• ベストアンサー

電力・ガスの自由化とは何ですか?

今就職活動中で、オール電化を推進している会社を受けようと思っています。 そこで、ある程度一般常識として『電力やガスの自由化』については知っておかなくてはと思い、調べているのですが、いまいち分からず困っています。 これはなにか法律が関わっているのでしょうか。 また、企業側のメリット・デメリット、逆に私達消費サイドのメリット・デメリットも知りたいです。 詳しい方よろしければ教えてください、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aero2000
  • ベストアンサー率53% (219/412)
回答No.2

専門家ではありませんで、あくまで一社会人の見解ですが、 電力の自由化は、正確には「電力の小売の自由化」などと言われています。 昔は、地域ごとに原則1社しか電力を販売していませんでしたよね。(東京電力など) 近年、それが新規参入事業者にも認められるようになりました。消費者のメリットは、電話の例がわかりやすいかと思います。NTT以外に第二電電などが参入して競争が生まれることにより、料金が大幅に下がった。 電力の小売自由化もこれと同じことが期待できるのではないでしょうか。 ただし、電力と電話で大きく違うのが、電力は大口の顧客(企業など)に対する販売のみしか自由化されていないこと。各家庭へは、昔も今現在も同じです。今年度から小口の販売の自由化についても審議するようですが、いつ認められるかは不透明です。 法律や、審議過程に関しては経産省のHPをご覧になるかといいと思います。 世の中規制緩和の流れの中、なかなか自由化しないのは、安定供給・一律サービスの提供といったことが担保できるかという問題ではないでしょうか。郵政、特に郵便事業と同じですね。ヤマト運輸が郵便事業の参入を見送った理由もこれだと思います。 なんでもかんでも自由化すればいいというものではないと個人的には思っています。アメリカ東海岸(NYなど)の大停電は、完全自由化した結果だと当時専門家は言っていましたね。日本では起こりえないことだと。証券取引所が停止など、とてつもない経済的損害を出したと言われています。電力価格引下げによる個人、事業者が享受する利益と、アメリカの例のような社会的リスクとのバランスをうまくとることが重要なのではないでしょうか。非常に難しい問題ですが。 蛇足ですが、工場など大口の電気代は、特別に安くなっている場合があります。多く使用するからという理由の他に、万一、電力会社の供給可能電力量をオーバーした場合に、一方的に、その契約先だけを停電させるという契約を結んでいるからです。 電力は、ご存知の通り、今使用しているものは今発電したものです。夏の特に暑い日などエアコンがフル稼働した場合、電力会社のの発電能力がおいつかなくなることが最悪の場合考えられます。その場合、おとなりの地域の電力会社から買うのですが、それでも足りない場合一部を停電させてしまうというわけです、今まで、日本では起きたことはありませんが。夏場に電力会社が多額の広告宣伝費を使って省エネをよびかけるのは、こうした理由からです。使ってくれればくれるほど儲かるのに。 最近ではピーク時の発電量を高めるために、東電が群馬に世界最大級の揚水式水力発電所をつくりましたね。織田裕二の映画の舞台になりましたっけ。 ガスのこと書けずにすいません。オール電化住宅に対抗して、家庭用燃料電池の開発に力を注いでいたりするのでしょうか。

その他の回答 (2)

回答No.3

業界に携わるものです。 一般的に自由化と言われているのは、ここ10年ほど段階的に 進められてきた業務規制緩和のことです。具体的には電気事業 法やガス事業法の改正等が順次行われてきています。 ガス・電力といった公益事業には各々法律による規制が掛けられ ており(例えば、儲け過ぎは禁止!など)、一方で独占が認めら れてきました。この規制を徐々に撤廃し、逆に新規参入者も徐々 に増やしていこうというのが規制緩和(=自由化)の目的です。 細かい緩和の内容については、電気事業を例に概要だけ紹介すると ・発電部門への新規参入許可 ・小売の部分自由化 ・電力取引所創設 などです。 企業側からすると、 メリット:自由な経営が可能になる(東電の九州での事業など) デメリット:競争激化による経営リスク 消費者からすると、 メリット:競争により価格値下げ、顧客サービス向上 デメリット:供給信頼度の低下など が考えられるでしょうか。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

企業側のメリットは設備投資額の削減、消費者側のメリットは、電量料金の削減になります。

参考URL:
http://www.fepc.or.jp/dereg/

関連するQ&A

  • 電気か、ガスか

    いつもお世話になっております。 近年、マイホームの新築を考えています。 家を新しく建てるにあたり、オール電化にするか、 しないかで迷っています。 オール電化にすればIHクッキングヒーターが使え、 キッチン回りが常にキレイに保てそうなのが魅力です。 しかし、ガスで炊いたお米の方が、格段に美味しいと思います。 そもそも、電気とガスのメリット・デメリットが よく理解していません。 オール電化にするメリットとは何か。 デメリットとは何か。 宜しかったら教えて下さい。

