• 締切済み

化学を使う学部、職業

現在高3で来年受験なのですか、まだ志望学部を理学部、工学部、薬学部、など迷っています、学校の授業では化学が一番興味があり楽しいのでその方面の職業に就きたいと思っています。そろそろ志望学部を決めなくてならないので、化学を利用する職業や、そのために必要な勉強のできる大学の学部学科を教えてください、志望校は北海道大学や慶應義塾大学辺りです。

  • 化学
  • 回答数5
  • ありがとう数6

みんなの回答

回答No.5

化学系を使う学部は、応用化学科などがあり、おもに中堅化学メーカーやIT産業に就職しています。また、化学メーカーは製造業の中では人気業種らしいので化学系の大学院でも旭化成、住友化学などの大手化学メーカーの就職は非常に難しいので結局準大手化学メーカー~中堅化学メーカーの就職が中心です。 業界トップの大手メーカーに就職したければ化学系よりも大手自動車メーカーや、大手電機メーカーの就職が多い機械工学科や電子工学科に入ることをお勧めします。

回答No.4

 私もわかります。質問者さんの気持ち。ただし、私は、質問者さん以上にもっと迷いの幅がありましたが。  で、薬学部に進学しました。当時は、どこの薬学部も薬学科と製薬(化)学科という2学科構成のところが多く、高校の生物が苦手で化学が得意だった私は、当然のように製薬のほうに進学しました。  ところが。卒論の部屋は、必修の化学系ではなく、選択の生物系でした。  実は、高校の化学と大学で学ぶ化学は、かなり違うのです(生物もですが)。  いろいろな学部にまたがる化学系学科間の違いを今、ここで数十字から数百字程度で説明しつくすこともむずかしいです。ですから、とりあえずどこかに入って、そのあとで選びましょう(と開きなおる)。  幸い、北海道大学など旧帝大は、入ってから学科を選べたり転学部できたりということがしやすいです。  それに、理学部か工学部か薬学部か、というより、本当は、有機化学か無機化学か分析化学かという選択のほうが将来の進路にとっては重要で、それらはいずれも、理学部でも工学部でも薬学部でも農学部でも学べます。  あとは、学部間というよりも研究室間での差異ということになりますね。(ホントは、どこの研究室のどの先生が指導教官か、が最も大事! これ、ホントにホント。これも入学してからのお話ですね。)  No3の回答でも述べられているように、どの学部に入学しても、入学してから化学のいろんな分野、さらには化学以外の学問も貪欲に学んでみてください。  ま、入学してから、いちばん幅広い学問分野を学べるのは、薬学部や農学部でしょう。(浅く広くになりがちという面もありますが。)  ただひとつ、気にしなくてはいけないのは、薬剤師のように、どうしてもある学部に進学しなければならないという資格を取得したいときだけでしょうね。(でも、旧帝大進学希望者なら、国家公務員にでもならない限り、薬剤師免許証は関係のない話かな。旧帝大なら、受験資格の得られない4年制コース進学者のほうが多いことだし)  オープンキャンパスの日ではなくても、本当に興味を抱いている高校生の見学なら、大学教員は歓迎します。チャンスがあれば、自分の志望校の化学系学科のある学部に行ってみてください。(現実には、単なる行事として興味のない高校生がやって来るだけだから、大学教員はゲンナリする・・・ ⇒参考URLをごらんあれ)  大学院修了後、大学で研究者になる他、化学系メーカー(食品や医薬品なども含む)に勤務(研究者として、技術者として)するという進路があります。機械系のメーカーでも材料系の技術者も必要とされることがありますし、環境問題の解決に貢献する技術だって、化学系の研究がキーとなることがありますよ。  受験勉強がんばって、来年の4月から、楽しく有意義な大学生活を送れるようになってくださいね。

参考URL:
http://shinka3.exblog.jp/1863619/
  • fronter
  • ベストアンサー率43% (20/46)
回答No.3

分かります。その気持ち。 自分も高校3年の時に、志望学校が決められませんでした。 小学校時代から、化学が好きで化学系には進みたいことは決めていたのですが、 その中で、ナニがやりたいかまで決められませんでした。 だから、私は『応用化学科』という学科に進学しました。 私の学校の応用化学科では、有機化学・無機化学・高分子化学・分析化学・化学工学など多くの専攻があるので、研究室配属になる4年までいろいろなことを学びながら、決めることが出来ました。 自分の場合ですけど、参考にしてください。

