• ベストアンサー

白紙委任状は有効なのでしょうか?

マンガで名前と印鑑だけ押した委任状を金融業者に借金する際渡すシーンを見たのですが、これってどんな委任内容を書いても有効なのでしょうか? 普通に考えたら、白紙の委任欄に代理人が加筆すれば立派な私文書偽造でまかり通るものでは無いと思うのですが、私の認識が誤っているのでしょうか? 判例、委任状の規定などありましたら併せてお教え下さい。

  • r2san
  • お礼率25% (1309/5228)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

委任は民法で定める「委任契約」という定型契約の成立を書面に記した文書でしょう。 民法第643条(委任)委任は、当事者の一方が法律行為をすることを相手方に委託し、相手方がこれを承諾することによって、その効力を生ずる。 民法第644条(受任者の注意義務)受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。 委任は本来、信頼できる人に対しするものですから、信頼できない人に委任するのは、そもそも論理矛盾です。 悪人はこれを逆手に取ってくるのが問題なのです。「白紙委任状はそもそも貴方が私を信頼したから書いたのでしょう。それを突然、何の理由もなく(あるいはささいな理由で)取り消すことはできないし、困ります」と迫ってくることが大いに予想されます。後半はウソです。 第651条(委任の解除)委任は、各当事者がいつでもその解除をすることができる。 2 当事者の一方が相手方に不利な時期に委任の解除をしたときは、その当事者の一方は、相手方の損害を賠償しなければならない。ただし、やむを得ない事由があったときは、この限りでない。 次に委任でもめるのは「委任」と「代理」は同じか違うかです。悪人はこの点をつき代理権を主張しはじめます。 第99条(代理行為の要件及び効果)代理人がその権限内において本人のためにすることを示してした意思表示は、本人に対して直接にその効力を生ずる。 2前項の規定は、第三者が代理人に対してした意思表示について準用する。 第100条(本人のためにすることを示さない意思表示)代理人が本人のためにすることを示さないでした意思表示は、自己のためにしたものとみなす。ただし、相手方が、代理人が本人のためにすることを知り、又は知ることができたときは、前条第1項の規定を準用する。 第101条(代理行為の瑕疵)意思表示の効力が意思の不存在、詐欺、強迫又はある事情を知っていたこと若しくは知らなかったことにつき過失があったことによって影響を受けるべき場合には、その事実の有無は、代理人について決するものとする。 2 特定の法律行為をすることを委託された場合において、代理人が本人の指図に従ってその行為をしたときは、本人は、自ら知っていた事情について代理人が知らなかったことを主張することができない。本人が過失によって知らなかった事情についても、同様とする。 「委任」と「代理」はどこが同じでどこが違うかについては、実は私も詳しく知りません。詳しい人の応援を期待します。 私は親切な不動産屋から聞いた話では次の問題です。「何らかの状況であなたから白紙委任状をもらった悪人が、本心を現して、この白紙委任状を、あなたの所有するマンションを譲渡処分する権限を委任することにして、誰か適当な第三者に譲渡(転売)したとします。そうすると善意無過失の第三者はあなたのマンションの所有権を取得できます。大金を手にした悪人は会社を退職し、住所をくらませば、貴方はなすすべがなくなります。詐欺に逢ったと警察署に駆け込んでも、あなたは白紙委任状差し出したんでしょう。ということは民事の領域ですね。警察としては、あなたのために出来ることは何もありません、でおしまいでしょう」

その他の回答 (3)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.4

 No.2さんが委任契約と代理の異同について言及しているので、補足します。  私の回答でも委任契約と代理をごっちゃにして説明していますが、厳密には違うものです。確かに、委任契約に基づいて代理権が発生することはよくありますが、すべての委任契約において代理権が発生するわけではありません。代理権が発生するかどうかは、まさに委任契約の内容によります。  また、委任契約以外にも、たとえば雇用契約にもとづいて代理権が発生することもあります。  ですから、委任契約と代理は違いますが、白紙委任状で問題になるのが、多くの場合、表見代理に代表される代理制度に関するものなので、厳密に分けないで回答しました。

