• 締切済み

為替の率直な疑問!

こんばんは、06年1月現在、世界通貨で信用度が高い (絶対安全といわれている8通貨) 通貨を見ましたがその中に産油国がありません なぜ産油国の通貨は弱いのでしょうか? せっかく資源とゆうお宝に恵まれているのに ドルやユーロに頼るのでしょうか? 自国の通貨を高めない政策が理解できません やはりインフレで政策の打ち方が難しいのでしょうか PS (ありえないけど)もし日本から原油でも出たら ものすごい円高になるのですか? デノミでもしたら日本の対外金融資産がものすごく増えるのに!!!

noname#59628
noname#59628

みんなの回答

回答No.6

治安が安定しておらず、リスクが大きすぎるからです。 逆にオセアニアは戦争など起こる要素が少ないので極端に上下することがありません。 あと国内にも油田はあります。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.5

私見ですが、デノミで1ドル1円になったとしても、実質は1ドル100円ですから、意味があるとは思えません。

noname#19624
noname#19624
回答No.4

考えられる原因は地政学リスクが大きすぎる事です。 イラクのクウェート侵攻の時もそうですが、米国と違って年がら年中戦争や政情不安を煽っている国の通貨が信用できるかどうかです。 それに戦争が起こればインフレが起きて通貨の価値が下落しやすくなるのです。 これは「フィッシャーの超成長株投資」に詳しく書かれています。 自分の国が潰されれば、自国が無くなるので、通貨が紙くずにもなります。 良く考えて欲しいのは、日本と違って天災リスクが小さくて、資源が恵まれているのに、宗教的な理由を含めて、核開発やテロを起こすのかが理解できません。 日本にいれば、地震災害や気象災害が多発する事でも知られているのに? それに、産油国は資源は豊富ですが、それが直接その通貨が強くなると考えるのは早合点です。 資源の乏しい日本は昔は1$=360円だったのが現在は1$=113円と大幅な円高になっています。 資源が豊富な点では南アフリカや豪州なのが上げられますが、これらの通貨は長期的には下落しているのです。 特にインフレの激しかった南アフリカは大幅に価値が下落しています。

noname#59628
質問者

お礼

大変、参考になります、ありがとうございます。 >特にインフレの激しかった南アフリカは大幅に価値が下落しています こちらにつきましては興味があります。 特に南アフリカですがユダヤ系の金持ち白人(10%)と 貧乏な黒人(90%) ランドは黒人が使い、白人はドルを使うを結うのは明らかにおかしい ダイアモンド、天然ガス、エメラルド、オーストリッチ、ETC. すべてユダヤ系(ロスチャイルド)の資金が使われ還流していますねw 私が考えている以上に経済と宗教は根が深いと感じています。 わかりやすかったです。

  • masuling21
  • ベストアンサー率34% (2491/7233)
回答No.3

お金は信用の力を素直に現します。1枚28円で印刷できる日本円1万円札が、1万円の価値があるのは信用の力に他なりません。そういうことから、産油国の通貨は世界的には、まだまだでしょう。 デノミは通貨の通貨の単位を切り下げるだけで、資産価値は変わりません。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%87%E3%83%8E%E3%83%9F
noname#59628
質問者

お礼

ありがとうございました。 1万円は28円で・・・これは初めて聞きました、驚きです!!!  デノミについてですが世界の基軸通貨(ドル)から見て どうしても日本円が低く評価されているのではないかと感じてます 今、先進国で3桁の評価は日本だけではないでしょうか 1ドル・1円が望ましいと私は以前から思っています。 ざ、ざ、ざ、残念でなりません

回答No.2

資源だけでは経済は強くなれないからです。むしろ石油などの資源は、価格が大きく変動するので、頼りすぎていると経済は不安定になります。だから通貨も強くなれないのです。 >PS (ありえないけど)もし日本から原油でも出たらものすごい円高になるのですか? 原油くらいで日本経済が変わることはないので、すごい円高もありえないでしょう。

noname#59628
質問者

お礼

とゆうことは日本の技術力、開発力、サービス力などは 世界の経済活動の中では大変有効な資源とゆうことになりますね! ありがとうございました。

  • apple-man
  • ベストアンサー率31% (923/2913)
回答No.1

 石油には価値がありますが、いつどこの国が どこの国を攻めて併合しちゃうか分からない じゃないですか。 だから石油産出国の政府の安定性に信頼がない から通貨に信用がないんです。 イラクのフセインさんだって米ドル持って 逃げてたそうですしね。

