• ベストアンサー

フライパンと、鍋のフタがくっついてしまいました。

akaripapiの回答

回答No.5

私もやったことあります。 隙間に包丁やフォークを入れようとしても包丁やフォークのほうが曲がってしまいました。水をかけても温めても無駄でした。 結局、ふたを下にして、思いっきり振りまくりました。中のものをぶちまけましたが、取れました! 私のはふたのつまみが取れるタイプでした。 諦めと怒りで振りまくったのがよかったのかもしれません(^_^;)

masami_x
質問者

お礼

私も包丁、フォークを手にしました。(笑 そして同じようにまんまと両方曲がってしまいました。。 私も、渾身の力を込めフライパンを振り下ろし、叩きつけて乱暴しましたが、ぴくりともしませんでした。。 今回は結局、火のかけかたが足りなかったみたいで、時間を置き、火を再度かけたらなんともあっけなく取れました。。私の場合怒りもわきましたが、あきらめの気持ちが強く、結局ハンバーグは諦めカレーライスにしました。(笑)お返事が遅くなって申し訳ありません。ご回答、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フライパンのふたが開かなくなりました!!

    フライパンのガラス蓋を別のフライパンの サイズがほぼ同じもの(蓋の方が少しだけ小さい)にかぶせて焼き物の料理をしました。 焼き終わってみると蓋がすっぽりはまってしまいはずれません!! 弱火だったので火を強くしてみれば中の空気が膨張してはずれるかも とやってみましたが、開きません。 逆さにしてシンクのゴムの上でぶつけてみても、ビクともせず。 隙間から水をかけると少し中に入っていくようですが開きはしません。 さめてから試しても開きません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • フライパンにはまった鍋のフタを取るには?!

    珍しく早起きをして目玉焼きを作ろうとしたらやってしまいました。大ドジ。 フライパンに油をしき、卵を落として鍋のフタをかぶせて蒸し焼きに しようとしたんです。 さて出来上がりとなって、鍋のフタを取ろうとしたら取れない!! フライパンの大きさと鍋のフタのサイズが絶妙なマッチングだったらしく すっぽりはまって取れないんです!! 熱湯に入れたり、洗剤をつけたり、腕力に自信を持つダンナが力まかせに ひっぱっても効果なし。 ああ、手頃なサイズのフライパン、手頃なサイズの鍋だったのに…。 もう、涙を飲んでお別れするしかないのでしょうか。 どなたか、フライパンにはまった鍋のフタを取る方法をご存知の方、 いらっしゃいませんか?

  • なべのふたがとれない!

    調理中になべのふたがとれなくなってしまいました!直径20センチほどのフライパンにそれより径の小さい別の鍋のふたを落とし込んでしまい、とれなくなってしまいました。どうやったらとれるでしょうか。フライパンはテフロン、なべのふたは3重構造のスプリング社です。水が流れ込むごくわずかなすき間はあります。

  • 鍋のフタが開かなくなりました(鍋の中は空っぽです)

    ステンレス製のお鍋で料理をしようと思ったのですが、鍋を加熱しすぎてしまい、油をひいた途端に火があがってしまいました。 慌ててフタをして火を消したのですが、それからフタがぴったりくっついてしまって、ぴくりとも動きません。 日頃料理もしないのでどう対応したらいいかわからずにとってしまった行動は以下の通りです。 フタをして火を消す   ↓ 濡れ布巾の上で鍋を冷やす(数回繰り返し)   ↓ 鍋の上から冷水をかけて鍋を冷やす   ↓ (ここでフタが開かないことに気づく)   ↓ 鍋を弱火にかける   ↓ フタを氷で冷やしながら、鍋を弱火にかける   ↓ 鍋の底を熱湯につけて放置する …という行動をとりました。 こちらで過去の質問&回答を拝見したところ、再加熱すれば解決するようなのですが、上にも書いた通り私も再加熱してみたのですが無理でした。 お鍋の中が空っぽというのがいけなかったのでしょうか? このような場合でも解決方法はあるでしょうか? 解決方法をご存知でしたらその方法を教えて下さい。 もし解決しないということであれば、私の行動のどの点が問題だったのか今後のためにも指摘していただけないでしょうか? (鍋を熱しすぎたのがそもそも問題ですが…。) 母は「放っておいたらそのうち取れるよ」と言うのですが、あれから6時間経過した今もびくともしません。 高い鍋だったみたいで、かなりプレッシャーで胃が痛いです。 よろしくお願いします。

  • フライパンのかぶせた蓋が取れなくなってしまいました!

    フライパンにかぶせた蓋が開かなくなってしまいました!  もともと そのフライパンの蓋では無かったのですが、取り合えずかぶせて料理していたら キッチリハマってしまったんです。 かぶせる時、少しキッチキチかな?っと、思ったのですが、本当にキッチリ閉まってしまって 蓋が取れなくなってしまいました! どうしたらいいんでしょうか? 冷やせば蓋は取れるのでしょうか?

  • 鍋のふたが・・・

    けっこう深いフライパンで魚を煮ていて、フタをしたらどうやっても フタが吸い付いてとれなくなりました・・・。 こういうときってどうやってとったらいいでしょうか? できれば鍋は傷つけたくありません!

  • フライパンの蓋が、取れなくなりました。

    今日、ムニエルを作っていたのですが、最後に蒸して中まで火を通そうと、フライパンよりワンサイズ小さいガラスの蓋をしました。 で、そろそろいいかなと思い蓋を取ろうとしましたが、 ピッタリくっついてしまって取れません。 冷めたら取れるかなと思い、そのまま火を止めて冷ましましたが、いまだにビクとも動きません。 どうしたら取れるかアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 鍋のふたが取れない

    三層鍋で煮込み料理を作りました。 温め直していたら、ふたが凹んで引っ付いた状態になりました。 水で冷やしたり、再度温めたりもしました、、、。 約一日経ちましたがびくともしません。(涙)  どうしたらふたが開くのでしょうか、、、。 アドバイスお願い致します。  

  • フライパン・鍋の大きさについて

    違う大きさを1枚ずつ持った方がいいのでしょうか? それとも、ある程度同じ大きさで揃えた方がいいのでしょうか? 18・22cmの鍋+20・24・26cmのフライパン、みたいな感じで持つか。 20cmのフライパン・鍋を1個ずつ、22~24cmの鍋1個、26cmのフライパン2枚、みたいな感じで持つか。 で迷ってます。 違う大きさにすると入れ子収納出来て楽 大きさを揃えると蓋を使い回せて物が減る どっちも一長一短あると思いますが、どっちが使い勝手いいですか?

  • フライパンのふた

    先日平野レミ先生のお料理番組を見ていて、とても便利なフライパンのふたを見ました。ふたをしたまま調味料が入れられる小さい穴があるふたなのですが、あれはどこで売っているのでしょうか?メーカーなど教えていただきたいのですが・・・。 また、フライパンとセットでしか使えないものなのでしょうか?よろしくお願いします。