• ベストアンサー

全員が相続した場合,財産は誰のものになるのか?

お世話になっております。 教えていただきたいのですが, 1.私がマイホームを建てたとする 2.私(所有者)が死亡し,相続権者全員が相続放棄した 上記のような場合,私の家は誰の所有物になるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.2

相続人が不存在の場合、管理人が家庭裁判所から選任(利害関係人が『選んでくれ』と裁判所に申し出なければいけません)され、本当に他に相続人がいないのか広告により捜索(広告するだけで実際に探したりはしません)します。 そして、一定期間の間に他の相続人が出てこない場合、借金などの負の遺産を管理人が債権者に支払って清算します。 清算してもなお遺産が余った場合、広告により特別縁故者を捜索(やはり、これも広告するだけで実際に探したりはしません)します。 で、一定期間の間に特別縁故者が出てこない場合、残った遺産は国家の財産になります。

zbh20978
質問者

お礼

大変ご丁寧に回答してくださり,ありがとうございます。 非相続人の債務関係等の清算を経てなお残った財産が終局的には国のものとなる,ということですね。 では,厚かましくも更に2点ご質問させていただいてもよろしいでしょうか?もしよろしければご回答ください。 1.管理人の選任について,裁判所に申し出なければならない利害関係人とは,例えば現に相続放棄をした相続権者等のことを指すのでしょうか? 2.個人の財産が上記のような過程を経て最終的に国有財産となった場合,元一個人の財産を国が長期にわたり所有し続ける というのは考えづらい…ような気がいたします。直ちに公売し換価するという感じになるのでしょうか?

その他の回答 (3)

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.4

>1.管理人の選任について,裁判所に申し出なければならない利害関係人とは,例えば現に相続放棄をした相続権者等のことを指すのでしょうか? 相続放棄をした相続権者以外に、借金を早く返して欲しいと願う負の遺産の債権者や、特別縁故者なども含まれるでしょう。 それ以外に、仮に、遺産である不動産を借家として借りてそこに住んでいる第3者が居たとすれば、住む家が処分されるとか家賃とか、何らかの利害が発生するので、その第3者も利害関係人、だと思います。 >2.個人の財産が上記のような過程を経て最終的に国有財産となった場合,元一個人の財産を国が長期にわたり所有し続ける というのは考えづらい…ような気がいたします。直ちに公売し換価するという感じになるのでしょうか? 詳しくは解かりませんが、建物等の不動産を所有するには費用が発生するので、多分、そういう事になるだろうと思います。 所有し続けるには管理人の人件費など費用をかけて誰かが管理しないとならないですし、かと言って、費用をかけずに放置すれば廃屋になり資産価値が無くなってしまうでしょうから。

zbh20978
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。利害関係者には様々な例が考えられるのですね。自分の想像力の無さが嫌になります… とても勉強になりました。何度もご丁寧に回答してくださり,ありがとうございました!

  • chie65536
  • ベストアンサー率41% (2512/6032)
回答No.3

No.2の補足です。 負の遺産(借金)を清算する時には、正の遺産(家や有価証券)を売却して現金化したり、現物を用いて、債権者に支払って清算します。 ですので「マイホームが誰の物になるか?」と言う場合、国庫に入る以外に、借金の債権者の手に渡ったり、現金化して清算した時の購入者の手に渡る場合があります。 法律は「余った遺産は国庫に」と決めているだけですから、清算の途中でマイホームが現金化されたり借金返済の代わりにされたりする可能性がある訳です。 例として、マイホームを建てた時に組んだ住宅ローンが残ってた場合など。この場合、住宅ローンを組んだ銀行がローン残高の清算にマイホームを持って行ってしまう事があります。

  • 6dou_rinne
  • ベストアンサー率25% (1361/5264)
回答No.1

国庫に帰属します。 ただ、その前に特別縁故者といってなんらかのつながりのある人を探して、その人にも帰属しないと決まれば国庫に帰属します。

zbh20978
質問者

お礼

まず,質問名ですが正しくは「相続放棄した場合」でした。この場をかりて皆様にお詫びさせていただきます。申し訳ございません。 最終的には国の所有になるということですね。大変勉強になりました! ご回答いただき,ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 相続放棄した場合の被相続人の所有物の処分について

    ※想定質問です。 同居の子が死亡し、相続人が相続放棄した場合、その子の所有物(寝具、パソコン、テレビ等)について、処分(同居人(第一順位者)のみ放棄と権利者全員放棄の場合)はどうするでしょうか。

  • 債権者が死亡した後で相続人全員が相続放棄した場合の所有権について

    知人から借金をしていて、その知人が死亡して、知人の相続人が債務超過のため相続放棄した場合は、知人の相続人は債務だけでなく債務も相続できませんからこういう場合は、所有権は借りた人に移転しますよね? この場合の所有権の移転事由は遺贈でしょうか?

  • 相続放棄について

    父親が死亡し、家もかなり古く、これといった 相続品(金)等もないので、 これを機会に家族全員が相続を放棄し、 新しい家に引っ越す場合、 現在住んでいる家に不要な物を 全て置いて出ることは可能なのでしょうか?

