• ベストアンサー

前宙でおしりからおちると・・・

体操経験もないんですが、家のベットで (父と母のダブルベットとセミダブルがくっついてる所) で前宙をしようとしています。 でも、お尻から落ちてしまうんですが、 そのとき首に来るんです。 首に来ないコツ、空中ではやく回るコツ 教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

一応、前宙できます。1,2の方がおっしゃるとおり、大変危険です。 増してやベッドの上となると、床より高いところでやっているので、 ベッドから落ちるとかなり危険です。もし練習場所に困っているのであれば 近くの体育館とかでロッククライミングとかでマットを置いてある場合が あるので、そこを使って練習すればいいかと。 さて本題ですが、基本的に、前宙は助走をつけて踏み切る際に両足で ジャンプするんですが、そのときに、気持ち的には上には跳ばないように します。上に跳ぶと、助走をつけた時にできる勢いがまったく無意味に なってしまうからです。かといって、前方に飛んでしまうと、 高さが無くて、全身が回る途中に落ちてしまいます。なので、 正面45度程度に跳ぶ気持ちで行けば、丁度いいかと思います。 また、飛ぶ際に体はできるだけ小さくしてください。 体を小さくすれば、半径が小さくなり、遠心力も少なくなるので、 速く回れます。 要はフィギアスケートでクルクル回っているときに足を引っ込めると 速く回る原理と同じです。 跳んでいる最中に膝を抱えているような感じがベストだと思います。 別に体操とかやっていたわけではないので、本当に正しいか どうかわかりませんが、とりあえずこれが私のやり方です。 ですが、ベッドの上でやるのはさすがに危険だと思うので、くれぐれも 注意してください。

noname#49049
質問者

お礼

遅くなりました。上に跳んではいけないのですね。 45度にとび、膝を抱えて飛ぶ。 体育館を探して、練習してみます。 ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • sertab
  • ベストアンサー率0% (0/3)
回答No.4

以前器械体操をやっていました。 空中で早く回ることも大事ですが、 まずは踏み込んで体が浮かないと回れません。 前宙の練習はまずは飛び込み前転から 始めると踏み込みがうまくいくと思います。 それが出来たら、ロイターバンを使ったりして、 練習していました。 でも器械体操はほんとに危険なので、ちゃんとした 施設と補助がベストです。

noname#49049
質問者

お礼

踏み込んで浮く。 飛び込み前転とは、 助走つけて飛んで床で前に回る物ですよね。 器械体操はやっぱり危険ですよね。 施設探してがんばります。有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17348
noname#17348
回答No.2

ANo.1でお答えさせて頂いた者です。度々すみません。 言葉が足りなかった分の補足をさせて頂きたいと思います。 前宙に限らずですが、お尻から落ちて 万が一尾てい骨を打ったりしたら 暫く歩けなくなったりするぐらいの怪我に至る場合があります。 私の友人がそうでしたので・・・。 あと、首も怪我をしてしまったら、これも本当に危険ですので 無責任にコツを教える事が出来ません。 kohaneさんにもしもの事があっても責任を負いかねますので。 kohaneさんのご友人が経験者で尚且つ 適切な補助が出来る方でしたら、 ちゃんと補助をして頂くのが良いと考え再度お答えさせて頂きました。 とはいえ、やはり体操クラブでプロの先生に指導を 受けられるのが一番です。 お近くで見つかるといいですね。

noname#49049
質問者

お礼

そうなんですか。歩けなくなることもあるんですね。 知りませんでした。 友達も、私より3歳年下で、身長も15cmくらい 小さいので、ちょっと力が足りないので・・・ やはりクラブですね。探してみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#17348
noname#17348
回答No.1

昔、器械体操をしていました。 前宙の練習(?)をされてるとの事ですが・・・。 前宙はバク宙よりも難しいです。(前が見えないので) かといって、バク宙が簡単だとも言えませんが・・・。 体操経験のない方がされるのは大変危険かと思います。 ですから、せめて経験のある方の指導の下で 練習される事をお薦めします。 この回答が気に障ってしまったら申し訳ありません。

noname#49049
質問者

お礼

一応友達に経験がある人が居るので、 その人にコツを聞きながらやっていました。 でも、あった時に、「ここがこうなんだけど・・・」 といってアドバイスをもらい、家でやるかんじでした。 やはり、その場に居てもらった方がいいですかね。 まわりの体操クラブもなくなってしまったので・・・ 探してみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宙返り(側宙、前宙、バク宙)のコツと練習方法

