• ベストアンサー

会計検査院の監査に備えてそろえておくものは

 小学校の教員をしています。会計検査院の監査があった学校の先生の話では、加配教員がきちんと授業をやった証拠として、教務必携(授業の記録などを書いておくもの)や児童が書いた学級日誌の提出を求められたという話です。公定表簿でない教務必携や学級日誌を学校として何年間も保存しておかなければならないものなのでしょうか。どなたか教えて下さい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yukai4779
  • ベストアンサー率32% (193/592)
回答No.3

 一般的に、会計検査院は国の補助金を頂いて行っている事業等について適正に使用されたかを検査するわけです。  従って、資料等の保存期限は会計検査院が検査する年度の物件よりも古い物は処分しても問題ないことになりますが、それは会検だけの話であってそれ以外に必要になる場合もあるのではないでしょうか。一般的に文書は5年保存で問題ないと考えます。  受験については、先に回答があるとおりに訊かれた事に解答(余計な事は言わない)しなくてはいけませんし、解答の根拠となる資料も用意しなくてはなりません。  また、検査官が受験地に居る間に解答が出来ない場合は、直接会計検査院に出向いて説明することになります。 >公的書類ではないので、廃棄したと答えてもいいわけですね ↑検査対象に関係がなければ、処分されてもいいでしょうが、関係があるなら当然処分はできません。  検査内容も従来の金に関することよりも、最近は効果などに重点を置いているようです。  

_s6189
質問者

お礼

回答をいただきながらお礼が遅れまして大変失礼しました。くわしく回答いただきありがとうございました。職場でも話題にしたいと思います。

その他の回答 (2)

  • arakabuu
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

会計検査院は、会計経理を監督しその適正を期しかつ是正を図ることになっていますが、近年の傾向として会計事務の適正や経済性、効率性に加え、その事業の有効性を検査の観点にしているようです。 加配教員の有効性という観点での検査であれば、対象年度という概念はなく何年でも遡ると考えられます。 よって、保存義務(院への提出義務)があるものとは、法、文書規定、情報公開制度等により保存期間を定めてる公的書類といっていいでしょう。(会計検査院の為だけに保存が義務つけられる書類はないという意味です。) ただし、加配教員の必要性、有効性を積極的に会計検査院に説明するという意図で一般資料を保存しておくことも有効かもしれません。 また、保存義務の無い資料等であっても、数年間保存しているのが一般的な資料の場合、会計検査院は他の学校での保存状況等を調べたりしますので、検査前に故意に破棄したり提出を拒否すると心証を悪くしますのでお気をつけください。

_s6189
質問者

お礼

早速回答ありがとうございました。「教務必携や学級日誌」の提出を求められた場合、公的書類ではないので、廃棄したと答えてもいいわけですね。

回答No.1

まず、会計検査院は、「監査」ではなく、「検査」を行います。 検査対象は、必ず明記されます。 すなわち、「平成15年度~17年度」とか、・・・。 その意味で、その受検対象となる年度の資料はすべて備えておく必要があります。

_s6189
質問者

補足

早速回答ありがとうございました。「監査」と「検査」の違いも分かっていなかったようですね。またまた基本的な質問で申し訳ありません。ご回答では「検査対象が明記される」とありますがどこを見ればわかるのですか。それから、そもそも「授業の記録」や「学級日誌」は基本的に残しておかなければならないものなのでしょうか。教えて下さい。

関連するQ&A

  • 会計士の監査法人への就職状況

     私は、会計士を目指しています。 最近、合格者の急増により就職状況が悪化しているという話を聞きます。 そこで質問なのですが、今年の試験合格者の監査法人への就職状況を教えていただきたいのです。 また、私は高校から4年生の専門学校へ進学したのですが、この場合し監査法人への就職には、不利になるのでしょうか。  どなたか、よろしくお願いいたします。

