• ベストアンサー

モデムの電源を抜くと無線LANの設定は消えてしまいますか?

モデムの電源を抜くと無線LANの設定は消えてしまいますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • e0_0e_OK
  • ベストアンサー率40% (3382/8253)
回答No.4

内部に記憶保持用のボタン電池があるのではないでしょうか。 最近になって知ったのですが、buffalo の air station の中に CR2032電池が入っていました。これがへたった時にたまたま電源切りすると記憶保持が出来なくなると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • junra
  • ベストアンサー率19% (569/2863)
回答No.3

設定は残っております。内蔵ROMに入ってます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ramoke
  • ベストアンサー率26% (206/767)
回答No.2

モデムによる とだけ・・・ 概ね基本的な設定は保存されます しかし、細かな設定変更等の直後にブチッっとやると その設定が反映=記録されずに消えてしまう事は無いとは言い切れません。 セルフテスト等をやってる表示ランプ等があると思います。 それが点灯していない等を確認してから電源を落としましょう~♪

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.1

消えません。 設定は不揮発メモリに書き込まれ、電源が落ちても保持されますから大丈夫です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 無線LANのモデム、ルーターの電源は入れっぱなし?

    ADSLを有線で使ってた時は、ネット接続の時だけモデム等の機器の電源を入れてました。 回線をNTTのフレッツ光に変えたついでに無線LANにしました。 使わない時はVDSLモデム、ルーターの電源は切っておいても大丈夫ですか? 設定が消えてしまったりしませんか?ネット接続にお詳しい方、よろしくお願いします。

  • 無線LANは、何故無線モデムじゃないのでしょうか?

    無線LANは、何故無線モデムじゃないのでしょうか? モデムとLANの言葉の意味を調べたところ、 だいたい下記のような意味合いであることが分かりました。 モデム…インターネットに接続するための機器 LAN…コンピュータ同士のネットワーク(ある特定範囲内での) 上記の意味合いが正しい場合、 無線LANより、無線モデムもしくは無線LANモデムという言葉が 正しいように思うのですが、 何故無線LANなのでしょうか?

  • ADSLモデムから無線LANにするには

     現在OCNのADSLモデム(12M) にLANケーブルをつないでインターネットをしています。  このモデムに無線LANルータ(でいいのでしょうか)をつないで、無線LANとして使用することはできますか?家の中で自由に使いたいのです。  可能な場合、(1)必要な機器(おすすめの機種等あれば合わせて教えてください)、(2)設定の方法とその設定の難易度、(3)速度は有線より遅くなりますか、(4)一度無線LANで設定すると、有線LANに戻す場合再度設定が必要ですか、について教えてください。  無線LANについて知識がなく、おかしい質問になりますことをお許しください。よろしくお願いいたします。

  • ADSLモデムと無線LANについて

    今日無線LAN(ADLINK 340AP)を購入し、今設定しています。 ADSLモデムに接続し無線でインターネットしたいのですが、 モデムからイーサネットポート(MDI)に繋げばいいんですよね? モデムからアクセスポイントへのデータ送信が出来ていないようなのですが。 これってモデムの設定を変えないといけないんでしょうか? 教えてください!

    • ベストアンサー
    • ADSL
  • 無線LAN接続でのモデムの設定

    初めての書き込みです これからもよろしくおねがいします。 本題に入るんですが先日無線LAN(GW-US54GXS)を購入しました。 今設定をしているんですが一つ疑問があります。 私は BBフォン トリオモデム12M を使用しているんですが YAHOOと無線LANの契約をしなければならないんですか? ばかばかしい質問ですみません。。

  • 無線LANの設定が分からない

    先日、ADSL回線で無線LAN対応のモデム(?)とPCを接続しました。始めは、有線でインターネットに接続した方がいいと思ったので、接続しましたが、実際PCを使うときは、無線LANでインターネットをしたいと考えています。 NTTからレンタルしたものLANカードは2枚で、1枚はモデム側、もう一枚はPC側となっていましたが、既にPCには無線LAN内蔵されているので、要らないと思われますがこれでいいんですよね? 有線から無線に切り替える際、ただ線を抜いて、無線LANをONにするだけでいいのでしょうか? 無線LANの設定方法で何を設定しなくてはいけないのか、詳しく教えてください!!お願いします。

