• 締切済み

代数学:環に関する問題!!

R:環 ∀x∈R s.t x^2=x このとき、Rは可換環であることを示せ。 (x^2はxの二乗) という問題なのですが、 私の解答は x、y∈R (x+y)^2=x^2+xy+yx+y^2        =x+xy+yx+y        =x+y ∴ xy+yx=0 ∴ xy=-yx     =(-y)x      ={(-y)^2}x     =(y^2)x      =yx ゆえに、可換環である。 なのですが、それはx+y∈Rが成り立てば、です。 x、y∈Rの時x+y∈Rは成り立つのでしょうか?教えてください。 また、成り立つ以前に証明の仕方が違うならご指摘お願いします(><)

  • ronson
  • お礼率97% (213/218)

みんなの回答

  • ojisan7
  • ベストアンサー率47% (489/1029)
回答No.3

なかなか、良い解答だと思います。そこまで解答している、数学のセンスのある人が、x+y∈Rの成り立つ理由が分からないというのは、以外でした。ともかく、証明の仕方は申し分ありません。

ronson
質問者

お礼

ありがとうございます★☆

  • yoikagari
  • ベストアンサー率50% (87/171)
回答No.2

問題は無いと思います。 Rは環ですから、x,y∈Rならばx+y∈Rは当然言えますので。

ronson
質問者

お礼

ありがとうございます!! お礼が遅くなってすみません★☆

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.1

1点確認したいんですけど, R は環ですよね?

ronson
質問者

補足

遅くなってしまってすみません(><) Rは環です。

関連するQ&A

  • 代数の環の分野の問題です

    代数の環の分野の問題です 可換環Rが与えられたとき文字Xを不定元とする R係数の多項式は p(X)=a_nX^n+a_n-1X^n-1+…+a_1X+a_0 =Σ(i=0からn)a_iX^i (a_i∈R) なる形のものです Xを不定元とするR係数の多項式全体の集合は可換環をなしこの可換環をR[X} とします R[X_1X_2,…,X_n]=(R[X_1X_2,…,X_n-1])[X_n] が定義され R[X_1X_2,…,X_n]をR上のn変数多項式環、 その元をR係数n変数多項式というとき n変数多項式は整理すると Σ_(0≦i_1,i_2,…,i_n) a_i_1i_2…i_nX_1^i_1X_2^i_2…X_n^i_n (a_i_1…a_i_n∈Rで和は有限和)とかける ことを示したいです 教えてください 文章分かりにくくてごめんなさい

  • 環の問題です。

    Rを可換環,S(⊂R)を積閉集合とする。R可群Mに対し、 Τ(M):={x∈M|あるa∈Sに対しax=0}とおく。 (1) Τ(M)はMの部分R可群であることを示せ。 (2) N:=M/Τ(M)とおく。Τ(N)=0を示せ。 よろしくお願いします。

  • 多項式環のイデアル

    多項式環のイデアル Rを実数体,s,tを自然数,u=max{s,t}として、 多項式環R[x,y]のイデアルA=(x^s,y^t),B=(x^t,y^s),C=(x^u,y^u)を考える。 s=t=1 でないとき A∩B=C が成り立つという結論になっていますが、なぜでしょうか? A=(x^2,y) B=(x,y^2) C=(x^2,y^2) のとき x^2y^2+xy∈(A∩B)-C だから A∩B≠C ではないでしょうか? なおこの質問を削除するのならば、 A∩B=C が成り立つという結論を出している質問も削除してください。

  • 環の準同型写像について

    R,R'を環とします. 写像Φ:R→R'が任意のRの元x,yに対して Φ(x+y)=Φ(x)Φ(y) Φ(xy)=Φ(x)Φ(y) を満たすとき,Φを環における準同型写像といいますが,具体的にはどのような写像が考えられるのでしょうか? 出来ればΦが全単射になるもの,すなわちRとR'が環として同型となるようなものを教えていただけると助かります. これが分からないために上手い例を考えられず困っています. 詳しい方よろしくお願いします.