    宙返り(側宙、前宙、バク宙)のコツと練習方法 1.抱え込みの側宙のコツを教えて下さい。どうしても尻から落ちてしまいます。 2.抱え込み前宙のコツを教えて下さい。どうしても立てず、据わった上体で着地してしまいます。 3.バク宙のコツを教えて下さい。恐くて後ろに飛べません。水中でチャレンジしようとしたのですが、それも恐くて・・・。でもどうしても諦められません。 難しい質問ですが、動画ではなく文章でお願いします。回答お願いします。

  • バク転 バク宙のコツ

    体操経験の無い中学生です。バク転やバク宙をやってみたいです。コツや家でもできる練習を教えて下さい。そのほかに前宙やハンドスプリングのコツ 練習方法も教えて下さい。回答をお願いします。

  • バック転&前宙がしたい!

    タイトルのとうりです!ちなみに ハンドスプリングはできるレベルです(?) バック転は怖いし家も狭いせいか全然うまくできません。 前宙も出来そうなんですが、尻が先に着いてしまいます。 何かアドバイスください!出来る人限定でおねがいします! 後俺は身長185cmとデカイのですが、不利とかあるのでしょうか? だれかおしえてください!

  • バック宙やりたい

    忘年会などの一発芸でバック宙をやりたいのですが、 コツを教えてください。体は硬いです。痩せ体質です。 布団の上で試しにやってみようと思いましたが、 家が狭いので方向がずれるとタンスや壁にぶつかります。 ジャンプがでかすぎると電気にぶつかります。 結局20分ぐらい血迷った挙句、柔道の受身しか出来ませんでした・・・。 失敗して首の骨折って、体が麻痺したら怖いと思っちゃって出来ません。 よろしくお願いします。

  • 幼い頃に宙を飛んだ記憶があります。

    笑ってしまうような話ですが、真面目な質問です。 小学生より前の子供の頃、家族が寝静まった深夜に仰向けに寝た状態で上に飛ぶと、そのまま宙に浮いて自由に飛べた記憶があるのです。 本当に馬鹿みたいな記憶で、夢だったんだろうと思いましたし今も半分そう思っています。 しかしたしか当時の私も夢だろうと思い、今度ははっきり起きている状態でまた同じことをしてみたら確かに飛べた記憶があるんです。 ですが飛べたのは2度か3度だけで、そのあと同じことをしてもただそのまま落ちるだけでした。 人が宙に浮くなんて有り得ないとわかってはいますが、やけにハッキリと飛んだ記憶が残っているので実は本当に飛んだのではないかと思ってしまって仕方がありません。 金縛りにあうと飛んだりするみたいな話を聞いたことがあるので、人が「飛んだ」と錯覚することはよくあるんでしょうか? それともやはりこれは夢で、たまたま幼い頃の夢の印象が強すぎて今も覚えているだけでしょうか? 少々話は変わるのですが、幼い頃の夢で家の駐車場で車が3台積み重なっている夢を見ました。 たしか一番下が父の車でその上が母の車、その上が誰の車かわからないみたいな内容でした。 (ちなみにですが実際うちに車は1台しかなく、母の車などありませんでした。) 幼稚園か小学校低学年の頃の夢なのですが、これだけ明確に覚えているのにはなにか意味があるのでしょうか? 馬鹿馬鹿しい話だと思われるかもしれませんが、本当に気になっているので真面目に答えてくださると嬉しいです。お願いします。

  • 子供の前で過度にイチャイチャする夫婦

    キスくらいならいいのですが 私の父は、私達がいるところで 母の胸やお尻を揉みます。 そして、母はそういうとき私達を呼び出してきて それをみせつけてきます。 やめてほしいのですが、 それを伝えると逆ギレされ半日くらい 無視されるので無理です。 母が、子供に見せつけるのはなんのためなんでしょうか? 父は私に裸の写真を撮ろうかとか言ってきたり、私の胸の大きさについて他の保護者たちの前で言及したりする人で 母は、家の中だと突然お尻や胸を揉んできたり  ズボンをずりおろしてきたり 私が友達を兄からの性暴力を受けていて、その内容を母に相談したら"男の子ってほんと面白い"と言って笑ったりする人です

