• ベストアンサー

フィードバック作用について

看護学生です。 国家試験の過去問の勉強をしているのですが、 どうしてもフィードバック作用について理解できません(涙) 正のフィードバックと負のフィードバックをうまく説明した本(出来れば何が正で何が負かすべてかかれているものがいいです)やサイトがあれば教えてください。 ここで答えを聞いたら簡単なんでしょうけど・・・自分で調べたいのでよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.5

結局、回答となってしまいますが、血液凝固が正解でしょう。 プレカリクレイン、高分子キニノーゲン、血液凝固因子が複合体を形成し、血液凝固因子と共に固相に吸着し、酵素前駆体の状態で弱い活性を有する血液凝固因子により、プレカリクレインが活性化され、この時に正のフィードバックにより活性化血液凝固因子(セリンプロテアーゼ)が生じ、固相上に濃縮された血液凝固因子を限定分解し、活性化血液凝固因子にすると共にカリクレインの生成を介して、キニン系をも活性化します。

kokona-kokona
質問者

お礼

調べても分からなかったので、助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.4

私はホルモンは少し舐めましたが医学は素人です。ご期待には添えませんのであしからず… ポジティブフィードバックは一過性のものです。一過性でないなら無限ループに入ってしまいます。これでは死にますよね。そのような観点から考えたら正解はないようにも思えます。 呼吸はCO2分圧によるネガティブフィードバックが行われているはずです。ただし過呼吸の場合にはポジティブと捉えることも出来るのでしょうか。 血液凝固カスケードを一種のポジティブフィードバックと考えたのかもしれません。しかしカスケードはあくまでもカスケードで元には戻りませんからフィードバックと言うのもおかしなものです。プロスタグランジンは血液凝固カスケードを阻害するポジティブフィードバックを行うことは行いますが…。 専門家の回答をお待ち下さい。私も知りたいですね。

kokona-kokona
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホルモンの働きは負のフィードバック作用により調節される、と教科書にあります。 そうなると(1)と(2)は完全に負のフィードバックだと捉えました。 (3)は例えば酸素消費量が増えたときに呼吸数が増大する、と考えると、甲状腺ホルモンの働きにより呼吸数増大すると考えたときには負のフィードバック作用?となるのか? (4)は血液凝固にホルモン自体関与していないとなると、これが正のフィードバック?と消去法ではなるのです。 専門家の方・・・回答お願いします。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.3

国試ですか頑張ってください。 正のフィードバックは,ヒトでは排卵と分娩が代表的なものです。カエルの変態も典型的な正のフィードバックですが国試には絶対出ませんよね。残りのホルモンはすべて負のフィードバックと考えたらいかがでしょう。 ○排卵 視床下部から放出されるゴナドトロピン放出ホルモン(GnRH)は,下垂体前葉からの黄体化ホルモン(LH)と卵胞刺激ホルモン(FSH)の放出を調節します。LHとFSHは卵子の成熟を促進し,卵巣からエストロゲンとプロゲステロンの分泌を刺激します。エストロゲンとプロゲステロンは,生殖組織の標的器官を刺激するとともに,中枢-視床下部-下垂体ユニットに,量が少ないときは負のフィードバック効果を及ぼし,また量が多いときはLHの正のフィードバックループが生じ,排卵させます。 ○分娩 子宮平滑筋収縮はオキシトシンにより促進されますが,分娩刺激(神経インパルス)が下垂体後葉でさらにオキシトシンの分泌を促進します。神経とホルモンが関わる神経内分泌反射による正のフィードバックループにより分娩が行われます。

kokona-kokona
質問者

お礼

ありがとうございます。 それが、以下の中に正のフィードバック作用を示すものがあるというのです。 (1)血圧 (2)血中ブドウ糖濃度 (3)呼吸数 (4)血液凝固 (3)か(4)だと思うのですがどうしても分からなくて・・・。 やはり調べても分からないので、よろしかったら教えていただけないでしょうか。

