• ベストアンサー

銀行、近年はこのような対応が普通ですか?

以前(7~8年前)ある大手銀行で、「カードの暗証番号を忘れてしまったので教えてほしい」と告げた時は、「お教えするということはなく、一度、紛失届を出して頂く形になり、新しいカードとして作直します」ということでした。 また、郵便局の場合は、郵便貯金事務センターから数日後に暗証番号が記入された紙が、配達記録付き封書で郵送されてきました。 暗証番号はやはり大事な扱いなんだな、と、その時時に思ったものでした。 先日のこと。大手銀行(以前とは別銀行)では、番号をその場で行員が直ぐ調べ、ポストイットに「1234(仮)」と手書きしたものを、自分の人差し指に貼って、「番号はこちらになります」と、さっと見せ、そのポストイットを私にくれるのかと思ったら、破ることも無く近くのゴミ箱に捨ててしまいました。 上記、いろいろな意味で唖然としてしまったのですが、近年はこのような対応が普通なのでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.3

私は身分証明を提示しても、その場では教えて貰えませんでした 「規則です」とのことでした 後日、自宅に暗証番号が書かれた【書留】が送られてきました その時よりも厳しくなってるはずなのに、窓口で教えるなんて教育がなってないです 本部に連絡入れておいた方がいいですよ

noname#20673
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >その場では教えて貰えませんでした >後日、自宅に暗証番号が書かれた【書留】が送られてきました そうですよね、それが普通かと思っていましたので、とても驚いてしまいました。 本部というのは、その都市の「本店」ということでよろしいのでしょうか? 他に確かめたいこともあるので連絡をしたいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • donna13
  • ベストアンサー率19% (335/1753)
回答No.4

No.3です >本部というのは、その都市の「本店」ということでよろしいのでしょうか? 本店と呼ばれている所は、あくまでも銀行業務の「本店」という意味合いでしかありません HPで該当する銀行を検索してみると「お問い合わせ」の電話番号があると思いますので、「そちらの窓口の対応でお尋ねしたいことがありますので、責任ある回答を出来る部署へ回して下さい」と言って下さい 大手ならばたいていフリーダイヤルが設置されています 出た相手はコールセンターのオペレーターですから、その方と話をしても「申し訳ありませんでした。以後教育を徹底いたします」と型どおりのお詫びを言われるだけになってしまいますので

noname#20673
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 よくわかりました。本部を調べて、そのように連絡したいと思います。 ご丁寧に教えていただいてとても感謝しております。 本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toturenzu
  • ベストアンサー率31% (623/2000)
回答No.2

5年程前に郵便局で暗証番号を忘れた時、メモ紙に暗証番号を書いたものを手でかこって「よろしいですか?」と見せられました。 そのメモは局員さんの近くのゴミ箱行きと記憶しています。 ただ郵便局は窓口で定期をくずしたり、預金を(10万以上)出そうとすると身分証の提示を求められます。 最近の銀行の対応で一番驚いたのは両替です。 お金はかかるし、その銀行のカードを持っている人でないと両替できないシステムの所もあります。 郵便局は「お時間頂きたいのですが」で2-3時間要でした。 結局、小銭を溜めてる子供に両替してもらいました。 銀行って何のためにあるんでしょうか…。

noname#20673
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 郵便局でもメモ書きでの呈示があったんですね。でも、手で囲ってくれてるだけまだまし(?)ですね。私の場合、囲うこともなく、いきなり指を突き出されましたから「は?」という感じでした(苦笑)。 今回は、上記以外でも驚く対応がいくつもあったのですが、一番唖然としてしまったのが、暗証番号の件でした。私も銀行って何の為にあるの?って思うこと多いです、ン百万程度の小銭預金者の為でないことは確かだなって思うこの頃です・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

行員が番号を調べる前に、本人確認をされてはいないのですか?

noname#20673
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#20673
質問者

補足

失礼しました。 全て(以前の銀行、郵便局、今回の件)、本人確認済みの後で、ということです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中国の中国銀行について詳しい方へ

    杭州で作った中国銀行の通帳・カードを持っています。現在北京に住んでいて、ATMならお金が下ろせると聞いて試したのですが、暗証番号が間違っているらしく下ろせません。暗証番号を確かめるなりしてお金を下ろしたく、行員に聞いたところ、杭州に行ってくださいって言われて・・・。北京で何とかすることは出来ませんか??

  • ゆうちょ銀行と普通の銀行

    ATMでの扱いについての質問です。 ゆうちょ銀行で金をおろす時カードがなくても通帳と暗証番号で引き出せるのに 三菱やみずほなどの銀行ではカードと暗証番号がないとおろせなく 通帳だけではだめなのはなぜでしょうか?