  • 群環の一般的な定義とは?

    (R,+,・)を可換環(単位的環とは限らない),(G,*)を半群(一般的に群ではなく半群とする)とすると,GにはR左加群が定義できる。 次に,時,A≠φを集合とし単射f:G→Aに於いて, ☆:f(A)×f(A)→f(A)をf(x)☆f(y):=f(x*y)と定義し, ∀r,s,t∈R,∀f(x),f(y),f(z)∈f(G)に対して, (s・f(x))☆f(y)=s・(f(x)☆f(y))=f(x)☆(s・f(y))と定義する。 この時,(A,☆)はR上の多元環になる。 この時の(A,☆)をGのR上の群環と呼び,R[G]と書く。 と解釈したのですが某書に「R[G]は厳密にはGからRへの写像全体として定義される」 と載っていたのですがこれはどういう事でしょうか? R[G]の定義はR[G]:={f;Aは集合,f:G→Aは単射,多元環を満たす写像☆が存在する}とも解釈してみたのですが。。。

  • 因数分解の問題について

    xy+(x+1)(y+1)(xy+1) xについて整理する =(y+1)(x+1)(yx+1)+yx =(y+1){yx^2+(y+1)x+1}+yx =y(y+1)x^2+{(y+1)^2+y}x+(y+1) ={(y+1)x+1}{yx+(y+1)} =(xy+x+1)(xy+y+1) と解説にはあり、 色々考えたんですが流れがよく分かりません。 解説よりも詳しく教えてくれたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 環の問題です。早めの回答希望です。

    Rを可換環、SをRのイデアルとする。 R⊃S+I:={s+a|s∈S,a∈I}とおく。 (1) S+IはRの部分環であることを示せ。 (2) S/(S∩I)と(S+I)/Iが同型であることを示せ。 よろしくお願いします。

  • 代数学

    テストが近いのにわからないので教えていただけませんか? みなさんのお力を貸してください。 R,Sを環、 f:R→S を環準同系、 T( S をSの部分環 とするとき fの逆関数:{x( R | f(x)( T }がRの部分環であることを示せ。 ( は部分集合であることを示しています。 パソコンでの打ち方がわからなかったので、わかりずらくてごめんなさい。 教えてください!

  • 数学の対称式について

    現在高校1年生で対称式を学んでいます。 対称式は普通のは解けるんですが、分数になるとまったく理解できなくなります。 式が分かりにくいかもしれませんが教えてください。 分からないのは分数の式の読みかえです。 y/x + x/y = x二乗+y二乗/xy と言う読みかえですが、 これの正しい途中式は y/x + x/y = y二乗/xy + x二乗/xy =  x二乗+y二乗/xy です。この式の ↑ここまでは分かります。 しかし、 y/x + x/y = y二乗/xy + x二乗/xy =  x二乗+y二乗/xy                     →ここから分かりません。 y/x + x/y = y二乗/xy + x二乗/xy =  x二乗+y二乗/xy       ↑分母分子にyを ↑分母分子にxをかけてるのは分かります。 すると、 僕の考えでは、 y二乗/xy + x二乗/xy = x二乗+y二乗/xy+yx になると思うのです。 なぜ y/x + x/y の読みかえは   x二乗+y二乗/xy+yx ではなく、x二乗+y二乗/xyになるんですか?

  • 多項式環から対称式のなす環への写像

    ニ変数の多項式環C[u、v]から対称式のなす環 S(x、y)への写像φを次のように定めます。 φ(f(u,v))=f(x+y,xy) ※f(u,v)∈C[u,v] この写像φ:C[u,v]→S(x、y) が全単射になる証明を考えています。どなたか分かる方いませんか? この定理の意味もよく分からないので、意味だけでも教えてください。