  • 無線LANの設定ができずに困っております。

    無線LANの設定ができずに困っております。 本日ケーブルのADSL回線からNTT光(光電話対応モデム)に変更しました。 無線LAN機器はバッファローのWHR-AG54です。 無線LANの設定画面192.168.11.1へアクセスし、設定しようとしておりますが接続できません。 今までは 【モデム】-【無線(有線)ルータ】-【PCやゲーム機など】 という接続でした。 今度のモデムにはLANポートがたくさんあるので 【モデム】-【PC】   ヽ【無線ルータ】-【ゲーム機など】 といった接続にしました。 有線で接続しているPCは既にネットに接続できる状態です。無線LANのみうまくいきません。 底面にあるリセットボタンを押しましたところ、AOSSで接続はできてないのですが、ipod touchが接続できました。(でもセキュリティの設定がされてない状態) AOSSの設定をしようとAOSSボタンを押してDSから接続を試みるとエラーが出てしまいます。 すみません。説明も不十分かもしれませんが対策として考えられることを教えていただけますでしょうか。 あと無線LAN機器付属のCD-ROMは紛失しております。

  • 無線LANを設定したのにつながらなくなりました。

    プロバイダ〉OCN 〈回線〉ADSL 〈モデム〉ADSLモデム-SVIII 〈接続環境〉家族用パソコン1台。自分用ノートパソコン1台。モデム。無線LANの「GW-MF54G2」をバッファローのLANポート5つのハブにて並列でつないでいます。           モデム            | 自分用パソコン-ハブ-家族用パソコン            |           無線LAN こんな感じです。 無線LANが届き、説明書通りに自分のパソコンで設定を行いました。 設定したばかりのときに自分用のパソコンがつながらなくなりましたが、今はなぜかつながっています。 しかし、今度は無線LANがつながらなくなりました。PSPで一度はつながったんですが、二回目以降は無線LANの認識はできるのですが、接続に失敗してしまいます。 解決策がまったくわかりません。助けてくださいm(_ _)m

  • 「無線LANルータ」の設定について

    この度、ヤフーで契約していた「無線LANパック」を解約し、新たに「無線LANルータ」を購入することにしました。 既に、同様の質問を他の「掲示板?」といえばいいのでしょうか、質問をさせていただいており、そこでは大まかな設定手順について教えて頂きました。しかし今回、また新たに疑問の方が出てきましたので、再び質問することにしました。 それは、現在ヤフーからレンタルしているモデムに設定してある「SSID」、「WEP」などの暗号化キーについてです。 現時点では、そのどちらも設定されているのですが、今回新たに購入する「無線LANルータ」を接続した場合、先に行っていた設定については、どのようにすればいいのでしょうか? (1)初期化しなければならない (2)初期化はしなくてもいい もし、(1)であれば、モデムの電源をしばらく「OFF」にしておくだけでいいのでしょうか? また、先に設定した「SSID」や「WEP」を「無線LANルータ」に引き継がせることができるのでしょうか?あるいは、新たに設定し直さなければならないのでしょうか? 以上、上記の質問に対して、お知恵をお貸し頂ければ幸いです。

  • 無線LANの設定

    添付画像の説明を簡単にしますと、今回IP電話を導入するために、繋がっていた無線LANを外して、IP電話を設定しました。無事IP電話が利用できるようになったのですが、今度以前の状態に戻すにはどのように無線LANの設定をすれば良いか分かりません。無線LANの接続は、人まかせだったもので・・・。どうかアドバイスを頂けないでしょうか。 モデム・・・NTT/ADSLモデム-SVIII 無線LAN・・・バッファロー/エアステーションWHR-G301N