローン」について教えて下さい。

    国民生活金融公庫「国の教育ローン」について教えて下さい。 私は家庭上の都合で浪人となりました。 今私自身アルバイトをしていますが、勉強の進み具合と比べるとどうしてもお金が足りないので入学金等を借りたいと思っています。 そこで 父(55歳):アルバイト 年収200~250万 (去年の8月より友人の経営し始めたコンビニでアルバイトをしていて収入の予測がはっきりとはできませんでした。) 母(53歳):パート 年収170万程度 今年の11月で勤続年数4年になります。 父親名義で住宅ローン、車…クレジットなどの借り入れがあります。 母親は40万前後、銀行のローンがあります。 ローンや公共料金等の遅延、未払いはありません。 今の家は住み始めて14年経ちます。 教育ローンは母親の名義で申し込もうと考えています。 できるなら100万円…くらい借りたいのですが…難しいと思うので最低でも入学金の30万円を借りれないかな…と思っています。 上記の条件なので難しいとは思いますが…審査が通る可能性もあるでしょうか…?

  • 国の教育ローンの再申し込みについて

    国の教育ローンの再申し込みについて 2010年4月に日本政策金融公庫に融資を申し込みましたが、審査NGでした。 思い当たるのが公共料金の遅延だったため 4月からは遅延はありません。 審査対象の6ヶ月間の証明は遅延の無い書類を提出できるのですが 再度申し込みをするのは期間をもっと経た方が良いものなのでしょうか。 詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いいたします。

専門家に質問してみよう