  • 相続放棄と相続について

    親が死亡しており、自分の弟(子なし、配偶者死亡している)が死亡した場合について教えてください。親が土地Aを所有していますが、親の相続放棄は手続き済です。弟は親の相続放棄をしていません。弟が死亡した場合、親から弟に相続された土地Aは私に相続されるのでしょうか。

  • 相続人全員が相続放棄するということは可能ですか?

    明らかに相続する資産よりも債務のほうが多く、でも親戚(被相続人の兄弟)に迷惑をかけたくない、といった場合、配偶者、子、親戚全員が相続放棄するということは可能ですか?もし可能な場合、だれにも相続されなかった資産や負債はどういう扱いになるのでしょうか?

  • 相続放棄のお知らせ、申述について、相続人全員放棄

    叔父の配偶者は数年前に亡くなっており、財産は借金と4つの土地があります。叔父が亡くなった場合、「第1順位、第2順位相続人は全員相続放棄するつもりだ」とその子供(私の従兄)から聞かされました。私と姉(配偶者も子供もいない)以外、第3順位相続人は居ません。(私の両親も他界しています)姉はこのことをまだ知らないのですが、親族から相続放棄を知らされていない場合、裁判所から通知のようなものが来るのでしょうか?また、私と姉が相続放棄する場合、裁判所のホームページを見ると「同一の被相続人についての先順位相続人等から提出済みのものは添付不要」とあるのですが、(被相続人の住民票除票又は戸籍附票)と(被相続人の出生時から死亡時までのすべての戸籍謄本)は先順位相続人が提出しているでしょうから、必要書類は申述書と申述人の戸籍謄本だけで良いのでしょうか?最後に第3順位相続人が相続放棄して相続人が居なくなった場合、借金と土地はどうなるのでしょうか?

  • 相続放棄した場合の相続税について

    夫が亡くなりましたが、借金が多いため相続放棄しました。 ところが、郵便局の養老保険に入っていました。 契約者、被保険者が夫です。 証書にはただ「受取人=夫の氏名」と書かれていますが、 死亡時の受取人は書いていません。 この場合は、受取人が指定されていないということになるのでしょうか? 相続放棄しても受け取れるものでしょうか? もし上記のことが「指定されてない」という結論ならば、 遺族がもらえるということになりますよね。 しかし、相続放棄したら「500万円×法定相続人数=死亡保険金」が適用されないそうで。 このような場合、いくら税金がかかるのでしょうか? 子供はいません。土地などの財産もありません。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • 第一順位の相続人全員が相続放棄したら第二順位の

    被相続人Aに子B,C 親 死亡 兄弟 DE がいるとします。 妻がなく死亡した場合、B,Cのみが相続人となりますが、 B,Cが相続放棄した場合、第二順位のDEが相続人となるのでしょうか・

  • 相続放棄したあとの財産について

    2ヶ月ほど前に夫が死亡し、借金の方が多かったので相続放棄しました。 その財産がわずかな夫名義の口座と車両でした。相続放棄の手続きは司法書士にしていただきました。 その相続放棄が終了後、債権者から連絡がないのですが、その場合売却もすることも出来ない車両がずっと置きっぱなしのなっています。 私としては夫の乗っていた車なので見るたび辛くなるので、あまりみたくありません。 この場合、私が債権者にどうにかして欲しいと言わなければいけないのでしょうか? 債権者がどんどん手続きをしていってくれないのでしょうか?

  • 相続財産の競売と相続放棄

    相続財産の競売と相続放棄 納税額承継通知書、および固定資産税都市計画税納税通知書というものが届きました。役所に問い合わせたところ、父が3月に亡くなったこと、父名義の土地家屋が競売にかかっていること、を知りました。そのうえで、長年疎遠になっていた母と弟に連絡をつけたところ、父の会社は倒産(たぶん社長は弟)、倒産後父死亡、弟も破産、父が所有し弟家族が住んでいた土地家屋の競売待ち、ということで、なぜすぐに連絡をくれなかったかの回答はないまま、相続放棄を進められました。(私自身は相続放棄するつもりではいたのですが) また、向こうは弁護士さんに依頼しているので大丈夫と言いますが、破産状態の弟はさておき、母が父の死後3カ月以上たっているのに相続放棄の手続きをしていないのも解せません。 私は父母の世話や父の事業について弟に任せたまま放置してきたことや彼らの現況にかんがみ、相続放棄するにやぶさかではないのですが、その書類を書こうにも相続財産目録(負債も含めて)も知らせてくれません。それで質問ですが、土地家屋の競売待ちという場合、借金を返してなお利益が出る場合があるのでしょうか?その目算があるから、相続放棄していないのでしょうか? 弟と母、および、その弁護士の考えていることがいま一つ理解できませんし、それゆえ私の考えも決まりません。倒産、破産、競売、相続党に詳しい方、ありうる場合につきご説明いただけませんでしょうか。