  • 就学時知能検査で・・

     小学校の教員です。就学時知能検査でも2次検査でも、測定不能という結果がでた児童がいます。親御さんの了承が得られず、普通学級に在籍しています。  しかし、ともだちとのトラブルがひんぱんにおき、親に連絡をするのですが、「誤解をうけやすい。他の子が先に何かいったりするから。」という返事です。  また、学習も大変です。ひらがなの単語が読めない(ひろいよみ)なので、教科書などは読めないし、読んだとしても理解できません。なので、授業中はお客さん状態で、結局近くの児童にちょっかいを出し、その子を巻き込んで騒がしくなってしまいます。  親には、特支の話もだすのですが、それだけはイヤだと取り合ってくれません。教頭・校長にも相談はしているのですが・・。どうか、アドバイスがいたたければうれしいです。

  • 特別支援学級から特別支援学校に行けと言われて困っています。

    現在、兵庫県の小学校で特別支援学級に通っています。加配の先生が付いてます。担任の先生が「来年は、特別支援学級に週に何日か通って下さい」と言われました。知的レベルの関係もありますが、親の考えは普通小学校に行かせたいです。このまま普通小学校に通わせるにはどうしたらよいでしょうか?又加配の先生も、普通学級との交流学級(体育・図工等)で息子はほったらかしで他の子と話をしている状態です。 担当を替えて頂ける方法はないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 小学校の非常勤講師について詳しい方教えて下さい!

     私は大学4年ですが就職が決まっていません。もうすぐ小学校の教員免許が取れるので、非常勤講師に応募する予定です。調べたところ、「特殊学級介助員(学級運営補助)」「補助教員(T・T)」「低学年算数指導教員」の募集がありました。しかし、複数の児童を前に授業をすることは苦手だと教育実習で実感したので、「低学年算数指導教員」は無理かなぁと思っています。(個別指導は向いていると分かりました)  補助教員とは、授業をせずに机を回って個別指導する人のことでしょうか?もしそうであればやりたいです。また、障害児と関わったことはあるので特殊学級介助員にも興味があるのですが、甘い気持ちでは1年間勤まらないでしょうか?あまり社交的ではないので、担任の先生とうまくやっていけるかも不安です。応募締め切りが間近なので迷っています。どんなことでもいいのでアドバイス宜しくお願いします!

  • 小学生の「キモイ」、本当に茶化し?構ってほしさ?

    小学校教員、講師2年目、20代後半の男性です。 転任し、4月から加配教員(T.T)、主に中・高学年に入っています。 加配に入る学級の児童の一部に「キモイ」等を口癖に絡んできます。 結果的に、それがエスカレートして、私をからかうことや、いじめの 疑似体験をすることが、一つの関わり方になっていることもあり、 今となって、自分の指導の在り方に問題があったと反省しています。 結果的に、私も人間なわけで、冗談?(本当かも)を流せない自分、 指導不足の自分、会話のキャッチボール下手の自分がショックです。 リアクションや突っ込みで返しながら、平和な井戸端会議や遊びに繋げてますが、 終わったなと思うと、翌日や数日後に、「キモイ」から始まると、正直ブチギレそうです。 別件で私が叱るときは非常に怖いです。児童は声と表情で察し反応します。 「親や校長や教育委員会に言うもん」とか児童が言おうとも、 「逆に言って何で叱られたか一緒に考えてこい」と絶対譲りません。 ただ、「キモイ」の言葉で叱ることでの抵抗もあります。 「先生、嫌いやないけど、むかつくねん」 「先生、今のは本当にウザかったわ」 「おんぶ」 「遊ぼ」 「手伝って」←「パシリ」なようなことは断じてしません! 「恋人さ~」 と日々関わってくる児童の「今流の茶化し」「からかい」でしょうか? ただ我慢の限界に来ているので様子をみて、「気分悪い!冗談でも 言いすぎ」と言おうとは思います。善悪の区別は付けさせたいです。 正直雰囲気に流されて、区別が付いていない児童がいます。 ヘタレ教員ですが、皆様の体験談や、ご指導お願いします。

