• 締切済み

住宅性能保証

住宅購入する際の諸費用の内訳の中に「住宅性能登保障録費 約15万円」とありまして、買い手が払うべきものか、教えていただきたいのです。 理由は売主(施工業者)が、第三者機関の審査の元で建築するので安心出来ます。とアピールする為のものと思うので、費用は売主が負担するべきものと思うのです。 売主のメリットとしては、「客に安心を与える」「瑕疵保障発生時の費用の免除」 買主のメリットとしては、売り主(施工業者)が倒産した場合。瑕疵保障が発生した時、第三者機関から、必要な費用が受け取れる。 以上のことから(間違いがあればすみません)この費用は売主と一度相談した方がよいのでしょうか?

みんなの回答

noname#39684
noname#39684
回答No.2

■家の建築に関わる費用は、どのような形にせよ基本的に全て施主もち、です。形式上は住宅性能保証費用は建築会社が支払うことになっていますが、その費用は施主に転嫁されますので、見かけ上会社が支払うように交渉したとしても、その分サービス値引きを少なくするなど「帳尻あわせ」をするだけのことです。 ■この点について住宅性能保証協会に問い合わせたことがありますが、見解は「ここの住宅で保証を受ける場合とそうでない場合があるので、やはり実際的には施主負担にならざるをえない」とのことでした。 ■もし純粋に会社が支払うものであれば、ある割合は保証を受けない施主に負担させていることになり、これまた不合理なことでもあります。 ■結論として、どこの会社も現実的なお金は各建築の施主負担になっています。諸費用の内訳にそのように書いてあるのは、あたかも会社負担のようにしていいかげんにごまかさないで、明示してある点でむしろよいと考えます。

hazubon
質問者

お礼

返信ありがとうございます。この費用については交渉を避けてオプションで交渉する方向にしてみます。大変参考になりました。

回答No.1

これは会社の考え方次第ですねえ というのは 10年保証は 義務付けられていますが それはあくまで売主業者にです つまり 第三者機関に出す事は義務付けられてるわけではなく あくまでも お客さんに安心してもらう為でしかないのです その費用についての考え方はさまざまで 会社によっては 会社で 保証を付けるんだから いらないでしょう それでも付けたいと言うなら お客さんが費用を持って下さい という場合と お客さんに安心して買ってもらうために 第三者機関の保証も付けて販売しています という場合と これはもう業者の考え方次第なんです 価格の交渉はできるでしょう ただし 結果値引きできるかどうかはわかりません

hazubon
質問者

お礼

返信ありがとうございます。業者によって違いがあるようですね。 一度交渉してみます。

関連するQ&A

  • 住宅性能保障

    住宅性能保障と瑕疵保障違いを教えてください。 ネットで調べたところ雨漏りなどによる施工不良などは上記で10年保障してくれる。と書いてありましたが 自分の住宅が上記の保障があるのか確認するにはどうしたらよいのですか? 契約書にも明細書(見積もり明細書のようなもの)にものっていません。 雨漏り以外など何年以内は無償で保障してくれるのかは工務店によって違うのでしょうか? 法律で新築したすべての建物に義務ずけられている保障などはあるのでしょうか? 21年の4月に建物は完成しました。

  • 中古住宅の瑕疵担保責任について

    築20年の中古住宅を購入予定です。売り主は不動産屋さんです。 先日売買契約書の案をもらって内容を確認していたところ、特約条項のところに瑕疵担保責任についての記載がありました。 内容としては、「2年間の瑕疵担保責任を負う。但し、築20年で躯体、構造、諸設備については経年劣化が認められることを買主は承認した上で購入するものである。買主は各設備が正常に作動していることを確認したが、引渡後に自然消耗、経年変化による劣化等を原因に水漏れ・ポンプ等の設備の故障等(雨漏りを除く)があったとしても隠れた瑕疵に該当するものではなく買い主の責任と費用で補修するものとし、売り主に法的請求・費用負担を求めないものとする」といったものです。 入居しないと分からないような不備もあると思いますが、築20年くらいの住宅だと、この程度は仕方ないものなのでしょうか?

