• ベストアンサー

何でもほめてもらいたい人?

sarari101の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

わかりますよ うちの旦那もまったく一緒です。 私の場合は「でたーまた言ってるよ、、はいはい」と いう感じで流します。(笑顔で) あいまいな返事では機嫌が悪くなると言うことなので なかなか難しいとは思いますが。。 子供と思って褒めてあげるんです 苦痛に思うだけ損ですよ。 こういった性格は直りませんから多分(笑 大人になると褒められることが少なくなるので 家の中で持ち上げて欲しいんでしょうね お互いを気持ちよく褒めあえれば 一番いいんですけどね~

iyotomie2
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 大きな子供としてみることにします(^_^;)

関連するQ&A

  • こちらの意見を否定ばかりする人について

    私の友達みたいな人の中にやたら私が言ったことについて否定ばかりする人がおりました。 私は基本的に自分と考えが違ったとしても、相手を嫌な気分にさせないためになるべく否定するような言い方はしないのでその人の言ってることがたとえ自分と違う考えだったとしてもそういう意見もあるのかなと思って同調するようにしてましたが、例えばその人の意見に私がそうだよねって感じで同調したとしても「でもね」って感じでまた全然違う考えを持ち出してきたりすることもよくありました。 なので非常に会話をして疲れるし不愉快だなって感じてます。 このような人って特にお腹空いてるなどで機嫌が悪い時に否定モードに入りやすいのでしょうか?心理がイマイチわかりません。 皆さんはこういうタイプの人って全然友達になれますか? 私みたいな人の意見をあまり否定しないようにしてる人ってどうおもいますか?

  • 否定語から話し始める人

    テレビである出演者が、発言を求められると必ず「いや、・・・」と話し始めるのに気がつきました。司会者に「〇〇は素晴らしいですね」と水を向けられても、やはり「いや、」と切り出したので、てっきり否定的な見解を述べるかと思いきや、司会者に同意し〇〇を絶賛しました。  このように否定的思考の持ち主でなくとも、否定語から話し始める人は存外多いようです。他にも「そうですね、・・・」と同調した直後に否定的意見を述べる人、深く考えてもいないのに「やっぱり、・・・」と切り出す人も見受けられます。  どうも自覚がないようですが、単なるクセとは思えません。かくいう私も何かしらその類の話し方をしているはずです。この人達の心理はどうなっているのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 精子を飲んでほしいと言います・・・

    結婚2年目です。夫婦仲は順調で子供はまだいません。最近、主人がセックスの時や、それ以外のときにもよく、『精子を飲んで欲しい』といいます。私は、その行為が理解できず言われてもいつも流すのですが、最近は特にしつこく、流すと不機嫌になります。それが苦痛で、どうしていいのかわかりません。飲んでもらうということについて何かかわった快感なり感情があったりするものでしょうか?また、皆さんはされますか?教えてください。

  • とりあえず他の人と同じが良い?

    日本人は、他の国の人に比べて、他の人に合わせたり、多数派に居ようとすると思います。 そのこと自体否定するつもりはありませんが、自分の考えとは違うのに、そういう行動を取ることには賛同できません。 Q1.あなたはマイペース派(人の意見はあまり意識しない)ですか?同調派ですか? Q2.あなたが人と同じでは嫌なこと、自分の考えとは違っても人と同じじゃないと嫌なことは何ですか? Q3,自分の考えとは違っても人に合わせる、多数派に属するのはなぜですか?

  • 主人以外の人に料理を出すのが怖い

    私は小さい頃から料理をするのが苦手で(適当に作ろうとしたら火加減や材料の切り方など注意が酷く‥台所にも立たせてもらえませんでした) 親は味にうるさく、特に父は(自分が料理好きなので)よく母の料理や他人の味付けにケチをつける人でした。 初めて彼氏に料理を作ったときも味を濃くしすぎてしまって、そのことについてさんざん友達の前でバカにされて、嫌な思いをしたことがあります。 主人と付き合いはじめた頃、何も出来ない私なりに頑張ってミネストローネを朝作ったところ「何よコレ!」と言われ(後々聞いたら、単にミネストローネという料理をみたことがなかったそうです) しばらくまた料理をするのが怖くなっていましたが 主人が残さず食べてくれるので今に至ります。 料理のレパートリーは昔に比べて増えたと思います。といっても冷蔵庫にあるもので作る家庭料理のレベルですが‥ 一番困るのはホームパーティーなどで呼ばれたときです。皆、料理自慢の奥様は家庭料理を持ってきたりするのですが、私はどうしても買ってきたスイーツや乾き物のおつまみがほとんどです‥ 主人が思いつきで畑で取ったネギでねぎ焼きをつくろうと二人でお好み焼き粉とネギを溶いて持っていったときも (味のうるさい余所のご主人に) 「コレって生地寝かせたの?」「何?寝かせてない?うちは前の日から寝かすからね」 と言われ、すみません‥と答えました。(そのお宅でたくさん焼いてくれたので結局その方は半強制的に食べさせられていましたが) また春に米のとぎ汁でたけのこをゆでたという話をバツイチの知人にしたところ 「なんで【ぬか】でやらないの?ぬかじゃないと美味くはならないのに」と批判され、 「あんたそれでよく結婚できたよね、ホントいい旦那だわ‥」と馬鹿にされました。 味にうるさそうな人がいると批判的な父を思い出してか出すのが怖くなり‥ また家庭によって味付けや具材の変わる料理も、できることなら出したくないです。 主人と将来生まれて来る子供達くらいにしか出せません。 料理のコンプレックス‥恥ずかしい質問ですが、こういうのって克服すべきでしょうか? 私は、ホームパーティーよりも外に食べに行くほうがホッとしますし、 他人の料理を食べるのも実は本当は得意ではありません。(マズイと思うわけではないのですが残さず食べなきゃという使命感に襲われます) こんな奥さんって他にもいますか?