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.3

 本人が代理人に白紙委任状を渡すのは、通常、代理人が何でもして良いという趣旨ではなく、本人に代わって代理人に、ある一定の事項を処理させる趣旨でしょう。  代理人が本人から委任を受けた事項について事務処理をする上で必要な範囲内でしたら、白紙委任状に必要事項を記入することは当然、許されます。反対に代理人が委任事項の範囲外のことを好き勝手に書いたら、それは私文書偽造罪にあたります。  ところで、白紙委任状が有効かどうかというご質問ですが、白紙委任状が有効かどうかと考えるのではなく、代理人の行った行為が有効(本人に法的効果が帰属するか)かどうか考えた方がよいです。なぜなら、原則として、委任状のような文書がなくても、口頭により代理権を与えることが可能だからです。そして、口頭により与えられた代理権であったとしても、その範囲内で代理人が代理行為する限りにおいては、その代理行為が有効であることは当然のことです。  もっとも、委任状は、代理権の存在及びその範囲を証明する有力な証拠であることは否定できません。白紙委任状といっても、本人による署名(押印)があるのが通常です。そのような白紙委任状に、代理人が委任の趣旨を逸脱して勝手に加筆した場合、それが偽造された委任状であることを証明することは、一般的に困難であり、裁判の証拠としてまかり通ってしまう可能性はあります。  仮に、その委任状は偽造されたものであり、代理人の行為が代理権の範囲外であることが証明できたとしても、本人が白紙委任状を代理人に渡すことにより、一定の代理権を与えたような外形を作っていますので、そのことにより相手方が代理人の代理権の存在を信用し、信用することについて過失がなければ、表見代理が成立し、相手方に対して無権代理行為の無効を主張できなくなる可能性もあります。  白紙委任状にはこのような危険性があります。

  • poponponpo
  • ベストアンサー率29% (965/3218)
回答No.1

「貸金業法 白紙委任状」で検索するとわかるけど、違法です。

r2san
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 貸金業の話は最近話題にもなっていますよね。 検索してみると、マンション管理組合での例なども見受けられます。 一般に私人同士が白紙委任状を全件委任の形で渡した物を行使した場合それは有効か無効かと言うことが一番知りたいことなのですが、この場合も違法でしょうか?

関連するQ&A

  • 白紙委任状で好き勝手に…

    白紙の紙に本人に署名と捺印だけしてもらって、その紙を本人からもらった人があとから好きなことを書き込むのは違法ですか?私文書偽造とかになりませんか? 内容を紙もらった人が好きなように書くのは問題ないですよね?別に本人の名前とか印鑑とか好きに使っているわけでないし…内容を同意なく書くのなら…犯罪ではない? また民事ではどうなのか?本人は白紙委任状にかかれた内容を履行しないといけないのか?

  • 株主総会の白紙委任状

    株主総会に関する委任状を白紙で会社に提出した場合、この白紙委任状の受任者は誰になるのでしょうか。 取締役会(会社側)の意向に同意するという意思表示になってしまうのでしょうか。 もしこの白紙委任状に会社側が勝手に受任者を記入した場合、私文書偽造には当たらないのでしょうか。 どなたか、大至急回答をください。会社法等の法律の条文や、判例なども教えていただけると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • 白紙委任状その2

    白紙委任状が今ひとつしっくりきませんのは、白紙委任状が109条で 問題になりますが、110条の問題に思えてしまうからです。 白紙委任状が発行された以上は、記載事項が不十分であってもなんらか の代理権が与えられていると考えられますので、これが濫用された場合 には110条の問題のように思えるからです。 判例、通説が直接型を109条の問題とする理由づけは「白紙委任状の 交付は、白紙部分についてどのように補充してもよいという権限を与え ているように見える「表示」がある」としています。 この意味は本人は「白紙部分についてどのように補充してもよいという代理権」は与えていないとして代理権の存在を否定しているのでしょう か? たしかに、そのような代理権を与えていないのはわかりますが、白紙委 任状が虚偽でないかぎりなんらかの代理権を与えたことは間違いないと 思うので、基本代理権の問題とするほうが自然のように思えます。 形式的理由付けでは、基本代理権の有無は上記のように微妙なところが ありますが、妥当な結論という意味で109条の問題とするのでしょう か? つまり、110条が表権代理の中では、なんらかの基本代理権があれば よいということで成立しやすいの対して、109条では、授権表示の要 件をより細かく見ることで、木目の細かい利益衡量が出来るということ でしょうか?

  • 白紙委任状

    社団法人での総会において、白紙委任状が出された場合の扱いはどうなるのでしょうか? 理事長に委任したことになるのか、無効になるのか? また、「その他」という議案は有効なものでしょうか? 総会は目的を明確にしなければいけないはずですが、私の加入している社団法人では「その他」という議案があります。 この場合、もし誰かに委任している状態で想定していないような決議がされることがありえると思います。 この場合はやむ得ないのでしょうか。 総会で理論武装したいので 判例やどの規定であるか教えてくださればうれしいです

  • 相手の合意を得て代筆した委任状を使うと私文書偽造になるか?