  • 住宅性能保障

    新築一戸建ての着工が目前にせまっています。 そこで、お聞きしたいのですが(財)住宅保障機構の住宅性能保障をつけたい場合、保障料??はいくら位かかるのでしょうか?? また法律で定められている10年保障と保障内容はどの程度違うものなのでしょうか?? 建築会社が倒産しなくても、何かメリットはあるのでしょうか。いまのところ依頼している会社には何の不安もないのですが、大きな買い物ですし何かあった時・・・を考えると住宅性能保障をつけていた方が安心なのかとも思いまして。とりあえず、依頼している会社は住宅性能保障に登録されているようです。

  • 購入した中古住宅の瑕疵担保に関して

    購入した中古住宅の瑕疵担保に関して  平成13年7月建設の住宅を先月購入いたしました。  全体にしっかりした建物ですがデザイン上無理をした 内樋部分から、壁の内部に雨漏りしていたようで木製外壁が ふかふかになっていました。一部を剥がして見ると隅の柱が腐って 黒蟻が出てきてました。  柱を指で崩してみると10cm角の柱が土台上から50cm位まで (それ以上はまだやってみていません)柱の半分くらいまで 腐ってぼろぼろと崩れてきました。  大工さんを頼んで修理しようと思います。  近所の方が、柱や雨漏りなどの重要な部分の瑕疵に関しては 十年間施工業者が補償することになっていることが多い。 との事でした。  住宅購入時の売主との契約には売主は瑕疵を担保しない。 と成っておりますが、住宅施工者の瑕疵担保保障の期限内である としたら施工者に疵担の改善を要求できるものでしょうか? ちなみに工務店と前の持ち主の間で交わされた契約書は入手して おりません。

  • 中古住宅の瑕疵担保責任について

    1年前に不動産業者から中古の戸建て住宅を購入し、住んでいました。住んでいる間に雨漏りや不具合はありません。今回、この住宅を別の業者を通じて売却を考えているのですが、「瑕疵担保責任」を負担する(半年程度)に買い主から求められています。もし引き渡して半年以内に雨漏りとかが発生したら、瑕疵担保責任を追及されますよね。この責任を、元の売り主の不動産業者に振り向けることはできるのでしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 中古マンションの瑕疵保証について教えてください。

    築6年の中古マンションの購入を考えています。 売主は個人です。売主買主共に仲介を通しています。 購入を考えて申し込み中なのですが、瑕疵保障期間について私(買主)の仲介に聞いてみたところ、引渡しから1週間と言われました。 仲介は現状渡しなので、保証はないとのことでした。 たぶん売主は瑕疵保証なしで、と考えているのだと思います。 見に行った時は居住中で、普通に生活していらっしゃったので、当然家具やら何やらあるわけで、見えない部分も多かったのが正直なところです。空き家になった時に目に付くところがあるかもしれないと心配です。 いろいろ調べたのですが、最大1年くらいで、大体無しか数ヶ月程度とのことでした。 中古マンションは、瑕疵保証はなしと考えたほうが当然なのでしょうか? 実際の物件ですが、売主さんは売れてもローンが残ってしまうとのことですので、法律上瑕疵保証があったとしても、現実的には無理だろうと感じています。 そこで、これを理由に値引きをしてもらおうと考えているのですが、契約の時に持ち出してもいいのでしょうか? 前もって(契約日の前)に確認したほうがいいのでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いいたします。

  • 瑕疵保証料とは?