  • TEOS
  • ベストアンサー率35% (758/2157)
回答No.2

会社に入って、実験 研究がしたいなら、最低でも大学院を 卒業してきてね。 4大卒では技能が足らないと思います。 マスター卒でも 最初のうちは 苦労すると思います。 その理由は 大学で勉強した事が 会社で生かせる事が少ないから。 しばらくは 英語の文献を読んで 業務の勉強からスタート!! 文献に基づいて 色々実験して 経験積みます。(仕事は選べない) あなたは どう考えますか???  化学会社に就職するなら、 無難に 理学部 工学部に入り その後で考えましょう。 薬剤師を目指すなら 薬学部がよいですね。 高校卒業して、化学会社に入り 現場を経験してから、 職種転換や 大学に通う方法も有るからね。 優秀なら会社が、 お金を出してくれて大学に行けるよ!!!! 最近は大学卒業でも、一般職扱いで現場業務になる人も居ますから。 私は高校の化学科卒で ズーと研究所で勤務です。 何でも器用にこなせないと 研究所勤務は辛いよ。 新人学卒を実際に仕事の内容を教えるは 私らだから。 参考までに、大学教授の推薦で うちの会社に入る場合も 意外と多いです。出身校はあまり関係が無く、会社に入りなるべく早く 使い物になる人を 希望してます。    

  • ginlime
  • ベストアンサー率27% (280/1031)
回答No.1

石油石炭化学、高分子産業、合成繊維、食品、薬品合成、液晶合成、有機EL材料などの色素合成、半導体レジスト合成、電子部品材料、合成ゴム、接着剤、環境対応技術=ケミカルリサイクル、ナノテクノロジー材料、防食防錆、燃料電池などのエネルギー産業、化学工学、燃焼、潤滑油、醗酵、等の材料はすべて化学が関連するか主役の産業です。これらにリンクした学部学科を選ばれる良いと思いますが、最近は学科のHPで具体的な研究内容も公開されている場合が多いので参考にして下さい。

関連するQ&A

  • 大学の学部・学科選択について

     私は大学で、「遺伝子などの生命と関わりのある学科」か「化学に関わる学科」で学びたいと思っています。担任には工学部や理学部を考えてみては、と言われたのですが、具体的にどのような学科を選択すればいいのでしょうか。  また、工学部や理学部を考える上で、わたしは就職に関して不安に思っています。高校を入学したころは薬学部志望だったので、工学部や理学部に視野を広げると、どうしても就職のことが気になってしょうがありません。例えば、北海道大学や東北大学の工・理学部で大学院の修士課程を終えた場合、どのような仕事に就くことができるのでしょうか。  就職のことを考えると「国立大学の工・理学部 修士課程卒業」と「私立大学薬学部卒業」とでは、どちらが安定しているのでしょうか。 長くなってすみませんでした。専門的な意見を聞いてみたいので、良かったら回答をお願いします。

  • 化学が学べる学部にはどんなところがあるでしょうか?

     将来は化学系の研究職に就きたいと思い、大学で化学を専攻したいと思っているのですが、どのような学部があるでしょうか?  自分の知っている中では理学部、理工学部、工学部、応用科学ぐらいです。他にもありましたら教えてください。また、就職に有利な学部などがありましたらそれも付け加えていただけると嬉しいです。

  • 大学の学部についてお聞きしたいことがあります。

     はじめまして。質問があります。  僕は、今高3で、国立大学進学を目指している者なのですが、今、学部選びについて悩んでいることがあります。  僕は幼少のころから、宇宙に興味があって、大学でも宇宙について勉強したいと思っています。そこで、宇宙について学べる学部と思って、理学部物理学科宇宙物理学専攻と、工学部物理工学科(航空宇宙工学専攻?)に行き着いたのですが、この二つの違いはどのようなところにあるのでしょうか。  理学部ではこのようなことを学ぶ、工学部ではこういうことを学ぶ、といったようにお答え頂けると嬉しいです。  お時間ありましたら、よろしくお願いします。

  • 化学!?応用化学!?

