• ベストアンサー

夜勤中のトイレ誘導について。

今、グループホームに勤めています。 大体就寝は19時くらいにしてもらっていますが(早すぎ?でも寝てるんですよねー)、朝は7時前に起床してもらっています。 今のところそれで皆さん体調的支障は見られておりませんし、嫌がることなくいけていますが、他の夜勤スタッフの場合は退勤時間の9時まで放って置いている人が多いです、ぶっちゃけ起きてこなければ起こしていない状態です。 ヒドいときは失禁で全更衣などしている方もいらっしゃいます。 しかしそれはオーナーも公認で、無理に寝ている人を起こしてトイレへ連れて行くと夜中しょっちゅう起きてきてしまうし、自分が失禁して気持ち悪いと思ってトイレへ行くのがいいからビチャビチャでも洗濯すれば構わないそうです。 それに何でもしてしまうとそれがADLを下げることにもなるとかも言っていたように思います。 私も夜中は出来る限り起こしたくないタイプです。 グッスリ寝ているのに変に起こしてしまうと転倒の可能性も高いですし、ましてや認知ばかりのホームなので注意力は皆無です。 一人夜勤ですし、個室なので四六時中見守りも不可能です。 しかし、ビチャビチャというのはやっぱり自分的にはかなりいただけません。 これから暑くなると不快感以上に、菌の心配もあります。 だから、デカめのパットを当てるなりして、朝起きたときに陰部清拭をしたらいいと考えています。 しかし、それは私の考えなので他の夜勤スタッフには提言するつもりはありませんし、これが一概に正しいとも思えません。 GHは確かに本人ペースでスローライフというのも含まれると思うのですがこれはケアの怠慢のような気がして。 最近私のほうがおかしいのかな?と錯覚してしまいそうな毎日です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

起こすことによって、夜、起きる習慣がつくことを心配し、濡れて本人が気持ち悪くて目が覚めるまで、誘導しないのですか。驚きました。 一人ひとり、間隔は違うわけでご本人にとって、濡れたままにされているのと、いきたいなと思う頃にトイレ誘導されるのとどちらが嬉しいか。ご自身でお分かりかと思います。 ただ、オーナーがそのままで良いといわれているのがイマイチ理解しがたいのですが。。。 お金は少々かかりますが、夜用のパットを当てるだけでも洗濯や着替えの手間が省けそうですね。 そういった提案が出来にくいホームなのですか? 個人記録などから、排尿の間隔を知り誘導できる体制になっていないのですか?夜勤でしたら起きているわけですよね。 冬でしたら風邪を引かせてしまいますよ。 こうしたことを家族が知ったら大変です。 外部評価も入ってきていますから、きちんとされていたほうが良いと思いますね。 早期にオーナー・スタッフとも相談してよい方向に改革していくべきと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • smile1231
  • ベストアンサー率24% (20/82)
回答No.3

夜間帯に、失禁の多い方というのは だいたい把握できると思うのです。 せめてその方だけでも、 トイレ誘導するのが良いのではないでしょうか。 本当の意味での、ADLの向上は 本人が気持よく、生活できることです。 ケアをすることは、少しでもご本人に 人間らしい生活をさせてあげるお手伝いをすること なのではないかと、私は思います。 確かに、認知症の方の誘導は、難しいと思いますが その方の、認知の症状に合わせて 良いケアが出来ると、良いのでは? と思います。

jellicle_hime
質問者

お礼

皆様へ。 結局ミーティングでそのことを話したら、ためしにパットを購入してみて欲しいと言われたので、明日購入する予定です。 ただ、他の夜勤者からはパットを使っても人によっては漏れるという人もいたので、研究しなければ・・・です。 ちなみにトイレ誘導はNGでした、起こしてしまうと夜中他の部屋の利用者を呼んで一緒に降りてきてしまうそうです、それも何回も。 とりあえずそこから始めます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • saku_aki
  • ベストアンサー率8% (2/23)
回答No.2

GHで勤務してます。今同じ事で悩んでいたので私の意見を聞いて頂けたらと思います。確かに眠っているのを起こしてトイレ誘導するのは・・・と私のホームでも意見がでました。ただ、私が思うのはうちのホームの方は不快を表せない方で意思の疎通が困難です。誘導することにより、暴力を振るわれたりしました。私の意見ですが、もし自分がその立場だったらそのままでいたいかなって思います。家族の方に聞いてみてもいいのでは?うちは家族の意見で誘導になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • コンビニ夜勤勤務ですが痩せたいです