    先日、役所へ手続きにいきました。 本人または委任状を持った代理人でないと証明書が出せないので、 委任状を作成の上出直すように言われました。 そこで、「本人からの承諾は得ているので、電話で確認をしながら 代筆ということで委任状を作成してもよいか?印鑑も預かってきている」 とたずねたら「本人が作成したものと認められないので、証明書は渡せない」 と言われました。 私は、本人の合意を得ているので代筆して提出すれば良いと思うのですが、 職員に言わせると「私文書偽造の疑いがあるので、受理できない」ということです。 私文書偽造でなく訴えられなければ代筆をしても、職員がわからなければ問題ないのでしょうか?親告罪でない場合、どこからか告訴される可能性はありますか?

  • 委任状の私文書偽造を会社が命令した場合

    委任状の私文書偽造を会社が命令した場合 会社都合でやめることができるのでしょうか? <なぜ新たに委任状が必要になったかなどの経緯は省略します> 印鑑と署名の書かれている委任状をを新たに同じ内容の委任状を 作り、委任された人の名前を変更し委任した人の印鑑を買うなりして 再度委任された側で作った場合、有印私文書偽造の罪になると思います。 こうしたことを勤めてる会社から強制された場合、会社都合で やめることができるのでしょうか?また証拠として押さえることは できるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 民法総則の白紙委任状について

    今民法総則の勉強をしている者です。白紙委任状についての問題で Aは、BにCに売却した甲地の所有権移転登記をするように依頼し、実印や委任状事項を空欄とした委任状など必要書類を渡した。ところが、Bは、受け取った実印や委任状などを用いてAを代理して、自分が経営するD会社がEに対して負担する債務を担保するためにEとの間で甲地を対象とする根抵当権設定契約を締結し、甲地上に根抵当権を設定した。Aはこの根抵当権設定登記が無効であるとしてその抹消を請求できるか  というものがあります。この問題に関し、Bが直接空白を乱用した問題であると考え判例・通説より109条の問題(白紙委任状の交付は、白紙部分についてどのようにも補充してもよいという権限を与えたようにみえる「表示」があるとする)で処理しようとしたのですが、109条の成立要件として(1)授権表示があること(2)授権表示された者が、表示を受けた第三者と、表示された代理権の範囲内で代理行為を行ったこと(3)第三者が善意・無過失であることが必要であり、本件において109条の成立要件の(2)が欠如しているように思われます。そうすると、本件においては109条を適用し、表見代理を成立させることができないのでしょうか? また、109条が適用できない理由から110条によって処理しようとした場合、白紙委任状を基本代理権として認めることができるのでしょうか?

  • 白紙委任状について

    色々と調べている途中なのですが、よければご教授下さい。 質問1.自筆でサインし、認印を押した白紙委任状で、代理人が公正証書の作成は可能でしょうか(融資や連帯保証人など)? それとも実印と印鑑証明がないと、公正証書は作成できないでしょうか? 質問2.公正証書が作成出来ない場合、他に金銭関連で不利益を被る可能性があるとすれば、どのようなケースでしょうか? 質問3.上記とは少し質問の内容が異なりますが、連名の委任者から削除する場合、二重線を引いて訂正印を捺印すると思いますが、署名の横に捺印がある場合は捺印も二重線で消して訂正印を捺印するのでしょうか? また何文字削除の記述のカウントに捺印は入るのでしょうか? 例)田中一郎 印 4文字削除でしょうか? 5文字削除でしょうか? 質問1~3が分かる方がいましたらお答えして頂けると助かります。

  • 白紙委任状の日付、未記入のケース

    白紙委任状をワードで作成。 タイトル・委任状 日付・年月日(数字未記入) 本文・全権(全件?)を委任します。 甲の署名・A 乙の署名・B *実印押印、印鑑証明つき の書面 で、Bが年月日の数字を記入して、 車の廃車他でAの代理として効力はありますか? また、携帯電話番号しかBの連絡先を知らない場合は、 意思表示の公示送達を、Aは最寄りの簡易裁判所に申し立てし、 過去と将来における、その代理権の使用を無効にできますか?

  • 保証人欄の記入について

    賃貸マンションの保証人を親に依頼したら 「保証人になってあげるから、勝手に書いてて、認印も  適当に買ってて」といわれました。 この場合 親の同意がありますので私文書偽造にはならないし、 「親の名前と適当な印鑑押しといてもいいよ」というのは準委任契約に なるので問題ないよ。 という解釈を教えていただきました。 私の今までの常識では、保証人本人が書かないと 効力もないし、場合によっては私文書偽造になるかと 思ってました。 このような行為って問題ないのでしょうか? こういうのが、まかり通るなら 勝手に借金の保証人ってのもありえる話と なりそうな気がしますが 法律に詳しい方教えてください。