  • 銀行員の方に質問です

    銀行のキャッシュカードの暗証番号は、行員の方ならその気になれば他人の番号は調べられるのでしょうか? セキュリティや信用問題的に考えて有り得ないとは思いますが、例えばローンの仕事をしている人は申し込みに来た人の年収なんかが分かると聞いた事があります。という事は、部署によっては調べれたりするのですか?

  • セブン銀行

    セブン銀行の口座開設の途中です。 いまの状況は、本人確認書類をポストにいれて、 キャッシュカードのみが届いた状態です。 セブン銀行のHPを見ていると、仮暗証番号とキャッシュカードは別便でとどくとなっているのですが、 OKWaveの質問の回答を見ているとみんな仮暗証番号のハガキが先に届いているようなので、 びっくりしました。 私の場合はキャッシュカードが先に届いたので、かなりびっくりしました。 ちなみにキャッシュカードがポストに入っていたのが12/30(日)です。 どうしようと思っています。 この場合私は間違えて捨ててしまったのでしょうか? それとも、順番が違うとこともあるのでしょうか? 回答よろしくお願いします。

  • 銀行・郵便局のキャッシュカードの暗証番号変更

    りそな銀行・みずほ銀行と郵便局に口座を持っています。 キャッシュカードの暗証番号の変更をしたいのですが、 (1)インターネットで暗証番号変更できますか? (2)(1)が無理な場合、銀行・郵便局のATMで変更できますか? 教えて下さい。

  • 郵便物がご配達されたかもしれないです。

    クリックポストで発送された郵便物の追跡を見たら1日にポストに入れられたようなのですが、2日に見てもありませんでした。(別の郵便物(定形外)はちゃんとポストに入っていました) 今日郵便局に問い合わせたらちゃんとポストに配達したと言っていたので誤配達されたか第三者にポストの暗証番号を知られて取られたくらいしか思いつかないのですが、誤配の可能性が高いですよね? 普通の郵便物とクリックポストで発送された郵便物は一緒に配達するのでしょうか? それとも別々ですか? 一緒に配達してポストに入れたならクリックポストのだけ第三者に抜き取られた可能性がありますし、別々に配達なら誤配の可能性が高いと思います。 誤配された場合はその住人がポストに戻すか郵便局に言わない限り戻ってこないですよね?

  • カード盗難にあい被害にあいました。銀行等は補償できないといいますが、補償してもらえる方法はあるのでしょうか?

    空き巣にはいられてしまい、通帳・キャッシュカード・銀行印を奪われ、カードで○○○万円おろされてしまいました。どこにもキャッシュカードの暗証番号を書いていたわけでもないのに、暗証番号を見破られて被害にあいました。よって、どうしても郵便局&銀行のカードに手落ちなミスがあると私は思います。よってもしも、私と同じような被害にあわれた方、またカードについて技術的な話のできる方がおられましたらアドバイスお願いします。郵便局&銀行は全く補償の意思がありません。どうすれば補償してもらえるでしょうか?特に技術的な話お待ちしています。

  • みずほ銀行の預け入れについて

    みずほ銀行のキャッシュカードを持っていますが、暗証番号を忘れてしまいました。 暗証番号がなくとも銀行のATMで入金はできますでしょうか。

  • 銀行で引き出すとき・・

    昨日初めてアルバイトの給料を銀行から引き出しました。カードを入れて暗証番号を入れるまでは良かったのですが、そのあとにいくら振り込まれてるかわからなくて焦りました。あれはいくら銀行に入っているかはわからなぃのでしょうか??それとも私が見逃したのかな;;

  • ゆうちょ銀行

    恥ずかしいことですが、ゆうちょ銀行の暗証番号を忘れてしまいました。 窓口にて印鑑と本人確認書類を提出すれば、後日郵便で暗証番号の書かれた書類が家に届くそうなのですが・・ 当方、一人暮らしを始めたため、登録した印鑑を実家に置いてきてしまいました。。 そこで質問なのですが、ゆうちょのHPを見たところ 窓口にてカードを持参すれば暗証番号の変更ができるということが書いてありました。 考えてみると、暗証番号を再発行するより その場で変えてしまったほうが、時間もかからなし手間もかからないと思うのですが、このようなやり方でも大丈夫なのでしょうか?? まとまりのない質問ですが、ご存知の方いらっしゃいましたら アドバイスの方よろしくおねがいいたします。