  • 電力自由化に新規参入する真の目的は1.スマートメー

    電力自由化に新規参入する真の目的は1.スマートメーターを普及させる。2.電化製品の買い替えサイクルを早める。の2点にある。 要するに、電力自由化で電力使用はエコロジーにならない。 数千円の電力のために数万円、数十万円の消費を促す。 全くエコじゃない。 電力自由化でスマートメーターの切り替えを斡旋して、スマートメーターになると家電製品ごとの消費電力が見れるようになる。 電化製品の消費電力が新品より老朽化によって電気効率が悪くなると家電製品の買い替えをスマートメーターが指示してくる。 その買い替えを家電メーカーではなく電力自由化で切り替えた企業によって営業されるようになる。 給湯器の交換もガス会社を通してではなく、月数千円安く電力を供給してくれる電力自由化会社に中抜きされてボラれた価格で買わされるようになる。 電力自由化の小売事業に参入した企業の真の狙いは安く電力供給じゃなくてアフターサービスでボロ儲けするのが目的。

  • 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?

    世界一高い日本の電気料金、利幅が大きいため電力会社の社員の平均賃金も高い、東電の原発事故を切っ掛けに業界の様々な内情が明らかになり既得権益化している実情も一時期メディアで報道もされました。 そんな流れから、これまでは地域独占で決められていた電力会社としか契約できなかった電気料金を「電力を自由化して消費者が自由に選べるように市場化」するとして、電力自由化が始まりました。 メリットとして「電力市場が開放され一般家庭や中小企業には選択肢が増え、同時に市場競争により電力料金の価格も安くなる。電力供給サイドも新規参入が行いやすくなるため様々なビジネスチャンスが大きく広がる」とされていました。 確か3年ほど前から実施されているはずですが、電力市場で大きな変革があったようなニュースはまるで聞きませんし、電力料金も相変わらずです。 電力料金 自由化 なぜ上手く行っていないの?  

  • 関東(神奈川)のオール電化 電力自由化

    関東(神奈川)のオール電化 電力自由化 オール電化の場合、まだ東京電力がお得でしょうか? どうかよろしくお願いいたします。

  • 電力の自由化について

    (1)平成17年度に自由化の範囲が広がりますが、6600kvで供給して契約電力が100kwの場合対象となりますか? (2)(1)が対象となった場合、私が電力の卸元から直接買い付けて使用することは可能でしょうか? (3)(2)が可能な場合、どんなメリットとデメリットが考えられますか?

  • 電力とガスの長所、短所

    私は今度ガス会社を受けようと思っています。そこで、電力とガスそれぞれの強みと弱みが知りたいです。 今、私なりに考えているのは以下のような感じです。 電力:オール電化 私の住んでいる中部地方の電力会社は火力が多いようなので環境に対してどうなのかなぁっと思います。ただ発電にはガスも使っているらしくどっちもどっちなのかとは思います。問題が起きたときの復旧が早そう。 ガス:コージェネ、燃料電池 コージェネは電力でもやっているようなので燃料電池の普及次第でしょうか。。。あとは販売地域の拡大が大事な気がします。天然ガスは環境には非常に優しいエネルギーでこれから重要なのではないか。ガス管が損傷したら普復旧が遅そう。 電力とガスの強み、弱みについていろいろな人の意見が聞きたいです。 特にガスについてはよく知っておきたいです。 よろしくお願いします。

  • 関西電力と大阪ガスについて

    質問させてください。今電力自由化の勉強をしています。そこで関西電力と大阪ガスが激戦を繰り広げていることを知りました。なぜ二つの企業はそんなに争っているのでしょうか?また電力会社とガス事業がうまく提携を組んで私達家庭によりよいサービスを提供することはありえないのでしょうか?ぜひ教えてください。

  • 電力自由化後のオール電化の電力プランについて

    オール電化で新築を建築中です。 2017年6月頃に完成予定です。 電力自由化後のオール電化住宅はどこの会社のプランがオススメなのでしょうか? 電力自由化前は『電気上手』が良いのは分かっていますが、自由化後の情報があまり無いので質問しました。 ・東京電力圏内に在住 ・契約予定:80アンペア ・太陽光発電無し ・エコキュート370L ・3口IHヒーター ・大人2人、子供1人 ・平日昼間は不在(大人はフルタイムで仕事、子供は保育園) ・土日祝日は3人とも在宅 ・車は1台(近場の出勤での使用あり)

  • ガスの電気より優れている点

    就職活動をしている大学既卒者です。 今度大学で専攻していた分野と違うのですが、ガスの会社を受けてみようと思っています。 東京電力の風当たりが最悪な時ですが、それでもこれからもオール電化などによりガスの立場が厳しくなっていくことには変わりはないと思います。 そこで質問なのですが、ガスの電気より優れているところを教えてもらえないでしょうか。 (もしくはガスの会社の電力会社よりよい点)

  • 東邦ガス(エコウィル・エコジョーズ)と中部電力(オール電化)の差

    いま進行中のマイホームに、 東邦ガス(エコウィル・エコジョーズ)または 中部電力のオール電化(エコキュート)の どちらかを導入したいと思っています。 しかし、両社のカタログを比較してもさっぱり メリットの違いがわかりません。 使い勝手の差、コストがどう違うのか、など 教えていただけませんか?