  • ADEMU
  • ベストアンサー率31% (726/2280)
回答No.2

フィードバックといえばホルモンですので内分泌系の本には詳しく書かれています。視床下部ー脳下垂体ー(標的臓器)で殆どが負のフィードバックとしてはたらいています。過剰のホルモンに対して抑制的に働くものが殆どです。フィードバックを理解するにはまず、ホメオステーシス(恒常性)を理解することからです。

参考URL:
http://www.pharm.or.jp/dictionary/wiki.cgi?%E3%82%AF%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E7%97%87%E5%80%99%E7%BE%A4
  • meetball
  • ベストアンサー率25% (5/20)
回答No.1

わたしなりには、冒頭の言葉を見て感動しました^^ たとえ話がかなりわかりやすいし、お勧めです。

参考URL:
http://www.tackns.net/sub/feedback.html
kokona-kokona
質問者

お礼

言葉が足りなかったのですが、生体のフィードバック作用なので・・・ こちらでは理解できないことでした。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • フィードバックを勉強していて分かりにくい単語

    今、フィードバックの勉強をしているのですが、使っている本のなかで、以下の3つの単語が何の説明もなしに使われているのです。 ・感度関数 ・外乱抑制 ・内部モデル原理 分かる方がいらっしゃいましたら、簡単でいいので説明してもらえないでしょうか?

  • 絵、イラスト付きの参考書、問題集。

    正看護学生1年生です。 最近もっと勉強をしっかりしなければ><と焦りだしました。 解剖、病理、疾患、看護についての本で イラストや絵、国試の過去問が掲載されている本で 「この本は持っていたほうがいい!」「勉強しやすい、見やすい」と オススメ出来る本をご紹介下さい。 お願いします。

  • 看護大学新設校について 看護学生さんや看護師に質問

     高校3年生の女子です。  今月とある看護大学新設校を推薦で受験し合格することができました。  合格できたことはとても嬉しかったですし、  今から大学に行くまでに、看護大学で学ぶ事の予習をします。  ですが、新設校ということで       ・講師の方をまだ集めている最中で、どんな方がくるのかわからない       ・定期試験や単位を取るためのテストの過去問がなく、先輩もいないため体験談が聞けない       ・実習も辛く厳しいという意見をよく聞きます。       ・新設校は国家試験に合格できるのか(実際に知り合いで新設校の4年学生ですが、絶対に国家試験受からない、国家試験対策の模試の結果も駄目。という話を聞きました)                                   という不安がつきまとって、本当にこの大学でよかったのかと思っています。      質問したいことは、        (1)看護大学は、最終的には看護師国家試験に受かるために勉強をしますが、    学校によって勉強に使う教材や、学習内容に大きな違いはありますか?    (2)看護学生1年次からしておいたほうが良いことはありますか?    (3)新設校に通っていて困ったこと、困っていることはありますか?    (4)1年次から国家試験対策の問題集、過去問などをやっておいたほうがいいんでしょうか?             ということが聞きたいです。  ちなみに補足ですが、  大学は新設校ですが、専門学校は同じ系列で昔からあります。(看護師国家試験合格率は80%台だった気がします。)  長くてすみません。ぜひご回答をよろしくお願いいたします。   

  • 埼玉県常盤高校についての質問です。2回目です。

    わたしは看護師になりたいので今色々と考えています。 常盤高校卒業後にすぐに看護師になれるのでしょうか? また、卒業後に看護師になるための国家試験を うけて、正看護師と準看護師のどちらの資格を取れるのでしょうか? それとも、大学にいって看護師の勉強をした方がいいのでしょうか?

  • 市町村保健師の採用試験、勉強方法は???