noname#59628
質問者

お礼

深夜に早々コメントありがとうございました。

関連するQ&A

  • インフレと為替相場について教えて下さい。

    1,インフレとは通貨の価値が下がることだと思うのですが、そのことは、外国為替において通貨安になることとは別物なんでしょうか?(インフレが起こっている国、もしくはインフレ懸念のある国の通貨は安くなり、相対的にインフレ懸念が少ない国やデフレの国の通貨は高くなるのでしょうか?) 2,現在、中国では、諸物価が高騰し、インフレ懸念が高まっていますが、その一方で、元の切り上げが求められています。利上げは、インフレ抑制と通貨高を目標とするものですが、(1)その効果が出て、インフレが抑制されれば、通貨は高くなり、(2)その効果が出ずに、インフレが進めば、通貨安になると考えて良いのでしょうか? 3,戦後の日本は、経済成長とともに、諸物価は高騰し、インフレがすすみましたが、その一方で、日本円の価値は、対外的には高くなりました。そのことは、日本円そのものの価値は、インフレによって低下したが、それ以上に米ドルなどの外国通貨の価値が大きく下がったので、円高になったと考えても良いのでしょうか? 4,過去にハイパーインフレが起こった国々では、通貨の価値が大幅に切り下がりましたが、もし、日本や中国、米国において、ハイパーインフレが起こった場合は、その国の通貨は大幅に価値が下がると考えて良いのでしょうか?

  • ドルキャリートレードについて教えてください

    近年、ドルキャリートレードというのがよく言われます。 調べますと、金利の安いドルを売って、高金利通貨や株や商品を買うこと、などと書かれていますが、具体的なやり方がよくわかりません。 金利の安いドルを売って、金利の高い通貨を買う、、、これは、FXで出来ますよね。 世界中どこでも、通貨売り通貨買いのトレードはやろうと思えばできるので、これは具体的にわかります。 わからないのは、ドルを売って株を買う、商品を買う、というところです。 ○日本人の場合、ドルを持っていないので、FXでドルを売って円を買う、でその円で日本株を買うのか? 米株は買えないでしょ。でもFXでドル売り円買いした円で、そもそも株を買えるのか? 原油などの商品についても同じ。 ○アメリカ人の場合、 ドルを持っているので、これを売って、円やユーロに変える。 その円やユーロで日本株やユーロ株を買う、ということか?米株を買うのならドルを売る必要はない。つまり、アメリカ人の場合は、ドル売りユーロ買いで、金利差で儲けることしか出来ない? ○ユーロ人の場合、 日本人の場合と同じ。FXでドル売りユーロ買い。 で、そのユーロでユーロ株を買う? 原油とかはドル決済なので、ユーロを持っていても買えない。 わたしの考えはなにか根本的に間違っているように思っています。 これではおいしいのはユーロ人だけですから。でも基本的に原油はドル決済なので、ドル売りで原油で儲けることはできなくなります。 なので、 ○アメリカ人でも、少ないドル資産でレバレッジをかけて、より大きなドルを売ってユーロを買う。そのユーロをドルに変換し原油を買い値上がり利益をドルで得る。これをユーロに変換し、ドル売りユーロ買いを解消する。 でも、これもバカな話。最初から、原油先物でレバレッジをかけて売買すればいいだけ。 つまり、アメリカ人には、ドルキャリートレードは金利差を取ることだけしか使えないのでしょうか?アメリカ以外の国で有効なのか? ドルを売って株や商品を買う主体っていったどこの国の誰なのか。 具体的にどこでドルを売って(FX?銀行?投資銀行?証券会社?)何を買い(ユーロなど?いきなり株は買えないでしょ)、そのお金で何を買っているのか(ユーロ株?原油?でも原油の決済はドルでしょ)? 教えてください。 こういうところをわかりやすく解説しているHPとかがあれば教えてください。 なかなか、ないのですよね。

  • 貿易黒字の通貨安。新興国のインフレの原因

    貿易黒字だと通貨高になると思い込んでおりましたが、新興国の輸出企業は商品の代金をドルで稼ぎ出すのでそのドルを自国通貨に変えるかどうかは罰問題であり、それは自国の国力もしくは自国通貨が信用できる場合であったり、もしくは預金金利がインフレ率を上回っている場合でなければ貿易黒字でもその国の通貨は高くなるとは限らないのではないでしょうか。 ましてやその企業が純粋な自国企業ではなく多国籍企業である場合、その国を発展させる意思は薄く単に労働力の供給所ととらえている場合、むしろ稼ぎ出したドルは新興国通貨に変えられて新興国に投資され(その際新興国通貨のレートが上昇)するのではなく、むしろ本国に投資されたり本国の安定資産の購入に向けられ、貿易黒字になっても新興国の通貨の上昇札力は働かないのではないでしょうか。 また、ASEANを主に(BRICS)でもですが、インフレ傾向の理由は何故でしょうか。 輸入の割合を考えると資源価格がインフレ率に直結するとも考えにくいし、また最近は資源価格も一息ついたのでその懸念は薄いように思います。 株価を維持し、外資にそっぽを向かれないため、もしくは外資の利益を確保するために流動性を過剰にに供給し国民にはインフレに泣いてもらおうとしているのでしょうか。

  • 3年後、10年後の為替予想

    3年後、10年後の為替予想について教えてください。一番「多い意見」は簡単に言うとどんなものでしょう。(複合的な理由があるからわからない云々は置いといてください) ドルに対しては、いくらなんでも今の金利差は異常値なので 日本の金利上昇>金利差縮小>円高ドル安 でしょうか? ユーロに対しては、、、さっぱりわからん。 ドルのライバル通貨としての地位がますます向上してユーロ高になるのにつられて、同時にドル安も影響して 円安ユーロ高?

