• 締切済み

爪きりが嫌いな猫

Blue-Angel19の回答

回答No.6

初めまして。 家の猫も爪を切られるのが嫌いなので寝ている時に切ってしまいます。 ただ、すぐ起きてしまうので二本ぐらいしか爪は切れませんが 切らないよりはいいかな~と思ってます。

nantyuu
質問者

お礼

切らないよりいいですよね^^ 普段は可愛いのに爪きりの時は猫が変わった用になります 猫はあまり熟睡しないと本に書いてあり食後の満腹だニャ-と寝ているとき襲っています

関連するQ&A

  • 猫が変?

    こんばんは。 何だか、飼っている猫がさっきから変なんです。 ちょっと頭を撫でようとしたら、 爪を立てて手でパンチするように嫌がってくるし、 だっこすると嫌そうな声を出します(普段は全く泣かない子です) どうしたのかなと首の辺りを撫でようとしたら、 1回きりですが、「シャー!」と威嚇されました。 ちなみに普段は家の中で飼っていて、 時々ベランダなどに出したりするだけです。 もう1匹猫を飼っていますが、その子は何ともありません。 (どちらも♀です) 何かあったのでしょうか? 考えすぎだと思いますが、心配なのでどなたかよろしくお願いしますm(__)m

    • 締切済み
  • 仔猫の生活

    生後一ヶ月半の仔猫です。 (1)食事について     基本的にドライをあげていますが好き嫌いが激しく困っています。     缶詰を混ぜるとそこそこ食べますが…     子猫用ペットフードってどのお店にも品揃えが少なくネットまで手     を伸ばしています。     出かけることが多いのでドライ中心にしたいのですが、こんなに     苦労するとは思っていませんでした。 (2)爪きりについて     爪切りをマスターしましたが、切ってすぐは痛くありませんが2~     3日で尖ってきてしまいます。     どのくらいの周期で切ったら良いものでしょうか?     因みに私の子供は深爪です(私のせい?) (3)噛まれます。     じゃれて来るのですが、すぐに噛んできます。かなり痛いです。     噛んじゃダメとかって教えることが出来るのでしょうか?     家族の中でも特に私が噛まれています。 はじめての猫で可愛いのですが困っています。アドバイスをお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子供の爪噛みについて

    子供2人(小5と小2)ともそうなのですが、爪噛みがひどいです。 特にひどいのは下の子で、毎日手の爪だけでなく、足の爪も噛みます。 爪なんて毎日そう伸びるものではないので、当然かなりの深爪で、たまに血がでることもあるのに、癖で止められないようです。 何か満たされないものがある、心のサインかと思うと心配です。 2人とも友達とは仲良くできる協調性のあるタイプで、家では毎日抱っこをせがむ甘えん坊。 私も出来るだけ、抱っこには応じるようにはしているのですが…。 そういう年頃なのだと思って、見守っていていいでしょうか? 経験をお持ちの方、お願いします。

  • 猫が父になつきません(><)

    2ヶ月ほど前私の自宅で野良猫が子供を生み1匹だけ子猫がはぐれてしまっていたので仕方なく私が保護しました。 子猫はとっても人懐こくて可愛いのですがどうしても義母が飼うことを許してくれません。 ですが実家の父が猫大好きなのである程度大きくなったら飼ってくれるとのことなのでそれまでの間ならいいと今はうちで育てています。 まだ子猫で手がかかるため家において置くおくのも心配なので今のところ車で40分の仕事場まで毎日連れて行き夕方はまた一緒に帰っています。 職場でも誰にでも抱っこされていい子にしているのですがただ一人実家の父にだけはシャー!といって近づくことすらしません(><) 他の人には一切シャーなどとは言わないのに父にだけはウーと唸ったり飛び掛ったりするので最近では父もそんな猫はいらん!と言い出しました。 うちは義母の言うことは絶対なのでこの先ずっと飼うことはできません。 でも父に懐いてくれないと身寄りがなくなってしまいます。どなたか猫が父に懐くようないい方法、又はアドバイスをいただけないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • (part2)うちの子猫チャンは頭がいい?標準?