    いつもお世話になっています。 来年の夏に市町村保健師の採用試験を受けようと思っています。 保健師の専門試験なのですが、国家試験を受けたのが、7年前。 それ以来、看護の世界に身を置いていたので、一からです。 そこで、勉強方法について、アドバイスがいただきたいのですが、 国家試験を受けた当時は、医学書院の過去問を中心に、国民の衛生と動向を教科書的に 勉強するのが学生の中でも主流でした。 今回も同じようにしたらいいのでしょうか? 現在は、違った過去問題集があるのかな? アドバイスよろしくお願いします。

  • 看護学校の二年制と三年制の違いについて

    看護専門学校についてお伺いしいます。 看護専門学校は、どこも三年制のカリキュラムを組んでいると思いこんでいたのですが、 調べてみると、 二年制の看護専門学校もあることを知りました。 二年制の学校は、正看護士ではなく准看護士の受験資格が得られるのではと思いましたが、 学校の説明書きに、看護士国家試験の受験資格が得られる、とありました。 国家試験ならば、准看護士ではなく、間違いなく正看護士だと思ったのですが、 このわたしの考えは正しいのでしょうか? ご存知の方、お教え願います。 ちなみに、その二年制の看護学校で取れる授業単位は65、時間数は2190時間です。 よろしくお願いいたします。

  • 負の数と負の数をかけると正になるのは何故?

    負の数同士を掛け合わせるとどうして正になるのか, それは大学レベルの話で,中高生には理解できる話ではないと聞きました. 私は一応大学で数学も勉強したのですが,きちんと納得していません. 何の理論に関係あるのか, 易しく説明している本はあるのか, など教えていただければ幸いです. よろしくお願いいたします.

  • 助産師になりたいんですが……。

    こんばんは。 私は、来年看護師になる予定の者です(国家試験に合格したら、ですが)。いつか、助産師になりたいと思っているのですが。関東にある助産師学校は、数も枠も少なくて(大体、一年に10~15人程度)、入学は難しいのかな? と思いまして。 良い勉強法は何か考えているので、アドバイスをいただきたいと思います(ただし、予備校に通えるお金はありません……)。 予備校で販売している本を読んで勉強しようと思っていたのですが。現役の看護師さんには「本気ですぐに資格を取りたいなら看護師を辞めて猛勉強した方が良いんじゃないか」「新人の頃は仕事を覚えるので精一杯だから」と言っていまして。一理あるとも思いますが、欲張りなのか、仕事をしながらお勉強できないかなと思ってしまいまして。 私の姉は看護師として一年働いたあとに助産師学校に入学しました。でも、聞いてみても勉強方法を教えてくれないです(というかもう昔のこと過ぎて忘れてしまったようです)。 助産師学校の受験科目は、看護学、英語、小論文の3つが入っているところが多いですが。国家試験で問題集を解いたように、入りたい学校の過去問をひたすら解けば良いですか? “この本をやれば大丈夫”など、情報を寄せていただきたいです。 この勉強法で合格したよ、この勉強法は失敗したけど、これで受かった人もいたよなどなど……有用なアドバイスをいただけたらなと思います。。。よろしくお願いします。

  • 気道の虚脱とは?

    看護学生です。国家試験の勉強をしています。 小児の問題に 気管支喘息発作時の治療とケアとして「気道の虚脱を防ぐだめに起座位にする」とありました。 気道の虚脱ということが上手く理解できません。 回答頂けると嬉しいです。

  • 看護師国家試験の対策について

    こんばんは。 私は現在、看護学校の1年生です。 学校では1年生のうちから国家試験対策として 過去問を解いたりしています。 しかし、自分では何から手をつければ良いか分かりません。 今は、国家試験の過去問を購入し単元が終わるごとに 復習も兼ねて説いています。 解剖学などの復習もしたいと思い手をつけてみたのですが 全然覚えられません。何か良い勉強の仕方はありませんか? 復習には参考書や問題集のようなものを購入して 勉強するのが良いのでしょうか? 国家試験対策として今のうちからできることを教えてほしいです。 回答よろしくお願いします。