  • バク転、バク宙

    僕は側転はもちろん、逆立ちやハンドスプリングが出来ます。 そこで質問なんですが、そこまで出来るならバク転やバク宙にも挑戦したいと思っています! 前から思っていた事ですがいつも練習をしようと思い、このサイトで練習方法を調べてみると、布団を敷いたり、マットの上でやるのが安全と紹介されていますがバク転、バク宙をやる際、頭から落ちる事も考えて紹介しているのですか? いくら衝撃を吸収すると言っても頭に全体重が乗ると言うのは首の骨を折る所か、死の危険もある訳ですよね? それか、十分脚力があれば頭から落ちることはない。等あるんですか? 練習方法や、上記の内容など、よかったら教えて下さいm(__)m まとまっていない文章で申し訳ありません。。

  • ホテルのベットサイズのスタンダードは?

    こんばんは。 ビジネスとシティの中間のホテルにフロントとしてアルバイトをしている 大学2年生の男子です。 このアルバイトを始めてから、初めてホテルと言う物を知り、 あちこち自費で泊まり歩くまでになりました。 しかし、恥ずかしながら疑問がどうしても解けません。 ホテルのベットサイズと言うのは、どういう基準で シングル・ダブル・ツインと分けているのでしょうか? 自身の勤務先のホテルでは シングル・デラックスシングル=幅140mm ダブル=幅140mm(シングルをダブルメイクするお部屋) ダブル=幅160mm(はじめからダブルのお部屋) デラックスダブル=幅200mm ツイン=幅120mm となっています。 と言う訳で、当ホテルではシングルをダブルメイクした部屋を セミダブルではなく、ダブルとして売っているのです。 ただ、シングルをダブルメイクしたお部屋に泊まったお客様の何名かが 「これって他のホテルで言うセミダブルだよね?」 と言われました。 確かに他のホテルだと140mmのダブルは「セミダブル」として 販売している所が多いようにも感じます。 私が泊まった他のホテルの部屋も、セミダブルは140mmでした。 しかし、当ホテルでは、140mm幅ダブルも「ダブルルーム」として販売していて、 これは背信行為なのでHPの表記を直して欲しいと要求して、上司の社員と口論になったこともあります。 確かにその上司の言うとおり、一般の家具店では 「シングル100mm・セミダブル120mm・ダブル140mm」で 売られてはしますが、 私の見てきた限り、ホテル業にとってそれは詭弁だと思うのです。 本当の所はどちらなのでしょう? よろしくお願い致します。

  • ベットの購入について(15年使用のベット買い替え)

    現在のベットは約15年ほど前購入のシモンズのマットレス、ベットのセミダブルです。 4年ほど前に結婚し今は2人で寝ています。そろそろ新しい大きなベットが欲しいなと思うようになりました。たまに寝すぎると体(特に腰)が痛くなります・・。ベットのせいなのか、ただ寝すぎなのか・・・。 そこで教えていただきたいのは、15年も使用しているベットはもう寿命なのでしょうか?処分した方が良いのでしょうか? また新しく購入する場合もマットレスは良いものを購入したいと思っていますが、ベットは無印良品のシンプルな形にしたいと思っているのですが、その場合不具合等あるのでしょうか?(マットレスの重さに耐えれない、壊れやすい等) 新しく購入予定の大きさはダブルベット1台です。 以上、お分かりの点あれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 前の彼女の手紙と写真が・・・

    付き合い始めたばかりの彼氏がいます。 この前、彼の家に行ったとき前の彼女の写真を見つけてしまいました。 ベットメイキングをした拍子に脇にあった写真が落ちてしまい・・・なんだろ?と見たら、前の彼女と彼がベットの上で撮った写真でした。 めちゃめちゃショックでした。。。 過去のことなので、今更やきもちを焼いたところで・・とは思ってますが、一緒に彼女からの手紙も見てしまいダブルショックです。 前の彼女が彼のことを随分理解し、大好きだったんだなぁ~と思うと辛かったです。 私はそれ以上の存在になれるか?自信がなくなりました。。 部屋の鍵までくれて「いつでも自分の家だと思って使って・・信頼の証だから」と言ってくれ、嬉しかったのですが、遊びにいくとわかっておきながら、無造作に写真や手紙が置いてあるなんて・・ あまり大切に思われてないのでしょうか?? 彼の気持ちがわからなくなってしまいました。 彼はまだ彼女に未練があり、私は彼女の身代わりなのでしょうか??