    こんにちわ 前回もお世話になりました ありがとうござぃます 2週間ほど前ダンプに轢かれそうになっている生後2~3週間の子猫ちゃんを保護しました ワンは飼っているのですが、ニャンには触った事すらほとんどなくなんだか全てがミステリー!です 可愛いのは確かですが!! それで この子猫ちゃん  なんだかとってもよくデキた子な気がするのですが。。。猫ちゃんを飼っている皆様 ご回答よろしくお願いします 今日、爪を切ったんです 膝の上でうとうとしているところを狙ったのですが、嫌がるでもなく、手をひっこめるでもなく切らせてくれました 犬猫の爪は深く切りすぎてしまうと出血します うちのワンは小さい時それで痛い思いをさせてしまったので、爪を切るのが一苦労なのですが だから、この子猫ちゃんは痛い思いをした事がなぃから爪きりが恐くなくて嫌がらなかったのかな? それとも最初から嫌がる子もいるのでしょうか? それから、猫ちゃんはあんまり洗ってはいけなぃと言いますが(毛にビタミンDがあるため舐めて補給しているらしい) うちの子猫ちゃん、洗ってもシャンプーをあんまり嫌がりません 猫ちゃんはどの程度シャンプーを嫌がりますか? トイレは1回で覚えるし 人懐こいし 甘ったれだし 抱っこ嫌がらないし 爪きりも嫌がらないし シャンプーも嫌がらないし とってもいぃ子でほんとにほんとに なんでこんなにこの子は頭がいぃんでしょう!!と思っています でも これって猫ちゃんの平均点ですか~?

    • ベストアンサー
  • 先住猫と子猫の相性。

    こんにちは。 家に来て1年半位になる先住猫(♀ 推定2歳) 捨て猫だったので確かな年齢は分かりません。 性格はとても甘えん坊でいつも側によって きて名前を呼ぶと走ってこっちにきます。 ぐるぐると喉をならしたり毛布をチュパチュパ と吸っていたりします。笑 とても寂しがりやで1人が嫌いです。 6月頃に友人の子猫(♂4ヶ月)を2日間 預かった時2人ともとても仲が良く 一緒に遊んだり寝たりしていました。 子猫が帰った後 子猫を探すように ニャーニャーないて寂しそうでした。 私の家は家族みんな働いていて 日中は家を開ける事もあるので、 もう一匹いれば寂しくないかな?と 思い、10/25の3日前に 子猫(♂ 推定3ヶ月)を迎え入れました。 この子猫は 猫や犬などを外の小屋で ボランティアのように飼っている施設? から頂きました。お母さん猫も そこにいました。捨て猫たちや 目の悪い猫ちゃんもいたので、 もちろん貰ってすぐ病院に行き 血液検査と健康診断をしてもらい、 異常はありませんでした。 2人をご対面させた時に お互い、シャーと言ったりしてたの ですが子猫は半日もすれば 先住猫をおっかけていました。 子猫が外で飼われていたようなもの なのでにおいが臭くて 先住猫は匂いを嗅いではシャーと ゆって逃げていたので匂いが嫌なのか? と思い、次の日 2匹とも洗いました。 それからは匂いを嗅いで威嚇することは なくなったのですが、 子猫が喉を鳴らし甘えながら しつこく先住猫に まとわりつくので たまにシャーと 先住猫が威嚇したりしています。。 けど子猫が鳴いてると気にはなるようで たまにペロペロと毛づくろいを少し してあげたりしています。 私たちもなるべくは先住猫を1番に 可愛がってあげてるつもりで 先住猫は私が大好きでいつも一緒に 寝たり側にいたので なるべく先住猫の前で子猫を 構わないようにしていますが、 なんだか先住猫が寂しそうで 子猫がしつこいとすぐベッドの下に 入ってしまいます。 この先仲良くなれるんでしょうか? また、先住猫が子猫に威嚇をした時は 黙ってみてても大丈夫ですか? シャーとゆってたまに手でおさえて 噛んだりする程度なのですが。。 長文失礼しました(._.)

    • 締切済み
  • 2歳の犬がマジ噛みします。何か良いしつけの方法は?