    163cm 70キロ ウエスト74 ヒップ106です。 かなり太いです コンビニ夜勤勤務なので 夜中2時出勤 朝の8時退勤 10時近くに帰宅 18時近くまで寝てまた出勤という生活です 勤務中に廃棄、帰宅してご飯、出勤前にまた食事と言った感じで全く痩せる様な食生活ではありません プロテインで置き換えするにも不規則な中でいつとれば良いか分かりません 歌手のP!nkの様な筋肉質な体型に憧れます 昼の勤務に変えればと言われると思いますが 新しいアルバイトを探していて、 アパレル関係のアルバイトを探しているので 痩せて着れる服を増やす為に痩せたいと考えてます 標準の56キロはさすがに厳しいので 65キロをまず目標にしていきたいです。 ジムなどに行った方が手っ取り早いでしょうか?

  • ハムスターを飼いたい(仕事が夜勤なのですが・・)

    仕事が夜勤なので、私は自宅にいる時、夜中の1時~6時ぐらいまで起きているのですが、ハムは夜行性なので、部屋を暗くしておかないといけないということでしょうか? 後、朝から昼間は窓をあけて、光が入るようにしているので、自宅にいる間はほとんど明るい状態なので、ハムにはあまり、よろしくなさそうな気がします。 夜勤者でのハム飼いの人いれば、生活スタイル教えてください。後、空調はいつもいれないとだめですか?(エアコン代かかりまくりませんか?)

  • 介護スタッフ(夜勤専従)について。

    介護スタッフ、夜勤専従のパートの求人に応募しようか迷っています。 無資格・未経験でもOKと書いてあって、私は無資格でその職についたこともないのですが、本当に大丈夫なのでしょうか? 仕事内容が記載されていなかったのですが、主にどんなことをするのですか? 18時~翌朝までです。 母がデイサービスに勤めているので、そちらの話はちょくちょく聞くのですが、老人ホームとなると実情は全く違いますよね?

  • 夜勤になったのですが、眠気を覚ます良い方法ありませんか?

    去年の12月から、昼間の勤務からシフトが夜勤に変わったのですが、23時~24時と、朝4時~5時にどうしても睡魔が襲ってきて、大変つらいです。 コーヒーを飲んで眠気が覚めるときもあるのですが、他に何か良い方法はないでしょうか? ちなみに5分くらいトイレで仮眠しても席に戻るとやっぱり眠くなりますし、背伸びなどの上半身ストレッチ(デスクワークなので)をしても効き目がありません。 あと、夜人間になることで今後体調に支障がないか心配です。良いアドバイスがありましたらお願いします。

  •  就寝中にトイレに行きたくなり困ってます

     私は30歳の男性ですが、ここ1年か2年ほど、ほぼ毎日、夜中にトイレに行きたくなり、そのため、朝までグッスリ眠る事が出来ません。だいだい、毎日、夜11:30頃に床につくので、夜9:00以降は水分を採らないように気を付けているのですが、それでも、夜中の3時か4時頃にトイレに行ってしまいます。  私は、コーヒー、紅茶、日本茶、中国茶等が好きで、毎日、結構飲んでいるのですが、これらの飲み物には排尿を促す効果があるのでしょうか?それとも、他に原因があるのでしょうか?  どなたかアドバイスを下さい。

  • 夜勤で母が不在時夜泣きの対応について

    育休中で10ヶ月になる子供がいます。1歳になっての復帰が近づき、不安でいっぱいです。一番気になるのが夜中夜勤で私がいない時に、おっぱいを欲しがって泣いたときのこと。母乳のみで、哺乳瓶は嫌がります。今は夜中2~3時間おきにおっぱいを欲しがり泣き、添い乳で寝ます。たまに私がトイレに行っているときに目覚めてしまうと旦那が抱っこしてもおっぱいをくわえるまでは火がついたように泣き叫ぶ状態です。これには旦那も参っていて・・・(助産師さんに、断乳したらよく寝るようになるけど復帰後しばらくはまだしないほうがよいと言われました)みなさんはどのように対処されていますか?教えてください。