    このたび分譲住宅を購入することになり、諸費用の内訳を出してもらいました。その中で「瑕疵保証料(10年)75000円」とあったのですがこの保証料の意味がよくわかりません。今は10年保証が義務づけられているとききますが、この保証料は払わなければ10年保証を受けられないものなのでしょうか?私は義務付けられているのだから費用はかからないと思っていたのですが・・・。 また、この保証内容について具体的な書面が提示されていないのですが、契約の時に出していただけるものでしょうか? 明日営業マンに質問しようと思っているのですが、無知なものでうまく丸め込まれそうなので事前に知識をいただきたいと思い質問しました。 住宅購入に関してまだまだ知識が浅すぎてよくわかりませんが、よろしくお願い致します。

  • 住宅の10年保証について

    いつも参考にさせていただいております。 価格、築年数(4年)、駅からの距離等々希望にかなう中古戸建が見つかり、10万円の申込金を不動産屋に渡している状態です。この物件に決めた条件の一つに物件内覧時「この物件は10年保証がついてますから、10年保証の名義の書き換えもしてもらえます。」という不動産屋の説明がありました。明日が本契約なのですが、今日になって不動産屋から「住宅を建てたメーカーが保証の名義の書き換えはしないと言っている。新築で物件を購入した最初の人がその物件を保証期限が残っている時期に売却した場合、10年保証は、次の購入者に引き継がれない」と言っているとの連絡がありました。不動産屋が言うには、代わりに売主に現状告知書に記入してもらうような方向で、なにかあった時には、売主に言って行けるので、買主を守れると思うというような説明がありました。 私としては、釈然としないのですが、住宅の10年保証は中古物件となった段階ではその効力を失ったりするようなものなのでしょうか? 仮に見えない瑕疵があった場合、どのくらいの期間、現状告知書の効力で買主は守られるのでしょうか? 契約を明日に控えて、焦っております。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 中古住宅の瑕疵担保責任について

    築5年の木造住宅を購入予定で、もう少しで売買契約予定なのですが、 契約予定の売買契約書には瑕疵担保期間は「引渡しから2ヶ月間に限り”私に”対して責任を負う」と書いてあります。そこで以下3つ質問です。 1 中古住宅の瑕疵担保責任は法律ではどのくらいなのでしょう? 販売元の不動産屋は民法で2年というのがあると言っていたが、この売買契約書にうたわないと無効になりそうだと思うし、また、調べたが2年という期間があるかわかりませんでした。  2 この契約通りに契約して瑕疵があった場合、期限の扱いはどうなると考えたらいいのでしょうか? 2ヶ月目以内に瑕疵がある旨を売主に知らせた時点でOKなものなのでしょうか? 3 また売主がご近所になる為、トラブルは避けたいのですが、瑕疵があった場合、売主から施工業者に負担の依頼をするものでしょうか? それとも私が直に元の施工業者に言ってもいいものでしょうか??

  • 自社保証の住宅には外部の性能保証や第三者検査をいれるべき?

    建築条件付土地を契約予定の者です。 業者は地元大手ビルダーですが、10年の保証を自社保証のみとしております。 H21年10月以降の引き渡し物件については、外部の保険が義務付けられるそうなので、入れておくと安心と思い業者に相談しました。 登録業者となっていたので、財団法人の住宅性能保証をつけたい、と話したところ、「構いませんが、鉄骨が増えたりという事が出てきて、工事が遅れたり追加料金が発生したりする可能性がありますよ」と言われ疑問がでてきました。 現状では財団の基準を満たさない建物を建築している、との意味に取れますが、それは違法にはならないのでしょうか? 追加料金は施工会社ではなくこちらが支払うのが当然なのですか? 財団法人の保証に関してはあまりよくないうわさも聞き、それならば、 財団の保証を入れるより、第三者検査を入れて欠陥にならないような住宅を作る方がよいのかとも考えます。 第三者のチェックを入れて、やり直しや補修箇所が出た場合、施工会社の負担で直す事ができる、と検査機関からお話を聞いたのですが、そう簡単にいくものでしょうか? 検査機関はイエンゴを考えております。 財団の保証を入れるか、第三者検査を入れるか、どちらが欠陥を防ぐ対策になるでしょうか? 業者から第三者の検査を断られたら、契約辞退諦めようとも思っていますが、その土地(環境)を気に入っている事もあり、何とか不安なく建築→引渡しまで進む事を望んでおります。 アドバイスよろしくお願い致します。