• ベストアンサー

√を使った計算

√中に-3×(-27)があります。 虚数単位のiを使って計算すると、答えは9になるのですが、理由がわかりません。 考え方を教えてください。 (高校の数学IIです)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • take008
  • ベストアンサー率46% (58/126)
回答No.3

質問がちょっと変ですね。 √(-3)(-27)=√81=9 √(-3)(-27)=√(-3)√(-27)=√3i√27i=9i^2=-9 ゆえに,9=-9 となってしまうが,理由がわからない。 と言いたかったのでしょう。 √(ab)=√a √b,√(a/b)=√a/√b の公式は a≧0,b≧0 のときにしか使えません。 √(-3)(-27)=√(-3)√(-27) としてはいけません。 ±√(-3)(-27)=±√(-3)√(-27) ならいいです。

ichigolove
質問者

お礼

細かい説明参考になりました。ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#48457
noname#48457
回答No.2

-3×(-27)=81 √81=+9

ichigolove
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございました^^

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

虚数単位を使わないで、     -3×(-27) を先に計算するのであれば納得できますか?

ichigolove
質問者

お礼

ありがとうございます^^役にたちました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 虚数の使い方

    「虚数を応用すると、虚数とは一見関係の無いような問題が、楽に解けるようになる」 という趣の情報を聞いたことがあります。 その例を挙げていただきたいです。 高校数学のなかから できればI A IIの最初の方 の中からお願いします。

  • 数学II

    数学IIの問題で、 iを虚数単位,s,tを実数とする. (1+si/t+i)=(1-2i)ならばs=〇□,t=〇□である。 〇=符号,□=数字. の問題が分かりません。詳しく教えて下さい。

  • 虚数単位【i】の計算

    僕は,鹿児島県内において高校1年生である者なのです。 虚数単位【i】について最近学ぶのですが, 2つ程腑に落ちぬ点がありますので, 質問をさせていただきたく思いました。 【1】「√i(ルート虚数単位)」,というものは どういう値になるのでしょうか。そもそも,定義されているのでしょうか。 【2】「iのi乗」,というものは どういう値になるのでしょうか。そもそも,定義されているのでしょうか。 虚数の本質なぞ全く判っていないような未熟な質問なのですが, どうかどうか,人助けだと思っての親切な解答,お待ちしております・・。

  • iメートルは何秒?

     親戚の高校生に質問され、答えられませんでした。  相対性理論によれば、時間をtとし、-t^2は距離の2乗と同じ単位のようなので、虚数単位をiとして、iメートルは何秒なのかと聞かれ、答えに窮しました。私には、答えがあるのかどうかもわかりませんが、確かに虚数の距離は時間になるようにも思えます。  お分かりになる方、宜しくお願いします。

  • 数学の問題なんですが

    z^4-39={1-4√(3)i}^2の解を求めるという問題で 答えはz=±{1+√(3)i},±{√(3)-i}なんですがどのように求めるんでしょうか? 計算過程を教えてください。 (iは虚数単位)

  • 対数計算

    高校数学の対数計算について質問があります。 例えば、 (I) log(a)b・log(b)c・log(c)a (II) log(2)3・log(3)4 [()の中の数字は底の数字で、・は積を表す。 ] という問題があったすると 普通解法としては 底の変換公式を使って変形していく解き方になりますよね。 しかし、 底と真数に注目すると (I)(a⇒b)⇒(b⇒c)⇒(c⇒a) (II) (2⇒3)⇒(3⇒4) となっていて 左から底⇒真数⇒底… と言い方は変ですがリレーのようになっています。 そして これらの最初と最後を繋ぐと (I)(a⇒a) (II)(2⇒4) となってこれを対数で表すと (I)log(a)a=1 (II)log(2)4=2 となって底の変換公式を使う解法で出す答えと一致します。 偶然発見したのですが 何故こうなるのでしょうか?? これは一般的によく知られた 法則なのでしょうか?? わかりづらい文で申し訳ないのですが よろしくお願いします。

  • 虚数「i」の無限大への極限

    例えば、 0→∞の積分∫exp(-1-ai)dx (iは虚数単位)を考えると、 その計算途中で、 (-1+ai)/(i+a^2)*[exp{(-1-ai)x}](0→∞)となるところがあります。 ここで気になったのが、[ ]内のxに∞を代入したときです。 「前に「-」があるので、虚数は考えなくて良い(=0)」と言われたのですが、 何か納得がいきません。 考えなくても良いとは?? そもそも虚数の正負とは?? もちろん、[ ]内が(-1)になると、答えも合います。 このようなとき、「i」をどう見ればよいのでしょう。 虚数がどうしてもはっきりと分からないのです。 どなたか御教授願います。

  • 虚数単位iの自乗

    独学で高校数学を学んでいる者です。 数学界に喧嘩を売るような質問をします。 iを虚数単位として自乗すると i^2 = i*i = sqrt{-1} * sqrt{-1} = sqrt{-1*-1} = sqrt{1} = +1,-1 (sqrt{x}はルートxという意味です。 になると思うのですが、なぜ-1とでしか扱わないのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 0.5^0.2の計算の仕方

    こんばんは。 突然ですが、0.5の0.2乗の計算の仕方を教えて下さい。 高校時代の数学の教科書なども引っ張り出して調べたのですが、全然わかりません。出来るだけわかりやすく教えて下さい。 電卓で計算をすれば、答えは出るのですが、 計算の仕方というか、その答えに至るまでの考え方を 知りたいのです。 よろしくお願いします。

  • 複素数の計算

    問題を解く過程で、以下の式の変形が必要とされます。 2|z-(3+3i)|=|z| …(1) iは虚数単位 解答によると、 z=r(cosθ+isinθ)とおくと、 (与式)⇔ r^2-8(sinθ+cosθ)r+24=0 …(2) と整理出来るらしいのです。 しかし、自力で何度計算しても、うまく出来ません。 恐らく、何らかの勘違いをしていると思われます。 (1)から(2)の計算過程がわかる方、お手数をおかけしますが、お教えいただけないでしょうか。