• ベストアンサー

土地分筆登記に要する費用と負担者は?

田舎にある古くなった住宅を取り壊して、更地(約130m2、近傍公示価格16,000円/m2、国土調査済)を隣家に売買しようと考えています。 左右両隣に話をしたところ、それぞれ1筆全部は必要ないので、半分ずつ分割なら買ってもいいという意向でした。 この場合、必要となる土地分筆登記に要する費用はいくらくらいで、誰が負担するのが一般的でしょうか? アドバイスよろしくお願いいたします。

noname#27156
noname#27156

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#20895
noname#20895
回答No.3

土地の売買にあたり分筆が必要な場合は、売主の責任と負担において分筆するのが一般的だと思います。今回はあなたが「売りたい」と申し出たわけですから特にそうですね。費用は筆界確認が何件必要か?官民境界明示は?など個々の事情によって色々です。まあ一般的には数十万というところです。 ですからまず土地家屋調査士に見積もりをしてもらって、その値段も踏まえた上で売買価格の交渉をされるべきです。

noname#27156
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 個別の事情により簡単ではないことがわかりました。 土地家屋調査士に見積もりをお願いしてみます。

その他の回答 (2)

noname#18775
noname#18775
回答No.2

簡単には費用は出ないと思います。 各隣地間の境界は確定しているのか。 売買する隣地意外のお隣さんもいると思いますし、 道路の査定はしているのか。 測量が終わった時点で公簿と実測の差が 出た場合の地積更正等々 費用負担は決まっていません。 関西と関東では違いますし、 売りたいなら売り手が、買いたいなら買い手が、 負担する場合もありますし、折半の場合もあります。 一度調査士にご相談される事をお勧めします。

noname#27156
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 個別の事情により簡単ではないことがわかりました。 ちなみに敷地の周囲は両隣のほかは前面道路が市の管理になっているだけで、境界も画定しています。 国土調査(地籍測量)も終わっているので、地積更正の必要性は小さいと考えています。

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

30万円くらいかかります。売却は分筆前に行ないます。所有者負担と考えます。

参考URL:
http://www.t-net.ne.jp/~koyama/hiyou.html
noname#27156
質問者

お礼

早速のアドバイスありがとうございます。 少しあせっていたせいか、分筆手続は売買契約前に行うものだと錯覚してしまっていました。参考になりました。

関連するQ&A

  • 土地の分筆費用

    土地の分筆に必要は費用を知りたいと思って調べたところ「兵庫・大阪、登記・測量・相続案内」http://www.h6.dion.ne.jp/~haru_stj/irai.html というHPに、「40万円+分筆登記費用5万円」と書いてあり、高いのにビックリしています。40万円の大部分は測量に係わる費用と思いますが、地域によってかなり違うのでしょうか? 分筆を予定している土地は山口県です。地目は田で約330m2、これを2つに分割しようと思っています。 分筆費用についてご存知の方がおられましたら、お教え願います。

  • 道路新設のために一部を売却した土地の分筆登記について

    40年も前のことになりますが、祖父の所有する土地に市が道路を新設するために土地の一部(面積=約15000m2のほぼ中央部2000m2)を売却しました。 この土地の固定資産税を確認しても、公衆用道路として2000m2分は課税されていません。 今回、この土地の一部を譲ってほしいとの打診を受けて調べると、登記上は市道の件は一切記載されておらず、15000m2の筆のままになっています。 私の地域はまだ国土調査は10年も先のことだろうとのことで、今回の売買を行なうためには確定測量が必要になります。 土地家屋調査士に概算見積を確認すると約150万円程度とのこと。 「ちなみに、市道部分が確定していれば、半分以下で済みます。」と云われました。 元々の地目は「原野」で地価もそんなには高くない土地で150万円もの分筆費用は、買い手も当方も出せません。 そこで、確認したいのは、40年前に市が道路設置を行なった時点で分筆登記する義務はなかったのか? また、今からでも市に分筆登記を迫ることはできないのか? 私個人の意見として、個人財産を目減りさせるような市の振る舞いには納得いきません。 ちなみに、当時の売買契約書を探しましたが、見つからず、詳しい売買の経緯は判らないままです。 登記・行政・法律に詳しい方、アドバイスお願いします。