  • 夜勤をされている方の生活の工夫を教えてください。

    主人がIT関係のお仕事をしているのですが、 近いうちにシステムの監視業務で1ヶ月間ほど夕方の4時に会社に出社し、 夜中の2時まで仕事をすることになるそうです。 (通常は、朝出社し、夜に帰ってくる生活です。) こんなことは初めてで、どう主人をサポートすべきか少し戸惑っています。 食事は消化にいいものを用意したり、 寝る部屋は日中も雨戸を閉めて光を遮るくらいしか思い浮かびません。 夫婦だけで暮らしているので、一緒の時間帯で生活をと思いましたが、 私自身が夜更かしするだけで吐き気が出るなど胃腸をすぐに壊してしまうので、 それもあまりできそうにありません。 夜勤をされたことがあるだんな様をお持ちの方や夜勤を実際されたことがある男性の方から、 こういうのは困るとか、こういうのをしてくれると助かる、こうすると便利、 夜勤から普通の時間帯に戻る際に体を戻すコツ等、 難しいことでなくて構いません。 工夫をされていることなど何でもあれば教えていただきたいです。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

  • 夜勤から日勤へ転職を考えてます

    夜勤明け業務から日勤(週休二日)に転職に際して。 過去にシフト制で勤務されていた方へ質問したいのですが シフト制から日勤(週休二日)に移動してよかったこと悪かったことってありますか? 現在、自分は夜勤後の明けで休み、土日どっちか休みという仕事についてます。 しかし、デメリットが多く転職を探してます。 というのも、夜中の3時前から明け方までずっと起きっぱなし、忙しければ動きっぱなしでいて 尚且つ家に帰れるのが9時過ぎであり、休みは休みでも 丸一日の休みというわけでもないので、職場から帰って疲れて寝ればもう夕方、結局何も出来ずに一日が終わる。 翌日にはまた職場へ行かないとならない等です。 また、土日・祝日の休みも基本的にあまり関係なく 土曜出勤→日曜の朝帰る→月曜出勤等 1~2週間位延々と丸一日休みがもらえない週があるのもザラで やはり休みは休みでも落ち着いて休めない・疲れているただの時間給みたいな感じがあります。 また身体的にも持病で胸が悪く、変な時間に起きて無理していると胸が痛んでくる等最大の要因です。 また、夜勤は脳にも悪いし、老けやすくなったり、寿命が日勤者と比べて短いらしいです。 ただ、夜勤明けメリットは役所等、普段行けない様な時間に普通に行けて用事を済ませることも出来るし 病院にも通えるのは良いとは思います。 しかし、今後を考えると夜勤から日勤に転職を考えてます。 夜勤から日勤へ転職してよかったこと悪かったこと等 経験者の方のアドバイスお願いします。

  • 犬のトイレ

    うちには10ヶ月になるトイプードル♂がいます。 トイレがうまくできません。ケージの中に寝床とトイレを作っています。 おしっこは一応中でしますがすごい入り口付近でしたり一歩手前でしたりします。 うんちも中でする時もありますが絨毯のうえにすることもあって大変です。気づいたらもうしているので怒ろうにも怒れない状態です。 そして一番の問題が夜中にうんちをして朝には手足うんちまみれになっていることです。 なにかいい方法ありませんか?

    • 締切済み
  • 猫がトイレの前で尿をする

    猫保護施設でボランティアをしています。 猫の中にはトイレの前で尿をする子がいます。もともとはトイレでやっていたのと、病気ではないので、おそらく慣れないボランティアスタッフや嫌いなボランティアスタッフがいることでストレスが溜まっているのだと思います。 私も嫌われているスタッフの一人です。 朝来た時には猫にはおはようと声をかけていますが、猫にストレスを与えてるとおもうので、それ以上は関わらないようにしています。 しかし私がいるだけで猫にはかなりのストレスかもしれません。 外し尿や自分を嫌っている猫にストレスを与えないようにするにはどうするべきでしょうか?

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • オフライン状態で印刷、スキャンができないトラブルについて質問です。Windows11にバージョンアップの影響なのか解決方法を教えてください。
  • DCP-J925Nでオフライン状態で印刷、スキャンができない問題についてお困りです。Windows11のバージョンアップが原因かどうか教えてください。
  • DCP-J925Nを使用していてオフライン状態で印刷、スキャンができない状況です。Windows11にバージョンアップしたことが関係しているのか教えてください。
回答を見る