• ベストアンサー

~と=の違い

大学の化学の参考書を読んでいると、 1mol C2Cl6~2mol C や 1mol C2Cl6~6mol Cl という表現が出てきて、この~は「等価」を意味すると書いています。また、1mol C~3mol Cl という表現や 1mol Cl~35.5g Cl という表現もあります。 ~は等価ということですが、これは、=と同じなのでしょうか。もし、そうだとすると最後のは、理解できると思うのですが(実際1mol Si=28.1g Si のように表現しているのもありました)、前者3つは、どうしても違うような気がするのです。  よろしくお願いします。

  • 化学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#160321
noname#160321
回答No.1

>大学の化学の参考書を読んでいると… それは一冊の参考書だけでしょうか? 何冊もの参考書や教科書に書いてありましたでしょうか。 私の化学人生四十余年のうちで∽を比例(線形関係)の意味で使っている物はありましたが~を使っている物にお目に掛かったことがありません。 m(_ _)m

TheBlueBird
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに、今のところこの1冊だけです。 これは、換算係数を使って、計算するとき、プロセスがわかりやすいように使っているようですが、等価という言葉は、化学の専門用語として、何らかの定義はあるのでしょうか。それとも、これも一般的な用語ではないのでしょうか。

その他の回答 (1)

noname#62864
noname#62864
回答No.2

これらの表現は科学的には正式な表現ではないと思います。 その場限りで、意味が分かればよいという程度のものと思った方が良いでしょう。 「1mol C2Cl6~2mol C」に関しても、1mol C2Cl6と2mol Cであるはずがなく、意味としては「1molのC2Cl6に2mol のCが含まれる」ということのはずです。 文章で書くと冗長になるので、「適当な」記号を使っているだけだと思います。 したがって、意味が理解できているのであれば、さほど気にするほどのことではないと思います。

TheBlueBird
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり、普遍的な記号ではないのですね。

関連するQ&A

  • どこを間違えているのでしょうか?^^;;

    無機化学で、わからないところがあったので教えてください。 塩素の同位体には35Clと37Clがあり、それぞれの相対質量と(存在率)は34.969u、(75.8%) 36.966u(24.2%)である。 (1)35Clの質量欠損(g/mol)を求めなさい。 17-(6*0.35+8.085+2)=6.1 6.1*6.02*10^23=3.67*10^24 →解答 3.20*10^4 (3)35Clの原子核の結合エネルギー(KJ/mol)を求めなさい E=mc^2 =3.67*10^24*c^2 3.30*10^41J/mol →解答 2.88*10^10KJ/mol どこで間違っているのか教えてほしいです^^;

  • molにはどうして後に000がつくのか?

    高校、化学の質問です。 mol質量についてなんですが、「次の物質は何molか」という問題で 塩化ナトリウム 11.7g=0.200mol 炭酸カリウム82.8g=0.600mol という感じで計算して答えを出すまではできるのですが、最後に0がつく意味が分かりません。カルシウム80gのように2.0molならさいごに0を一つつけるだけで終わるのですが、上記の塩化ナトリウムなどは最後に0が二つもついて意味が分かりません。どういったときに0が二つついたり一つだったりするのですか?教えてください

  • 物質量の計算が理解できません

    molの計算が理解できません。どなたか教えて頂けませんか?例ですがアボガドロ定数6.0×10 23/mol,原子量H:10,C:12,O:16,Al:27,Cl:35.5の時グルコース(ブドウ糖)分子C6H12O6 1個の質量は何gかの問題で答えが3.0×10-22になるのはなぜか理解できません。他にグリコース36g中に水素原子は何g含まれるかで、答え2.4molになるのはなぜか?最後に塩化アルミニュウムAlCl326.7g中には塩化物イオンが何mol含まれるかで、答えがなぜ0.60molになるのかです。よろしくお願いします。

  • 沸点上昇

    化学の沸点上昇の問題です。 塩化ナトリウム1.17gを500gの水に融解したときとき沸点は何K上昇するか。 モル沸点上昇0.515K・kg/mol,Na=23.0,Cl=35.5 NaCl 1.17g/58.5=0.02[mol] また、NaClは電解質なので NaCl → Na+ + Cl- Na+とCl-が1molずつ生じるため 0.02*2=0.04[mol] となり、質量モル濃度は 0.04/0.5=0.08[mol/kg] よって 0.515*0.08=4.12×10^(-2)[K] となったのですが、 解答は2.06×10^(-2)とありました。 お恥ずかしながら、自分ではどこから間違えてしまったのかわからないため、どこを間違えているのかご指摘、解説してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • モル数変化に関して