  • 土地売買・・分筆について

    お世話になります。土地の売買・不動産分筆などについて詳しい方教えてください。 【現状】兵庫県に100坪の土地を所有しており、その土地の売買の話を進めております。所有地の隣人A氏・B氏両氏と話を進めております。土地の全体的には、A氏と話を進めており、B氏とは土地の隣接する境界せんの土地幅1M×境界線分(3坪位)の売買について話を進めており、A氏とは、全体の売買価格450万円ぐらいと言う事で合意し、B氏とは価格の話はまだしていないのですが、境界線の部分の分筆をし売買すると言う事で、大筋合意しております。坪5万ぐらいの話なので、B氏とは、15万円ぐらいで話を進める予定です。 〔土地の所有者(私相談者) 所有地の道を挟んでの隣人(A氏) 所有地と隣人(境界線沿いのお隣さん)B氏〕 【問題点】土地売買に関して素人なのですが、そんなに売買価格も高額ではないので、双方合意の上で売買をしようとしておりましたが、土地を分筆する際に土地の正確な測量が必要だと法務局で言われ困っております。こりゃ困ったと、不動産屋に相談したところ、土地の測量に60~70万円必要と言われ、見積もりを出してもらったところ、やはり50万円近い見積が出てきました。※市の立会い証明申請・隣接地所有者の同意書などが必要と言う事です。見積もりには、法務局調査・市役所調査・現地測量・市役所立会い申請証明書・分筆登記など 【ご相談したいこと】通常土地の測量をして、分筆し両者と土地の売買と言う事に成るのだと思いますが、測量の金額が高いので、分筆をしないでまたは安く分筆をする方法(自分では出来ません)があれば、是非ご相談にのっていただけると助かります。分筆をしないで、A/B氏とも納得のいく解決方法はないでしょうか?土地の境界線をB氏の所有限りなく近い条件で、土地の全体をA氏と売買する方法などあれば、是非教えてください。よろしくお願いします。

  • 共有物分割登記の登録免許税について

    現在共有で所有している土地を、持分に応じて分筆し、共有物分割登記でそれぞれ単独所有にしたいと考えています。 地番1番の1000m2の土地を共有者Aが6/10,Bが4/10所有しているとします。この土地を1番1、600m2、1番2、200m2、1番3、200m2に分筆します。そして共有物分割登記によって、1番1をAの所有、1番2と1番3をBの所有とします。つまり1筆の共有の土地を、3筆に分筆して、1筆を1人、2筆をもう1人の所有にするわけです。 この場合でも、登録免許税は6/1000で良いでしょうか?

  • 測量無しで土地の売買、分筆は出来ませでしょうか?

    全くの素人のため、ボンクラナな質問をさせていただきますが、ご容赦 ください。 私道沿いの別荘の駐車場へのアクセスを容易にするため、隣地の空地 (他者が休日農園に使用しています)の角の隅きりをお願いしたいと思っ ています。 近隣の地価は坪10万円程で、隅切り用には最大で一辺1.5m程の狭い 土地(角地)で十分なので、多少色をつけた金額で買わせて貰えれば 有難いと思っていますが、売買、分筆登記のための測量にかなりの お金がかかってしまうのではと思われます。 土地の部分売買、分筆には専門家による測量が絶対に必要ですか? もし、良い手立てがあればよろしくご教示お願い致します。

  • 一筆の土地の一部に付着する法定地上権の分筆登記

    一筆の土地の一部に付着する法定地上権について教えてください。 土地全体の役50%に競売の物件明細に法定地上権が成立する旨の説明が ある法定地上権付建物を競落する予定です。 この建物(登記あります)の所有者は土地に法定地上権の登記 (平成**年**月**日競売による売却に基づく法定地上権設定)という登記を するためには分筆が必要になりますが、土地所有者が協力しない場合は 裁判して判決もらって単独申請ということになると思いますが、この場合の 土地分筆費用は土地所有者に請求することはできるのでしょうか? たとえば土地家屋調査士への費用請求が100万であったとして、その全額を 請求して認められるものなんでしょうか? 建物の登記があるから地上権を第三者へ対抗できるのはわかるのですが、将来の ために土地を分割して地上権の登記もしておきたいと考えております。 よろしくお願いいたします。