  • 為替について

    為替について 為替について質問です。 今円高の状態ですよね、それは、ドルやユーロよりは円の方が安全だとみて、投資家は円を買っている状態ですよね、その中今日本は円高を食い止めるためにいろいろな政策を考えている状況なのは、わかりますが、そこで質問なのですが、例えば日銀等が自分ら日本人にたいして前向きな発表をした場合円高になるのですかそれとも円安になるのですか? 私の考えとしたら、日本の経済も危ないとか後ろ向きな発表した場合、みんな円を買わなくなり円安方向に傾くように 思えますが、どうなのでしょうか? 素人です、もしかしたら質問自体変なのかもしれませんが、お願いします。

  • 円安株高の理由が分かりません。

    円安の理由については下記のように理解してます。 アベノミクス(の第一の矢:金融緩和)によって貨幣や紙幣が大量に発行されると 円の絶対量が多くなり、価値が下がることを資産家は懸念する。 すると資産家が今まで保有していた円をドルやユーロに移す(アメリカやユーロ圏の景気回復もあるし。) そのため為替が円安方向に移っていく。  結論:アベノミクスを評価してというよりはその副作用を懸念している資産家が円を手放すことによるもの。(もし誤解していたら教えて下さい...) ただ円安が株高につながっている理由がイマイチ雑誌とかを見ていてもわかりません。 それは、日本は主に輸出企業が多く円安により恩恵を受ける企業が多い。そのため円安により 業績回復すると見込んだ企業に対して投資家が積極的に投資するため。 このような理解でよろしいでしょうか。 どこか円が安くなる(自国の通貨の価値が下がる)ことに株価が反比例する感覚が釈然と来ませんのでアドバイスお願いします。 その他、韓国の8割を外需頼みであるようなことと違って日本は内需がまだまだあるのに(個人資産:1500兆円) 円高のときに、円高政策をとれなかったのでしょうか。素人じみた質問で済みませんが、端的にいえばなぜ円安が 日本にとっていいことという風潮がメディアにおいてもあるのでしょうか。一種の洗脳である気がしてなりません。 円高であれば円高の政策をとれたのではないかと。。

  • 韓国と中国の為替誘導について

    韓国と中国の為替誘導について 以前、日本の為替政策についてこのサイトで質問させていただきました。 プラザ合意以降の日本の経済の低迷の大きな原因は日銀の為替政策に対する失敗に起因するところが大きいのではないかという趣旨の問題提起もさせていただき、様々な議論をいただきました。 中国だけでなく、韓国もウォン売り介入を行って自国の通貨を低く抑えていることが「公然の秘密」として知られるようになってきました。 日本の国際競争力を大きく下げた異常な円高。それを尻目に、中国、韓国は自国の通貨を低く抑えて、国際競争力を高め、日本の市場を奪っています。 私はグローバル化する国際経済の中で、日本があまりにも無策だったこと、特に、政治の混迷と相まって通貨政策、金融政策で全く何もしてこなかったことがプラザ合意後の日本の衰退の大きな原因だったと考えます。 この点について、正しいのか、誤っているのか、ご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • ギリシャ問題

    ギリシャがもしユーロを離脱して自国通貨に戻すとなると、通貨が切り下がり、インフレが起きると考えられているみたいですが、インフレが起こるとギリシャ国内ではどのような問題が起きますか?

  • なぜ日銀は無限の為替介入ができないか

    米ドル、ユーロが弱いため、日銀の介入も効果が出ないといわれます。 しかし、法律論は別にして、日銀が無限のペーパーマネーを発行して、日銀の目標とするレートまで為替介入すれば、少なくともターゲットとした通貨(ドル)とのリンクは可能であるはずなのに、なぜそのような行動をとらないのでしょうか? 例えば、1ドル=77円の状況で、介入によって、80円まで戻したとすると、ここで介入した為替益は、そのまま国庫に入るわけで、税収不足も潤うでしょう。 ドルを買っても、それを市場に回さなければ、帳簿上のドル資産が増えただけで、市場での通貨流通量が増えるわけではないので、狂乱インフレにはつながらないと思います。輸入品の実質値上げにはなるでしょうが、それとて狂乱インフレまではいかないでしょう。

  • 金利と為替の関係の疑問

    ある本にアメリカと日本の金利差が縮小すると、ドル安・円高が進みやすくなると書いてあったのですが、何故ですか? 金利が高いほうに資金が集まり、その通貨が高くなるのは分かるのですが、、、 識者の皆様、ご教授下さい。 宜しくお願い致します。