• ベストアンサー

臨床心理の英語の勉強方法

motiwoの回答

  • ベストアンサー
  • motiwo
  • ベストアンサー率42% (14/33)
回答No.2

こんにちは。 つい最近指定大学院に入学したものです。 質問者さんが根本的なところは必須と感じておられるならば, そこからはじめればよいと思います。 私の勉強方法で恐縮ですが,私は, 大学入試に使う,Z会の国公立2次向けの長文問題集を解きました。 ヒルガードは難しそうなので使いませんでした・・・(^^; 私は単語の語彙力が不足していると感じていたので, 解いた問題は,英文と訳を1文ずつセットにして何回か復唱しました。 何かの参考書で読んだのですが,英語の文章は音読すると自然と単語力や 文法の力がつくそうです。 短期間でしたので,文法の力がついたかは定かではなかったのですが, 単語力はつきましたよ☆ ちなみに,英語の心理学用語は,英単語が併記してある事典やキーワード集を見て覚えたものが多いです。 あとは,実際に過去問を何回かといてみると,よく出てくる心理用語もあるなぁという印象を受けました。 入学後にクラスメイトに聞いたのですが,Z会の添削を受講すると,ヒルガードを例文にした 単語の本(ヒルガードの一部が例文として引用されていて,それの訳もすでに載っているようです。) が購入できる(おまけとしてついてくるんだったかなぁ・・・??どっちかよくわかりませんが・・・すみません)そうです。 がんばってくださいね。

関連するQ&A

  • 臨床心理士の大学院

    臨床心理士になるには指定大学院に入らなければならないということなんですが、入るために何を、どうやって勉強したら良いのかわかりません。大学院のサイトをいくつか見たのですが、漠然とした「英語」とか、「臨床心理学」とかしかかいてありません。良い本や、学校があればおしえてください。お願いします。

  • 臨床心理の大学院を受験するのに必要な英語の勉強の仕方を教えて下さい。辞

    臨床心理の大学院を受験するのに必要な英語の勉強の仕方を教えて下さい。辞書はどんなものを用意したらいいでしょうか?持ち込みようも含めてお願いします。

  • 臨床心理士になるには??

    漠然とですが、臨床心理士に興味を持っています。 現在社会人4年目で、雑貨屋の接客スタッフをしています。 大学在学中になんとなく心理学をかじった程度で、心理学の勉強をきちんとした経験はありません。 まだまだ”なんとなく”の段階ですが、臨床心理士を目指すとしたら、大学院はどんなところで、いくらくらいお金が必要なのだろうなど、わからないことだらけで、質問させていただきました。 下記の4つを主に知りたい内容として質問させていただきますが、その他アドバイスなどいただけるととても助かります。よろしくお願いいたします。 (1)臨床心理士ってどんな仕事ですか? (2)大学院ではどのような生活をして過ごすのですか? (3)また、大学院の受験勉強はどのようにしましたか? (独学か、通信講座かなど、また、その費用はいくらくらいかかりましたか?) (4)大学院に通うのに、お金はどのくらいかかりましたか?

  • 臨床心理

    臨床心理の大学院を受験しようと思っているのですが、大学では心理学ではなく別のことを勉強していました。 心理学といっても大変広く、臨床心理、社会心理、異常心理、など色々あります。 そこでどんな教材を使って勉強するのが一番効率がいいでしょうか? ヒルガードの心理学、だけではやはり不足ですか?

  • 臨床心理士になるために

    臨床心理士になりたくて、大学院受験を考えています。 臨床心理士になりたい動機ははっきりもっていはいるのですが、門外漢で心理学の勉強をしたことがありません。大学は経済学部卒です。昨年USのコミュニティーカレッジを卒業しました。大学院でかかる費用を考えると、予備校や通信教育に使うお金はないので、独学で目指そうとしています。 アドバイスをいただけないでしょうか。参考文献等教えていただけるとありがたいです。大学院は社会人枠で受けるので、英語はありません。

  • 臨床心理士について

    はじめまして。 臨床心理士に興味を持ち始めた23歳です。 私は大学を卒業後さらに1年を費やして小・中・高の教員免許を取得しました。教員になることを考えていたのですが、最近臨床心理士に興味を持ち始めました。 しかし、私は体育学部を卒業しましたので、心理とは全く違った世界でした。(多少は児童心理などの心理学について勉強しましたが) 臨床心理士になるには、まず指定大学院に入学しなければいけないということですが、全く未知の世界で何もわかりません。 どのような勉強をすればいいのでしょうか。 もう一度大学に入り直して心理のことを勉強して大学院を目指した方がいいのでしょうか。 よろしければ教えてください。

  • 臨床心理士にならないのに・・・

    小さい頃から人の心の働きに興味があり、大学ではきっと心理学の勉強をしようと決めていたのですが、 いろいろ大学について調べ、親にも詳しく説明していくうち、 「臨床心理士にならないのに心理学を勉強してどうするんだ。」 と言われるようになってしまいました。 勿論臨床心理士の資格が取れればいいと思いますが、我が家にわたしを大学院まで世話する余裕がないのは分かっているので・・・。 両親は大学を出てから仕事に直結するような勉強をしてほしいみたいです。 でも私は進路を変えたくはないので、両親を説得したいと思っています。 そこで質問なのですが、臨床心理士にならないけど心理学を学ぶにあたって説得力のある理由はないのでしょうか? 私が何を言っても「夢だけじゃあなぁ・・・」と言われてしまうので。。。 皆様のご意見を訊かせてください。

  • 臨床心理士になるには

    臨床心理士に興味があります。 数年前に、大学院に行き心理系の研究をしました。 その後、臨床心理士になりたいと思い始めたのですが、 臨床心理士になるには、大学院に入り、国家試験に受からなければなりませんよね。 ただ、私は心理系の単位はかなり持っているので、 臨床の実習をとれば、必要単位は確保できそうなのです。 もし、大学院の科目等履修生で、その実習の単位をとれれば、 大学院に入り直さなくても臨床心理士になれるのでしょうか? 教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 臨床心理士の指定大学院での勉強

    この春高3になります。 国公立大学志望です。 将来、臨床心理士の資格を取るための指定大学院にも進学するつもりです。 ですが国公立は私立と比べて臨床心理をしっかり学べる所が少ない気がします(汗 大学院での臨床心理士の勉強は大学で臨床心理をやっていないと大変ですか?

  • 臨床心理士になるための大学院に行くには…

    福祉系の大学を卒業後に医療ソーシャルワーカーとして病院にて5年間勤務しました。 色々な経験を通して臨床心理士というものが気になるようになりました。 調べたところ大学院を卒業し、臨床心理士の資格試験合格が必要とのこと。 大学で心理学や英語等も学びましたが、大学院を受験して合格出来るレベルではないと考えます。 では一体どうすればいいのか… 予備校があればと探したり、対応してもらえるかもといくつかの予備校に問い合わせもしましたが私が通える範囲にはなく…通信や教材で個人で勉強する方法しかないのかなぁと考えています。 それともそういった予備校等がある都道府県に行くのか…金銭的に現実問題やはり難しい。 1人で勉強となるとかなり精神的に強くなければなりませんよね。 大学院に行くとはやはりそれぐらいないといけないのかなとは思いますが、不安です。 個人差はあるとは思いますが、客観的に見ての意見や経験者の方の意見 心構えや方法など 無知な私に色々教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。