  • 主人に気を使う自分が嫌です。

    うちの主人は、機嫌を損ねたりするとすぐに機嫌が悪くなります。 今回も主人の仕事関係の事で会社に確認してほしい事があり、何回か「聞いてくれた?」と確認しても「まだ」となかなか聞いてくれず、何度も「聞いてくれた?」と聞くと機嫌が悪くなります。 言われたくなきゃ早く聞いてくればいいのにと喉まで出かかってますが主人には言えません。 今に始まった話ではなく、こういう事はよくあります。 ちょっと聞き方が悪かったり、意見したりするとすぐ機嫌が悪くなり、私が話しかけても素っ気なくなったり無視されます。 キレやすいというか気が短いので、私はいつも様子や機嫌を伺いながらタイミングを見ながら生活してる感じです。気を遣います。 多分、私自身に自信がないのも原因の一つなんだと思います。 主人に頼まれたらノーとはなかなか言えず、自分の意見は言えません。 言われた事をやらないとまた機嫌が悪くなる気がして。 言いたいこともグッと我慢してしまいます。 無視されたり長い間無言の生活になるくらいなら、意見も言わず私が我慢した方がマシだと思ってしまうようになりました。 同じ家にいて喋らない生活が非常に苦痛で精神的にキツイです。 でもやっぱり疲れます。 言えない自分自身にも情けないなと腹が立ちます。弱すぎて。 主人の性格は変わる事ないと思うので、これから先もきっとずっとこうなのかな?と思うと夫婦ってなんなんだろうとさえ思えてきます。 結婚10年子供2人います。 私自身どういった姿勢で主人に向き合えば良いか分からなくなってきてしまいました。 なんだか愚痴投稿になってしまいましたね。 子供のお昼寝時間に1人悶々としてしまいました。。

  • タモリ「世にも奇妙な物語」見た人へ

    昨晩オンエアされたフジTV世にも奇妙な物語のラストストーリー「クイズのおっさん」ですが、これは結局主人公であるクイズ王者の転落人生を?描いたものなのでしょうか? 会社の為に精を出して働いてたのに…不当な解雇とか… あるいは、主人公がせっかく利用していたメンチカツなどの肉屋さんの店頭娘さん、主人公憧れの人がだったのに、娘さんへの好意を踏みにじられた?…などなど 視聴された方々の御意見お待ちしてます。m(__)m

  • 麻雀クイズ

    正解がわかりません。 長い間、悩み続けています。 ご教示いただけたら幸いです。 30年以上前にめっちゃうまい人に出されたクイズでオリジナルだと思います。その後、麻雀プロになって...正解を教えてもらう前に若くして他界してしまいました。 【3,4万待ちの牌姿を答えよ。答えは7つ。】 3344のしゃぼ 3555、2224の3つは簡単ですが、残り4つもあるとのことだったと記憶しています。 2つわかったつもりでしたが、1つしか思い出せずにいます。 そのわかっている一つは複数の回答が出るまで伏せます。 ★麻雀の天才さん教えてください。 当然ですが、不正解例として 2334555:1、4、3 3334445:3、4、5、6 2224678:3、4待ちではあるが678が無意味であり2224と同じ牌姿。

  • クイズです!「ひいてからかけるものってなーんだ」

    「ひいてからかけるもの」(もしかすると「かけるまえにひくもの」)って何だと思います? TVのドラマの中(たぶん東京ローカルの深夜再放送)で上記のクイズに対して、主人公は「電話帳」と答え、それが正解となってました。 「電話帳」を引いてから「電話」をかけるのは理解できますが、「電話帳」をひいてから「電話帳」をかけるなんておかしい!!。(「電話」をひいてから「電話」をかけるのは理解できますけど) 私としては、 1.標準的回答として「椅子」(「布団」とかも許せるかもしれません) 2.ドラマが料理関係のものなら「コショウ」 が正解と思ったのですが。 それとも「電話帳」がそのドラマのキーワードだったのでしょうか?(それとも単に私の聞き間違え or 寝ぼけてただけ?) カテゴリーとしてここでよいのか「自信なし」ですが、皆さんの回答、解釈をお願いします。こんなクイズの正解がこんなものであること納得できずに夜も眠れません。

  • 旦那さんが大好きな人

    こんにちは。旦那さんが大好きな人の、ほんわかする旦那さんとのエピソードを教えてもらえませんか?私の場合、主人とはけんかもたまにはしますが、趣味があうのでなかいいと思います。仲がいい夫婦をみると、何だか暖かいきもちになれます。