    NaCl(c)のモル数変化に関して、 Na(s)+1/2Cl2(g)→NaCl(c) Δn=0mol-1/2mol=-1/2mol となっているのですかいまいちわかりません。 ご教授お願いします。

  • 化学の初歩が分かりません。molについて。

    化学を勉強し始めましたが、molがよくわかりません。 グラムからmolをだそうとすると混乱してきます。 一応下のように自分なりに噛み砕いて考えてみましたが、支離滅裂です。 何が分からないのか分からないので、出来ればmolについて教えてもらえないでしょうか。 Molというのは、 6×10^23コの原子の数を 1mol としたのは分かります。 1ダースみたいな考え方で。 2mol=1.2×10^24となっていくのもわかります。 6×10^23はCが質量数?12gになる数、というところから分からなくなります。 Hの原子量 1 ・・・ H原子 6×10^23コの質量 1g Oの原子量16 ・・・ O原子 6×10^23コの質量 16g H2Oは 3mol。17g。 では、CL2が3molだと質量数は何gか? {35.5+35.5}×3=213g? ←なんとなく解いただけで、なにをしたのか分からない。 原子量とは 陽子+中性子=1g?  108gのH2Oは何molか? 108÷(1+1+16)=6 6mol でも、(原子量)×mol=質量数 だったら、原子量÷質量数=molになるのでは? えっと・・・もう何がなんだか・・・数学まであやふやになってきました・・・

  • 物質の単位について

    超基礎的質問ですみません 1mlは1gなんですか?・・・ 化学の問題で H(2)O(2){過酸化水素}1mlのg数を 出さないといけないんですが、参考書では      1ml×1g/ml で1g と出してるんですがこの式の 意味もわからないし 僕は 1mol : 22.4l = Xmol : 1ml  ・・・(1)  でモル数だして H(2)O(2)は1mol=34gだから 1mol : 34g = (1)式で求めたモル数 : Xg  ・・・(2) でやると(2)式のXが1gにならないんですけど このやり方は間違いですか?

  • kDaという単位について質問です。

    kDaが特有の単位で、単純にgと換算してはいけないのは質問の履歴からわかったのですが、化学の参考書を読んでいて疑問を感じたので質問させていただきます。 その参考書の解答では、 37kDaを37000mg/μLと表現していたのですが、 37kDa=37000g/mol =37000mg/mmolではないのでしょうか? ちなみにkDaを厳密にはgと換算してはいけないということは把握したうえでの質問です。 質問がわかりにくくてすみませんが、回答よろしくお願いします。

  • 化学

    化学の電気分解の問題を解いたのですが、これで合っているかどなたかお願いします。 また、(3)の有効数字が3桁か4桁かわかりません。 問 塩化銅(II)水溶液に炭素棒(a),(b)を浸した電解槽Iと硝酸銀水溶液に白金電極(c),(d)を浸した電解槽IIを下記のようにつなぎ、2.500Aで1930秒間通電した。 ファラデー定数9.65×10^4 C/mol 原子量Cu=63.5 Ag=108     記 電解槽I(a)陽極(b)陰極      電解槽II(c)陽極(d)陰極 1) 溶液中に流れた電気量は何Cか。 2.500A×1930秒=4825C 2) (a)で発生した気体は標準状態で何Lか。    流れた電子は、4825C/9.65×10^4 C/mol=0.05mol 2Cl- →Cl2+2e- より、Cl2をxmolとおくと、 1:2=x:0.05  x=0.025mol よって、0.025mol ×22.4=1.12L 3)(b)に析出した金属は何gか。  ★ここの有効数字は、問題文のA、秒、ファラデー定数どれにあわせたらいいのでしょうか。 Cu2+ +2e- → Cu 析出するCuをxmolとおくと、   2:1=0.025:x x=0.0125mol 0.025mol ×63.5=0.79375 ≒0.7936g  7.94×10^-2 g      4) (c)で起こる電極反応式を記せ。 2H2O → O2 + 4H+ +4e- 5) (a)の代わりに銅電極を用いて通電すると、電解質中のCu2+とCl-の濃度はどうなるか。 (a) Cu→ Cu2+ +2e- (b) Cu2+ +2e- → Cu    よって、Cu2+とCl-ともに、濃度の変化はなし。

  • 炭素排出原単位について

    炭素排出原単位g-C/kwhという単位があります。 これはCO2排出量のうち炭素Cのみの重量で表現したものと考えていいのですか? つまり炭素排出原単位が60g-C/kwhだったとします。 Cは1mol=12gですので60/12=5mol CO2は48g/molですので48×5=240g つまり60g-C/kwhは240g-CO2/kwhと同じ事でしょうか?