    2歳のミックスの中型犬です。現在の体重は14kgありますが、室内で飼っています。 シャンプー等をするために、後ろ又は横から抱っこをしようとすると思いっきり噛みついてきます。 普段はジャレて手に甘噛みはしてきますが、抱っこの時は思いっきりなので、毎回出血してしまいます。 予防接種の際も苦労しますので、おとなしく抱っこさせてくれるようになる良い方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ネコが手をグーパー

    6ヶ月ほどになるメスのロシアンブルーを飼っています。 抱っこをして頭やのどを触るとグルグルとモーターのような音をさせながら手を(前足ですね)グーパーします。 爪が出ていますがひっかくつもりはないようです。 これは喜んでいるのでしょうか不快なのでしょうか。 この子は普段おとなしく甘えん坊ですが夜中になると足や手に噛み付いてきます。 ストレスがあるのかと心配なのですが、他の方の質問や回答にあるように 歯の抜け替わりなどによる一時的なものでしょうか。 ちなみに昼間は噛まれません。 本気で痛いです。痛いと言うと舐めてきますが、これは夜行性の本能なのでしょうか。 一度に二つの質問をして申し訳ないですが、どちらかでもお答えいただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 私が必要ではないの??(泣)

    7ヶ月の子がいます。 生まれたときから「手のかからない子ねー」とよく言われます。一人で機嫌よく遊ぶからなんですが、最近それが寂しいんですよね・・・。 目が合うとニコっと笑ってくれるのですが、近寄ってくるわけでもなく、すぐに他のものに興味が移ってしまいます。ずりばいのスピードもあがってきて、つかまり立ちもするようになったので、自分の世界が楽しくてしかたないのかもしれないのですが。 だっこして語りかけても、体をのけぞって嫌がります。 旦那や義母なら抱っこでねんねできるのに、私には大暴れし「おっぱいくれ~」と猛抗議。 私以外の人には声をあげて笑うのに、私にはニヤッとするだけ・・・。 同じくらいの親子を見ると、「ママ命」って感じなので凹みます。 「手のかからない子」に甘えてコミュニケーション不足だったのかもしれません。今からでも復活できるでしょうか。良い方法があったら教えてください。

  • 新入り子猫→先住猫への威嚇について

    新入り子猫→先住猫への威嚇に困っています。調べても逆のパターンばかりでしたのでここで質問させて下さい。 我が家には7ヶ月のサイベリアン♂と、先日お迎えしたばかりの4ヶ月のラガマフィン♂がいます。 先住猫は大胆な性格で人見知りせず、遊びが大好きな子で、1日に4回は踏み踏みしながら毛布をすするような子猫ちゃんです。 新入り猫は甘えん坊で、最初からずっと抱っこしても嫌がらず、常にゴロゴロしてるような子です。 現在先住猫とは部屋を隔離して、別の部屋で新入り猫をケージに入れて生活させています。初めての対面はケージ越しで、始めはお互い興味があるような感じで特に威嚇などはなかったです。数日後にケージから出して少し対面させたところ、すぐに先住猫が新入り猫を噛んでしまい、本気噛みではなかったのですがそこから新入り猫がずっと威嚇しています。 先住猫は興味津々で常に新入り猫のケージの周りをウロウロしながら匂いを嗅いだり遊びたがっている様子なのですが、新入り猫は近づかれるとシャー!と威嚇して逃げてしまいます。 毎日数十分、対面させてみるのですが変わらずです。先住猫はたまに猫パンチや噛んだりするものの、爪も出しておらず本気噛みでもなさそうで、単純に遊びたくてしょうがないように見えます。新入り猫をケージに入れ見えないようにタオルで覆っても、ずっとケージの側にいて離れようとしません。 2匹とも元気で食欲はあり、新入り猫は特にもりもりご飯を食べています。人間には懐いてくれていて、ずっとゴロゴロ喉を鳴らしています。 2匹をおもちゃで一緒に遊ばせたりしてみたのですが、子猫は唸り威嚇しながら必死に遊び、先住猫は普段大好きなおもちゃには見向きもせず、子猫ばかり追いかけます。 新入り子猫も心配だし、先住猫のストレスもどうなのかなととても心配です。仲良くなる日はくるのでしょうか。。 最初に直接対面させたのが早かったなと思っているのですが、こういう場合どういった対応をしたら良いでしょうか? 回答よろしくお願いします。

    • ベストアンサー