    私は今年1浪しています。 去年は薬学部を受けたのですが、今年は化学系の学部に生きたいと思っています。 そこで、化粧品、食品関係の仕事に就きたいという願いから、最初は理学部の化学科を希望していたのですが、最近になって応用化学科の存在を知るようになりました。しかも、そっちの方がより就職先が目指している方に近いと!? ただ、いまいち応用化学という学科がわかりません。そして、男性ばっかりのイメージがどうしても強いのですが…。今のところの志望としては、首都大学に行きたいのですが、その大学を選んだことに対してもどうでしょう?千葉大とかの方がいいのでしょうか??

  • どの学部に進むべきか…

    今年、受験する高校3年生です。自分は将来、老化やガンについての研究をしたいと思っています。いちお、いろいろと情報を集めたりしているのですが、どの学部に進むべきかはっきり分かりません。今のところ、理学部生物学科に進学しようと考えていますが、この学科に行けば、自分のしたい研究ができるのでしょうか??あと、人から聞いた話によるとこの学科は就職が悪いと聞きます。実際のところはどうなのでしょうか??それと、工学部生物工学科や理学部生物化学科や理学部生物学科や医学部などを含めて、どの学部学科に行くのがこのような研究をするのにベストなのでしょうか??

  • 学部について

    将来、薬学系か化粧品関係の職につきたいと思っているのですが、どういう学部がいいでしょうか? 自分で調べた所、薬学部か工学部応用化学科などかなぁと思ったのですが、大学によって名前とか微妙に違う学部とかいっぱいあってよく分かりません。 是非教えていただきたいですm(_ _)m

  • 学部決定について。。。

    センター失敗しました。 薬学部薬学科E判定 あと27点でD、51点でボーダー。 大学別模試B判、30位(以前のセンタープレE判とのドッキングはC) 薬学部創薬学科E判定 あと11点でD、43点でボーダー。 大学生模試B判、22位(センタープレD判とのドッキングはC) 工学部化学生命科学学科A判定 どれを志望すべきでしょうか? 各学部の就職や将来性を考えると‥もふまえてアドバイスいただけたら嬉しいです。 薬学部はセ:二次=8:7で、工学部は1:1です。 二次は最大限がんばるつもりです。

  • 自分に合った職業?

    新高3のものです。 やりたい事はありまして、 それでいろいろ学部・学科を選んでいる途中なのですが(工学系ならば良いらしいのです) よく自分に合った学部を選べ、といいますが、 選んだ学部が自分に合うかどうかというのは、どのようにしたら解るものなのですか? 調べていて、「あ、この学部いいな」というのはあって出来る範囲で調べたりしていますが、それが本当に自分に合うかどうか解らないのです。 物理が好きで大学で理学部に入って物理をやるつもりでいたら大失敗した、など、 高校で学んだ学問感(?)は大学でしっかり学ぶと大幅に変わる、というのがざらであると聞きます。それがまだまったく学んだことのない工学ならばなおさらでしょう。 どうすればそういったものを調べる事が出来るでしょうか?

  • 大学について

    大学の進学先で迷っています。 神戸大 工学部 応用化学 名古屋市立大 薬学部 生命薬科 慶應義塾大 薬学部 薬科学 の3つならどれがいいと思いますか? 一応薬学部志望ですが、あまりこだわりはないです。 大学院は京大か東大に行こうかと考えています。 アドバイスお願いします。

  • 大学・将来の職業について。

    高校2年の理系の男です。2年になりだんだんと受験、そして将来のことを真剣に考えているにですが、目標とする大学、将来なりたい職業が見つかっていません。自分が好きな分野、就職しやすそうなどの理由から理学部、工学部に目をつけています。そこで2つ質問があります。 ・化学が好きなので理学部を考えているのですが、理学部に進んだ場合就職できる職業は研究職以外に何かあるのでしょうか?また企業に就職するとどのようなものを研究することになるのでしょうか? ・工学部にはさまざまな学科がありますが、物理的に機械を作る系統、コンピュータなどでプログラミングする系統くらいにしか違いがわかりません。そのあたりの違いを説明してください。 これらのことはインターネットを使って調べては見たのですが思ったような情報をえられませんでした。選択の幅を広げたいので理学部、工学部以外でもおすすめしていただける学部、理系職として有名な職以外の職業、理学部・工学部ではこの大学がおすすめなどありましたら教えていただきたいです。経験談など交えていただくとより一層参考になりますのでよろしくお願いします。 1つの質問に対する回答でもかまいませんのでよろしくお願いします。見苦しい点などあったと思いますが、最後まで読んでいただきありがとうございます。長文失礼しました。