  • 公認会計士と学歴について

    私は普通科高校(中の下くらいの)に通っている高校2年生です。 将来は会計士を目指しており、すでに短答の勉強も監査論、会社法以外は合格レベルに達しています。 最近(特に前回)、短答の問題のレベルがだいぶと下がっておりこの状態が続くのであれば今年の12月の短答にはもしかしたら合格できるかなと考えています。 しかし、高校の授業は会計士の勉強にまったく関係ないし正直時間の無駄のように思ってしまいます。 この際、高校を辞めて専門学校に通い、来年の8月に論文を突破しようかという風に考えています。そうすれば18歳で働くこともできるし英語の勉強等もできると思うからです。 将来は開業して日本の企業の経営を手助けしたいので、まずは4大監査法人などに入り日本の監査の最前線を見たいのですが、高校中退では4大監査への就職は厳しいでしょうか?多少遅れることになってでも高校を卒業した方がよいのでしょうか? ご回答よろしくおねがいします。

  • 学級費やPTAの会計報告

    年度末に幼稚園や学校から会計報告書が渡されるが どれも残高がゼロとなり繰越がない状態です。これは、なぜ必ずゼロになるのですか?集金は端数でなく1000円等で集め、支出は、端数まであるのになぜゼロになるのかなと不思議です。学級運営費みたいな補助等もあるのでしょうか?それで帳じりをあわせたりするのかな?と でも学級によって使ったり使わなかったりだと不公平感があるのかな? 先生が負担ですか? また これとは別に学校の遠足費用や修学旅行費用 芸術鑑賞会費用など児童が個人負担の費用は、先生方も自腹ですか?引率手当てみたいな形で後日支給されるのですか? 変な質問ですみません。気になっていたのでわかるかた回答をお願いします。

  • 公認会計士とその専門学校について

    はじめまして。 公認会計士を目指そうとしているものです。 早速質問なんですが、公認会計士の資格を取るにあたって。 今、私は大学2年なんですが中退してすぐにでも専門学校に行くか、専門学校に通いつつ大学を卒業し資格をとるか迷っています。 受験資格がなくなったので早いうちに専門学校へ行って取るべきなのかです。 本や聞いた話では監査法人は学歴でなく就職年数や能力などでとってくれるのでしょうか? 学部は法学部なんですが経済関係はほとんど初学者で、専門学校2年で受かるものなのでしょうか・・・。 あと、専門学校もたくさんあってどれにすればよいのか。 知る限りでは近くに東京IT会計専門学校と大原があるのですが。。 アドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 特殊学級について

    こんにちは 特殊学級について教えてください 私の子どもの通っている学校には,情緒,知的,言語の3つの特殊学級があります。それぞれに担任の先生がいます。この間,言語の特殊学級に入る希望を伝えたところ,1対1の授業をすることが中心なので,来年度以降にお願いするとのことでした。そこで質問ですが,言語学級は1対1の授業しかできないのでしょうか。他の特殊学級は複数の児童を各時間受け入れているのにおかしいと感じました。確かに,言葉の練習が1対1の方がベストでしょうがどこに法的根拠があるのか教えてください。この他にも,特殊学級の担任の先生の授業の持ち方に関することがあれば何でも推しええ下さい

  • 就職・就職後において簿記・会計士資格はどの程度生きるか?

    経済学部2年女子です。 1年のころバイトをしても自由な時間が多くあったため 日商簿記2級までを独学で取得しました。 1級以上は難易度から専門学校に行かないと辛いものがあると聞き、 学校の授業なども忙しくなってきているのと金銭面からも 取得に取り掛かるか悩んでいます。 難易度が非常に高いことは承知していますが会計士についても興味があります。 これらの資格はどの程度応用性がありますか? 簿記・・経理・会計士・・・監査というイメージなのですが。 ほかにどんな場面で生きてくるのでしょうか? 自分次第といわれればそうだと思いますが一般論でお願いします。 また会計士はともかく簿記1級というのは 就職活動において有利に働くのでしょうか? 漠然としていて申し訳ありません。 タイトルの質問に簡単に答えていただくだけでも結構ですので 回答お待ちしております。