  • 仮換地の相続の登記 従前地分割

    仮換地の相続の登記について2つの方法があると聞きました。 共有物分割と従前地分筆です。それぞれの費用についてどちらが有利か教えてください。 亡くなった母所有の仮換地1500m2(従前地2000m2)の土地をその子どもAに1000m2、Bに500m2分けたい場合。 ア.共有物分割 1.従前地2000m2の所有権を、面積の持分で1000/1500をAに500/1000をBに、相続の所有権移転登記する。 →この時に登録免許税がかかる。 2.区画整理事業組合に仮換地の分け方について書面で提示する。 →本来は、分筆の為、測量費用がかかるが、市役所で無料で分筆してくれる。 3.本換地になって、分筆された土地にその持分のまま権利が残るので、AとBが協力して、持分の移転登記をする。 →この時に登録免許税がかかる。 イ.従前地分筆 この方法がよくわかりませんので教えてください。

  • 登記面積について

    標記の件について、 どなたかお詳しい方がいらっしゃれば教えてください。 分筆登記の登記面積についてです。 内容は以下の通りです。 中山間地の農地を道路拡幅するため、田を買収する案件です。 場所:OO県OO郡OO町大字OO地内の農耕地(用地A)  地目:田  精度区分:乙1(国土調査法施行令第15条別表四) 地図は、土地登記簿付属地図・縮尺不明 地積測量図は無 用地Aの登記簿面積:980m2   周囲は測量済みで座標値があり、 その面積が 買収する用地Bの実測面積:20m2 買収後の用地Aの実測面積は955m2 (実側した用地Aと用地Bの面積合計は975m2) <質問> 分筆登記では、登記される元地番(用地A)の登記面積の考え方はどちらなのでしょうか。 1.980-20=960m2(登記面積から計算した960m2) 2.975-20=955m2(すべて実測面積で計算した955m2) 3.その他(別の考え方があれば・・・) 精度区分の公差の許容範囲内(10m2)なので、 1のような感じがしますが・・・ (許容範囲外であれば地積更生なので2でしょうか) かつては残地求積という考え方があったと聞きいたこともあり、 いまの実態がよくわからなくなったので・・ 恐れ入りますが、 よろしくお願いいたします。

  • 土地の価格設定と分筆方法について

    父から相続した地方の土地について、その土地の左右の隣人に分けて欲しいと依頼されました。自分はその土地から20年以上離れており、その土地の妥当な価格をどのように決めてよいかわかりませんし、両隣人へ分けるための分筆の手順もよくわかりません。 司法書士などに依頼すればよいのかもしれませんが、地積も広くありませんし経費等を支払うとあまり残らない地価ですので、登記などについては自分で行いたいですが、価格設定からその後の必要な手順について教えていただけませんでしょうか。

  • 土地の売買契約書における特約条項の記載についてとこ

    土地の売買契約書における特約条項の記載についてとこの様なケースでの取引のながれについての質問です。一筆の更地を分筆し購入する予定です(駐車場の予定です)。相対で売買契約をするのですが分筆前(同時に?)に売買契約を締結するについて、その時点ではまだ土地の地番が確定してないかと思います、その場合は特約条項にはどの様な表記をしたら良いのでしょうか、面積は概ね決まっています、よって売買の金額はでます。 また、契約の手順としては 契約の時点で手付金を支払い、分筆の測量や登記を行う、分筆登記が完了したら名義変更と同時に残金を支払う。段取りでよろしいのでしょうか、それとも分筆登記と名義変更は一緒に行うのでしょうか、またこれらは手付金の支払いと残金の支払い時に、それぞれ2回集まる事になるのでしょうか。 この様なケースは良くあるのしょうか、分筆のタイミングや司法書士への依頼のタイミングなどご教示宜しくお願い致します。